緊急手術  1週目 2〜3週目 4週目〜退院 その後 戻る


05/08/18(木)

 CT検査。38度台(10:00)→37.7度(14:00)
 朝の回診時、おなかの傷の糸を3本抜糸した。
 膿んでいた為、ガーゼのドレンを設置。膿を抜く。

 18:00に病棟を1周歩く。
 肺の水(胸水)は左右とも吸収されなくなる。
 まだ肺の炎症は少しある。
 お腹の傷の膿は表面の傷部分のみで腹腔内にはない(CT所見)。
 依然、炎症は強い。
 夜間、眠剤(ハルシオン)2回使用。


05/08/19(金)

 37度台(10:00)
 前日夜眠れずに、午前中はうとうと状態が続く。
 回診時、H医師より「お腹の傷の膿は表面的なもの。深刻なものではない。
 肺の水は改善された。」との見解が。
 38.5度/14:00
 38.9度/19:00 解熱剤使用。
 夜眠れず、眠剤なし。


05/08/20()

 総蛋白7.0、アルブミン3.1、血色素量10.0、CRP13.1。
 37.1度/10:00
 抜糸4本、ドレーン1本除去、ドレーン2本半分抜く。
 午前中、病棟内2周歩行するが、右肺痛み有り。
 肺にガス有り。
 昼食、流動食開始。
 
 夜間、38〜39度。解熱剤使用。
 眠剤+精神安定剤使用(点滴)により術後初めて夜間眠れるようになる。


05/08/21()

 熱38度台。
 流動食、3割しか食べられず。
 IVHより感染の恐れがあるため除去した。
 抹消からの点滴に切り替える。
 夜、眠剤+精神安定剤使用(点滴)だが、23時頃に目が覚める。


このあたりから自分自身で手記を書き始める。


05/08/22(月)

 総蛋白6.5、アルブミン2.8、血色素量8.2、CRP10.2。
 朝37度台→夜間38.8度。
 昼食 3分粥 固形のおかずがでる。

 

 看護士がストマ交換する際、痛みがある。よく見ると腹毛が・・・。
 永久脱毛、若しくは毛を剃る必要を感じる。
 どのストマが体に合うのか、今までのものでないストマをセット。

 夜間2時間ほどの睡眠。


05/08/23(火)

 熱37.5度〜38度
 5分粥にグレードアップ。
 
 固形のおかず。
 豆腐の大根おろしがけ、茶碗蒸し、鶏肉のそぼろ、白身魚のフレーク煮付け等。

 夕方、お腹のドレーン全て抜く。
 夜眠れないことから、神経内科のDr.の診察。
 抗鬱剤処方→夜眠れる程度の量、睡眠薬の効果で使用。
 明日よりエレンタールに切り替えの為、食事は中止。

 大腸に高熱が出るほどの炎症はないが、少しでも改善されるよう食事を変更。
 腎臓に軽い炎症有り。腹腔内には膿は見られず。
 明日、尿管を抜く練習を予定する。

 夜間2時間ほどの睡眠。


05/08/24(水) 術後2週間

 38度→38.6度。
 午前中、眠剤が抜けなく、ぼ〜っとしている。
 H医師がガーゼ交換時にお腹の傷の穴の中に溜まっている膿をかき混ぜる。
 こうすると治りが早いらしいが、痛い・・・。

 尿管除去に向けて膀胱訓練開始。
 エレンタール開始。2パックを1000mlに溶く。1日2セット。
 眠剤、精神科より処方が出るも、夜眠れずに昼間眠くなる。
 
 部屋内でETナースよりストマ指導。
 いろんなパウチの説明を受ける。
 1ピースのストマから2ピース(フィルター付)に変更。なかなかいい感じ。



05/08/25(木)

 総蛋白6.6、アルブミン2.8、血色素量8.0、CRP7.7。
 エレンタール 昼間2パック/1000ml 夜間3パック/1200ml

 エレンタールは看護士さんが作ってくれる。
 14:00に尿管抜けるが、かなりの違和感有り。
 トイレのメインは尿瓶で行う。
 神経内科医師と面談。薬量は現状維持。


05/08/26(金)

 37.1度→37.7度→37.9度
 体重測定 72.5kg
 エレンタール 昼間3パック/1000ml 夜間3パック/1000ml
 
 体重測定やトイレに自力で歩く。髭を剃る。
 体拭きを行う。寝巻きからパジャマに変更。
 
   
 お腹の傷は一番大きな場所のサイズが親指が入るぐらい。
 傷同士はつながっている。

 3箇所穴が空いている。全てにガーゼを詰めてある。


05/08/27()

 総蛋白6.5、アルブミン2.8、血色素量7.6、CRP4.0。
 37.1度→37.8度→37.6度

 エレンタール 昼間3パック/1000ml 夜間4パック/1200ml
 
エレンタールボトル、ミルトンで消毒(看護士)
 お腹の傷、ガーゼで膿を取り(出血・激痛が走る)、かなりきれいになる。
 末梢の点滴外れる。
 数回歩く。
 ストマの排泄を看護士に教えてもらい自分で排泄。


05/08/28()

 総蛋白6.1、アルブミン2.5、血色素量7.5、CRP2.7。
 37.1度→38.2度→37.1度
 エレンタール 昼間4パック/1200ml 夜間4パック/1200ml
 
 自分でストマの交換、排泄が出来た。
 回診時に蒸留水で傷口洗浄。
 歩行を行う。
   
 傷口を洗浄したほうがきれいになる上、傷の治りが早い。


05/08/29(月)

 37.3度→37.7度→37.9度→37.7度
 エレンタール 昼間4パック/1200ml 夜間4パック/1200ml 途中中止

 傷口洗浄無し。傷自体は回復しているとのこと。
 歩行2回。
  
 T氏からお見舞いで頂いた卵型の観葉植物と缶の観葉植物を育て始める。

 20:00嘔吐。エレンタール中止。


05/08/30(火)

 37.1度→37.4度→37.9度→37.8度→38.1度
 エレンタール 昼間3パック/1000ml 夜間3パック/1000ml
 レントゲン検査。

 傷口洗浄。
 胃薬(セルベックス)追加。
 エレンタール再開。
 看護士に洗髪をしてもらう。

 夜吐き気が出た為、翌日朝までエレンタール中止。


05/08/31(水) 術後3週間

 総蛋白7.3、アルブミン3.2、血色素量8.1、CRP3.3。
 36.9度→37.1度→37.7度

 朝から吐き気。エレンタール中止。
 点滴で栄養を取る。胃薬も点滴(注射)で入れる。
 傷口洗浄。肉が盛り上がってきている。

 
 飴を食べてOK。

 
 卵形の観葉植物、発芽!! 

 PCでDVDを鑑賞。

 夜も吐き気。0:00まで眠れず眠剤使用。2時間ほどで起きる。


  1週目 2〜3週目 4週目〜退院 その後 戻る