本文へスキップ

 
タカクラ・テルとその時代

論 文PAPER

タカクラ・テルに関する論文

1.戦時下知識人の思想と行動−タカクラ・テルの場合− (『法学新報』第109巻第1・2号、2002年)

2.タカクラ・テルの1920年代−タカクラにおける「民衆」の発見− 
  (上条宏之監修・長野県近代史研究会編『長野県近代民衆史の諸問題』龍鳳書房、2008年)

3.若き日のタカクラ・テル−作家への道− (桜華女学院高等学校『研究紀要』第4号、2008年)

4.タカクラ・テルの警視庁脱走と三木清の獄死 (2019年)

5.ゾルゲ事件とタカクラ・テル (2020年)

6.奥村悟「倉輝」の問題点 (2020年)
    (『近代日本社会運動史人物大事典』日外アソシエーツ、1997年)
    


関連論文

1.大正デモクラシーと民衆の自己教育運動−上田自由大学を中心に− (『季刊現代史』第8号、1976年)

2.教育県・長野−上田自由大学の周辺− 
  (金原左門編『地方デモクラシーと戦争』地方文化の日本史第9巻、文一総合出版、1978年)

3.自由大学運動の歴史 (長野大学編『上田自由大学とその周辺』郷土出版社、2006年)

4.戦後上田自由大学の再建と展開
  (上条宏之監修・長野県近代史研究会編『長野県近代現代史論集』龍鳳書房、2020年)

    
5.自由大学運動研究の軌跡(2021年)

6.上田自由大学の成立とその展開(2023年)
   (拙著『大正デモクラシーと地域民衆の自己教育運動−自由大学運動の研究−』自由大学研究・資料室、
    2023年、所収)

7.新潟県における自由大学運動(2023年)
   (拙著『大正デモクラシーと地域民衆の自己教育運動−自由大学運動の研究−』自由大学研究・資料室、
    2023年、所収、一部加筆修正)

8.伊那自由大学の設立とその展開(2023年)
   (拙著『大正デモクラシーと地域民衆の自己教育運動−自由大学運動の研究−』自由大学研究・資料室、
    2023年、所収、一部加筆修正)

9.自由大学運動は「大正デモクラシー」の所産ではないのか(2024年)

10.自由大学講座一覧 (2025年)


その他

1.自由大学運動の90年−自由大学研究史を回顧して− 
  (自由大学運動90周年記念集会報告、長野大学、2011年11月5日、のち大槻宏樹・長島伸一・村田晶子編
  『自由大学運動の遺産と継承−90周年記念集会の報告−』前野書店、2012年、に収録)

2.日本社会教育学会第31回研究大会自由研究発表資料
  (「戦後民衆大学運動の展開−上田自由大学を中心に−」、1984年10月13日)

3.タカクラ・テル「ハコネ用水」について
  (『群翔』第26号、1978年1月、筆名稲田丈晴)

4.〈批評〉伊藤友久「自由大学運動の起因と崇高な理念−生涯学習発祥地としての責務−」
  (『長野県立歴史館研究紀要』第27号、2021年)