坂稲荷神社
-
旧町歴史散歩へ戻る
重松流祭囃子
弘法の三ツ井戸
蔵つくり
根岸交差点(スクランブル) 坂稲荷神社 正面 元町交差点
根岸菓子店があるから根岸
交差点。写真右方向が所沢
駅前を通って田無方向(江戸
道)へ。 左方向は飛行機新
道で航空公園へ。この近くに
埼玉南西部と東京多摩地区
チエーン店である「山田うど
ん」の発祥店があった(かか
しラーメンも同じ)。写真左正
面直進が志木街道。川越藩
が江戸との物資輸送の便宜
を図るため人口的に作った
新河岸川が開通するとその
途中までこの路で荷車で運
んだ。
所沢は宿場町。鎌倉街道一
本だけだったのが江戸の繁
栄とともに江戸道ができ、そ
の街道筋が栄える。農産物
や炭、織物を江戸の市場に
運んだ。江戸方向の田無から
所沢駅前を通り所沢に入る。
根岸交差点から、左に曲がり
ながら坂を下り、元町交差点
で右に曲がるまでの数メートル
が栄えた。この坂稲荷は根岸
交差点の坂にある。昔の町の
入り口と出口には左右のカ
ーブや坂があり、神社があっ
てその町の安泰と旅人の安全
を祈願した。この坂稲荷もその
名残であろう。 対面の路地が
参道で賑わったという。
当時ではモダンな建築の織
物事務所や料亭「婦多佳美」
があった 所沢は綿・絣(かす
り)の織物の産地で、鎌倉時
代まで遡るという江戸時代末
期の西洋文化の移入で、粋な
柄の織物がはやり出すと、
益々盛んになる。近隣の農家
の婦人が織った織物が市場
(3と8の日.に開かれたので
サンパチの市)で取引され、
所沢は集散地だったのであ
る。その後昭和20年代まで
肌着やタオルの綿織物が盛
んで織物事務所はランドマ
ークタワーであった婦多佳美
(写真の高層マンションの地)
は木造3階建てで昭和10年
の建設。明治44年に誕生し
た所沢飛行場と共に栄え10
0畳敷きのたたみの大広間
があった。飛行学校の関係者
の憩いの場所であり戦後は
進駐軍の将校達がダンスパ
ーティを開いたという
 
所沢ペアート