前ページ

一昨日もNHKで取上げられていた。
99歳の詩人に老いも若きも励まされ慰められ、生きる勇気をもらっている。
私が手にした時は5万部の売上で、詩集としてはすごい売れ行きと言われていた。
それが2〜3ヶ月のうちに数十万部というからすごい。
トヨさんのお顔がとってもいいんだなぁ。
詩集は店にありますのでご覧下さい。
詩を書いてみたくなります・・・・・

2010年7月26日(月)キャパ。

文芸春秋8月号。
「キャパの世界、世界のキャパ 第一回」
沢木耕太郎が文章を書いている。
第一回ということは、連載されるということなんだな。きっと。
たまらなく嬉しくて。
キャパは戦争写真家として有名だ。
1913年ハンガリーに生まれ、1954年に第一次インドシナ戦争下のヴェトナムで地雷を踏んで死んだ。
亡くなるほんの少し前に、「カメラ毎日」の依頼を受け来日する。
東京、熱海、焼津、奈良、京都、大阪で撮影。合計2181枚の写真を残している、とのこと。
戦争写真家とはまた別のキャパが見える。
この写真は1954年東京駅にて。


2010年7月25日(日)そして、きょうも・・・

いい天気だ。
昨日は夕立雷が早い時間にあって、2〜3分の停電。
すぐに復活してくれて、良かった良かった。
これだけ暑いと、夕立雷はセットのようにやってくる。
庭木の水撒きの手間が省けて、うれしい。
夏だから雷さん出番です。しょーがない。

栗。
日に日に成長著しくて。
去年が豊作だったから、今年はそうでもなさそうな。
大きな栗の木はますます大きくなっています。
天に届きそう・・・・

2010年7月24日(土)昨夜は・・・

テケテケを聴きに行った。
ベンチャーズ・ジャパンツアー2010イン那須野が原ハーモニーホール。
父の日のプレゼントだ。
もう見られないかもよ。と言いつつ、もう三度目。
調べてみると結成した年は私の生まれと同じだった。
メンバーも(入れ替わってはいるけれど)父とさほど年が変わらない。
息の長ーい元祖テケテケである。
ずーっと昔、私が小学生の頃、父がレコードが擦り切れて白くなるほど聴いていたのがベンチャーズだった。
おかげでベンチャーズの曲は体に染み付いている。

次ページ