明日はチーズケーキ作ろうかなと思っています。今のところ。
あとは胡麻のシフォンでしょうか。
目覚めてみないとわかりません・・・寝ているうちに変わったりしますので。(>_<)
そんなこんなで本日も終了。
2009年11月6日(金)つづき・・・
昨日の続きです。
映画は語れるほど観ているわけではないのですが・・・
高校生の頃、スクリーンという映画雑誌を愛読していたのです。
付録のポスターがありまして、私の部屋にはなんとクリント・イーストウッドの「夕日のガンマン」のポスターが貼ってありました。
スクリーンから得る情報でやたら詳しいぞみたいな振りをしてました。
映画音楽のレコードなんか買ったし。
映画館じゃなくて、テレビの洋画劇場を観るのがせいぜいでしたが。
父がマカロニウェスタンが大好きで一緒にテレビで観ていたせいかな。
クリント・イーストウッドが父ににてるなーと本気で思っていたのです。
子ばか?
マカロニ・ウェスタンのレコードを擦り切れるほど聴いてましたっけ・・・父さん・・・
で、本日は何を言いたいかというと、私の大好きな映画スター!です。
「華麗なる賭け」という映画があります。ステイーブ・マックイーンです。
あの瞳にやられました。
かっこ良すぎ。ギャングの役なのですが、まずもうぴったりはまっていて。
でも、この永遠なる名作映画には載っていない・・・なぜ?「大脱走」が載っているのです。
50歳で亡くなってしまってほんとに残念です。
「永遠なる名作映画」スクリーン特編版は2年ほど前に手にしました。
映画ってほんとにいいですねーって感じです。
コーヒー飲みにいらしたとき、ぜひご覧あそばせ。
ちなみに女優さんではオードリー・ヘップバーンでしょうか。(^_^)
2009年11月5日(木)映画館のこと。
12/18(FRI) ついに那須塩原にシネマコンプレックスがOPEN!
9シアター全1410席!だって。
黒磯シネマが閉館して4〜5年たったのだろうか・・・
小さな映画館だったが、映画館があるというだけで貴重な存在だった。
オープンは私の高校の頃だったので、かなり頑張って営業していた。
初めて黒磯シネマで観たのが「ラスト・コンサート」だった。
若い女の子と落ちぶれた中年のおじさんが出会い、いつしかお互いに恋心を抱くようになり、最終的には女の子が病死してしまう。
確かそんなストーリーだったような・・・大昔のことなので定かじゃないけれど。
アラン・ドロンの「ボルサリーノ」とか、ドキドキワクワクしながらシルビア・クリステイルの「エマニュエル夫人」なんかも観ちゃった。
考えてみれば、あの当時高校生の分際でよくもまあ・・・
友達と二人見るに絶えず下を向いたままだったり、顔を隠しながら指の隙間から覗いたり・・・
刺激的すぎる映画でありました。
でも綺麗だったなぁ・・・シルビア・クリステイル・・・
そして何といっても、ある意味記憶に残ったのが、宮沢賢治の「風の又三郎」だ。
最初から最後まで私一人。
私だけのために上映してくれたのだ。最高だった。
ちなみに映画は基本一人で見るのが好きです。
誰かと行って、どうだったとかコメントを言ったり聞いたりが煩わしいのだ。
とまあ、黒磯シネマの思い出話でした。
どんな映画館が出来るのか楽しみ。
古い洋画をいっぱい観たいです。
2009年11月4日(水)休日なり。
昨夜、ナオコさんたちと店で酒飲み。
ビールを飲んで、ワインを飲んで、普段は飲まない焼酎をお湯割りにして飲んで・・・
本日は、二日酔いまではいかないが、気だるく限りなく眠く・・・
で、9時から2時間ばかりコタツで睡眠・・・
寝てばかりもいられないので、よっしゃ!と起き出しあれやこれやなんやかんや・・・
昭和食品にケーキの箱を買いに行き、帰りはグランボアでコーヒータイム。
沢木耕太郎の2年前に買った「246」を再読している。
彼が30代後半のころの日記式エッセイだ。
2年前読んだのに今読んでも楽しめる。(忘れてるということらしい・・・)
「246」という題名もいいでしょ。あの246です。
妙子さんの了解を得て、写真を撮らせていただきました。
本日は窓側の席じゃなく、中のほう。
本を読むには、しかも私のように手元が見えにくくなっちゃっている人には、外の光が入る窓側の方が良いようです。
眼鏡を持って歩く習慣がまだついてないので。トホホ・・・
おいしいコーヒーごちそうさま。
さて、あれやこれやの続きやんなきゃ。
2009年11月3日(火)寒!
快晴なり。でも寒かった。ヒジョーに。
北国では大雪が積もり早くも除雪車出動。
晩秋、どころか冬到来でしょうか。
ここ那須塩原市では毎年恒例のさわやか高原マラソンが開催された。
妙子さんがハーフを走り終え、コーヒー飲みにご来店。
もう10年走っているそう。
かっこいい。
私も走ろうかな・・・毎年のように言っているのだけれど、ウオーキングさえ続かず・・・
5キロを目指してやってみたい。(もんだ)
このマラソンも有名になり、遠くからの参加者もかなりいるらしい。
寒い文化の日でした。明日は暖かくなって・・・
写真: お客さんから頂いたざくろです。
もう少しすると実が割れて食べられるそう。
想像するだけで酸っぱい!
2009年11月2日(月)心に残る曲・・・