高野悦子「二十歳の原点」案内
二十歳の原点ノート(昭和38年)
西那須野で1963年⑤
1963年 6月27日(木)
 モーター小屋の水の音が大きく聞える
 小川の水はそんな音はよそに清らかにゆっくりと流れている
 モーター小屋とは、電気ポンプで地下水をくみ上げる井戸がある小屋。くみ上げた水は主に水田に使われた。
モーター小屋 西那須野町(現・那須塩原市)のある栃木県北部の那須野が原は、扇状地のため川の水がほとんど伏流水として地下に潜って流れており、明治時代に入るまで慢性的な水不足で開発は遅れていた。このため1885年に那須疎水事業がはじまり、那珂川の上流に堰を建設し、そこから用水路を引いて飲料・農業用水を供給することになり、これによって那須野が原では安定した水供給が一応確保されることになる。
 しかし疏水を利用できたのは権利を有する家だけであり、開田には限界があった。水田化できたのは限られた地域で、疏水の水を効率よく使用し開田したため、水田は疏水の水路沿いに多かった。
 これに対して戦後、深い地下水もくみ上げられる電気ポンプが普及することによって、水利が十分に及ばない地域でも水田が広がることになった。1968年の調査では、西那須野町ではポンプ1,398台が設置され、那須疏水利用地区における水田面積においても64%が電気揚水だけを水源にしており、疏水・揚水併用が23%、これに対して疏水のみを水源にしているのは13%にすぎなかった。
 「疏水利用、併用の開田は電気揚水による開田には及ばなかった」(「西那須野町の産業経済史」(西那須野町、1997年))のである。

 それから講堂にきたとき、
 西那須野中学校講堂☞西那須野で1963年②

 帰り道、モーター小屋の所で少し止まって休んだ。小川の水がすんでいたし、水草のきみどりの色があざやかだった。
中学校通学ルート
 高野悦子の西那須野中学校への通学ルートは以下の通りである。ただし当時、中学校の正門は校舎北側ではなかった。
中学校通学ルート空撮小川跡
 また途中の裏道などを通って近道することもあったとされる。
下校途中自宅間近
 西那須野町立西那須野中学校☞西那須野で1963年①

1963年 8月28日(水)
 きのうで部屋のかたづけ(引こし)が終りました。
 高野悦子の実家☞二十歳の原点1969年1月2日

1963年10月11日(金)
 たとえば私は内心、私よりできる人が現れたらいやだなと思ったりする。
 高野悦子は小学校入学当初から学業成績が極めて優秀だった。
 中学3年生当時の席次は学年全体で7番前後、女子だけでみると2番だったとされる。
姉のヒロ子も中学校時代に成績優秀だったので、勉強ができる美人姉妹という評判になっていた。
 中学3年生当時の学年のトップが、野々村さんだった。
高野悦子「二十歳の原点」案内