プロコルハルムの「青い影」のこと・・・・
初めて聴いたのは、小学生の頃だと思うのだけれど、はっきりしない。
初めて聴いたのに、もうずっと前から知ってたようなすごく不思議な感じだった。
「青い影」という題名だけが記憶に刻まれた。
ふっと、たまに、すごーくたまに、ラジオから流れてきたりする。
そのたびに記憶が、グワーッと遡るような、異次元に行くような不思議な感覚になってしまう。
大げさなんですが、でもいまだにそうなのです。
CDを見つけた。手をのばした。
でもこれは飽きるほど聴いてはだめなんだ。
ふっと、どこかの店だったり、ラジオだったり、不意に流れてくる曲なのだ・・・
で、CDは、買わなかった。
「青い影」聴きたくなりました?
あーっ!聴いた事あるー!って思いますよ。きっとあなたも。
もう一曲がレッド・ツェッペリンの「天国への階段」なのです。
雲の間から太陽の光がサーッと射し込み、光が天から降りてくるみたいな、光に吸い込まれて天に昇るみたいな・・・・
それが天国への階段でしょうか。神々しい感じがします。
これも大好きな、だけど、どこかでふっと耳に入るほうがいいなと思う曲なのです。
きょうは寒い一日でした。雨がみぞれになっていました。びっくりです。
明日はきょうより寒くなるらしい・・・・(>_<)
2009年11月1日(日)ついに・・・
11月になってしまいました。
きょうは、右手でドリップしながら、左手で写真を撮ってみました。
自分のためにこうしてコーヒーを淹れるのも、いいもんです。
ブレンドの3種類は、空のイメージでネーミングしています。
空 : シテイロースト(中深煎り)・・・・ホリグチの味わいブレンド
茜 : フレンチロースト(深煎り)・・・・ホリグチの深入りブレンド
藍 : ビター(さらに深煎り、イタリアンのちょい手前)・・・・ホリグチのビターフレンチブレンド
お客さんは「茜ちゃんください」とか「藍ちゃんください」と注文してくれます。
茜色は朝焼けだったり夕焼けだったりでしょうか。
藍色は夏のものすごく濃い青空のイメージ。
何にも無い真っ青な空もたしかにいいのですが、私は雲が好きなようです。
雲っていい・・・あっという間に姿を変えてしまう、ちっともとどまってくれない。
ちょっと待っててよーみたいな・・・
天国の階段が見えたりすると、感動です。
レッド・ツェッペリンが頭の中に流れます。
ちなみに私は、藍ちゃんが1番タイプです。
2009年10月31日(土)あの頃・・・
ある方のご要望にお答えして、高校の卒業アルバムから。
無垢だった私です。
白黒写真が年代を感じさせますが、一つ下の学年はカラーらしい。
まぁ私としては白黒好きなので、いいじゃないって思います。
ここ10年くらいは写真と言うものは免許証くらいでしょうか。大嫌いになりました。
怖いのです。如実に年齢が出て。「ゲッ!」って、びっくりしちゃいます。
でもそれが真実の姿・・・
かっこいいばあさんになりたいって思いますが、近づいてくると・・・怖い。
ま、こんな私にもちょっと可愛い頃があったんです。
ということでした。
学校が楽しくて仕方なかった。
休み時間の人きり(遊びです)、早弁、おかげでその頃の体重は今より10キロ多かった。
友達、先生は今も仲良しなのです。
うふっ、また昔を振り返っちゃいましたわ。
NEXT PICTURE
数日前に読売新聞に載っていた、沢木耕太郎です。
素敵です。実に。
昭和22年生まれ。所謂、団塊の世代。昔からこの年代が好きなのです。
横浜国大を卒業し、富士銀行に就職が決まり、第1日目に辞めてしまったのです。
惹かれます・・・惹かれて20数年たちました。
時はとっても流れました・・・
2009年10月30日(金)BEER!
ビール券を発見!
なので、ここのところ本物ビールを飲んでいる。
本日は永遠のサッポロ黒ラベルである。
キリン、アサヒ、サントリー、サッポロとあるが、なぜか昔からサッポロが好き。