心の原風景

ギャラリー



ご感想・ご意見をお寄せください。写真撮影の励みになります。

こちらから

ギターの演奏♪♪♪

17世紀のフランスの作曲家ロベール・ド・ヴィゼ―の組曲ニ短調をアップしました。

(2025.03.29)

 

 

 

2025.06.06

初夏、花に集まる虫は様々で思いがけない形や色をしています。(写真をクリックしてください)



2025.04.26
4月というのに夏日になったりしてあっという間の“桜”でした。(写真をクリックしてください)



アグスティン・バリオス・マンゴレ(パラグァイ)作のギター曲「大聖堂」からプレリュードの演奏と"桜”とのスライドショーもあります。

https://youtu.be/Q3u7COZhr9w

 


2025.04.07
春の花・風景です。(写真をクリックしてください)



2025.03.29
17世紀のフランスの作曲家ロベルト・デ・ヴィゼー作曲「組曲ニ短調」をBGMにアップしました。
右下のギターのロゴをクリックしてください。
YOUTUBEにもスライドショーをアップしています。

Robert de Visee Suite en Re Mineur


2025.03.25
山中湖村三国峠のススキの冬景色です。
(写真をクリックしてください)





2025.03.03
近くの公園の池や小川で撮った「氷の世界」です。(写真をクリックしてください)




2025.01.18
炎に包まれる富士山です。(写真をクリックしてください)




2025.01.08
今年の撮り初めはうちの庭でした。綿毛に包まれたシュウメイギクの種です。生命をつなぐ自然の妙というべきでしょうか。(写真をクリックしてください)



2025.01.07
早いもので新年ももう七草がゆです。
先月富士宮市上井出という所で富士山と月の出を撮りました。
その中の一枚「富士を転げ落ちる兎」です。(写真をクリックしてください)


2024.12.24
東京世田谷区の九品仏は都心と思えぬ静けさで、暮れの12月が紅葉の見ごろです。


2024.12.12
今年の紅葉も大詰めが迫ってまいりました。(写真をクリックしてください)





2024.12.02
埼玉県飯能市から都下青梅市御岳を廻って紅葉を追いかけました。
御岳渓谷玉堂美術館の大銀杏と飯能・能仁寺境内の紅葉です。(写真をクリックしてください)



2024.11.21
うちの庭の秋です。(写真をクリックしてください)




2024.11.16
三国峠からの帰路、鮮やかな紅葉を見つける都度車を止めて撮影しました。(写真をクリックしてください)


2024.11.13
日本の登山家の草分けである富山県出身の田部重治がこよなく愛した奥秩父のカラマツの紅葉を撮ろうと9年ぶりに長野県川上村の三国峠に行ってきました。(写真をクリックしてください)



2024.11.02
猛暑の夏が過ぎやっと実りの秋が屋ってきました。身近なところの秋の花と虫を集めて見ました。(写真をクリックしてください)



2024.08.22
水辺の生き物達を追いかけてみました。アマガエルは雨が降る中やっと1匹見つけて撮ることができました。(写真をクリックしてください)



-------------------------------------------------------------------------
2010.1.24
日本人の心の原風景を撮ろうと思っています。富士、桜、秋の紅葉、 世界に類を見ない素晴らしい風景は私達の財産であり、是非後世に残して行きたいものだと思います。写真に撮っていて印象深かったものをギャラリーとして掲載しましたのでご覧ください。

2010.1.10
ホームページを開設しました。