1998年7月13日 竜星戦二次予選 黒)林海峯九段 対 白)下地玄昭六段 第三譜 (完) |
|
1図(1-2) | |
第三譜 (黒1~白92まで) 黒1コスミは後に下辺への削減に役立つので 小さくないが、上辺白2は25~30目の現ナマ。 そこに回れて嬉しかったです。 黒は作戦の岐路。 |
|
参考図1 | |
参考図1 黒1の手入れなら白2で囲い合い勝負となる。 黒3~白6が相場でしょうか。 細かそうに見えます。 |
|
2図(3- ) | |
黒3ツケで削減に来られました。 前の黒1を活用するための仕掛けで当然と言えます。 ここで参考図2 |
|
参考図2 | |
白1下ハネは黒2が名調子。 下に地を作りにいくと黒▲を動き出されるのが心配です。 |
|
3図(4-15) | |
白10は捨て石。一子差し上げますから「黒三子動かないで。」とのメッセージ。 しかし黒15までの進行は下辺を易々と破られ辛かった。 他に良い打ち方はなかったものか。 黒15は実戦的好手。ポン抜きよりも白地を作りにくくしています。 |
|
4図(16-18) | |
白16打ち込みは必死の突入。 下辺のお返しせねばを勝負にならない。 他にも候補があるが左上を荒らすために活用と考えていました。 土足で踏み込まれたので黒17は当然。 |
|
参考図3 | |
参考図3 黒1遮りにどうするか当時ヨンでいたはず。 今なら白2や4を組み合わせ白6と打ちそう。 これは一例ですがどこかは手にはなると思います。 左辺を凝視していたら・・・ |
|
5図(19-21) | |
黒21。 10人いたら10人は白18に何か対応されるはず。 そこを放置して左下の白へ食いつく手です。 【手抜きして相手に手を渡し委ねる】 その発想に超一流の懐の広さを体感しました。 |
|
参考図4 | |
参考図4 気合の白1連打は黒2で白△一団を攻められます。 白aは自然死になるでしょう。 |
|
6図(22- ) | |
なので隅のハイを選びました。 黒が受けるのは参考図5; |
|
参考図5 | |
白2と手入れして万全にします。 黒3に今度は白4、6と手をつける。 これは黒嫌でしょう。 |
|
7図(23-31) | |
黒23は急所。受けに困るきつい手です。 黒31までの結果を判断します。 黒の主張:左下から辺の黒が固まって白16を完全に取り切った姿と黒23からの断点狙いが残り満足と主張しています。 白の主張:先手で左下の白を生きて左辺削減に回れるのでやれる。 つまりこのワカレは『両者とも自信あり』。 皆さんはどちらの主張に賛同するでしょうか。 さて先手を握った白ですが・・・ |
|
参考図6 | |
参考図6 白1、3と軽くキカシて白5と戻すぐらいでどうでしょう。 地合いは≪黒地≫は大きい順に左下25目、左上は白a、黒bと見て12目、右下と右上足して18目、下辺から上は8目、合計63目くらい。 ≪白地≫右上から中は約40目、右下13目、左下7目、合計60目。 ただし×の借金が白マイナス5目くらいあると考えます。 この図は良い勝負ですが。少し白持ちかもしれない。 |
|
8図(32-42) | |
白32~黒35は味を無くし分断も消えていないので悪い。 頑張らねばとの白36ツケ。 黒39は冷静な一手。 白42に対し参考図7: |
|
参考図7 | |
黒1の分断が良かったと思います。 白△を助けたいが、白aは黒bとされ白イに黒cで駄目。 白イ、黒ロ、白ハの筋も黒aと抵抗されうまくいきません。 隅を生きても白△をまるまる取られたら失敗でした。 |
|
9図(43-46) | |
黒43オサエには白44、46の筋があります。 白の意図は・・・参考図8: |
|
参考図8 | |
黒1、3と二子を捨てて白4連絡がヨミ筋。 イとロが見合いで白△を助けながら生きています。 |
|
10図(47-51 ) | |
林先生は黒47と連絡を拒否されたのですが隅に味があります。 黒51のノビたときに参考図9: |
|
参考図9 | |
白1が本手。 黒aは利きません。 黒2切りなら白4子は捨てて白5~7とはみ出し左辺の黒地が痛む。 今は黒2と切りにくい。 |
|
11図(52-63) | |
白52に「許さん。」と黒53~59の反撃。当然です。 白60と頑張ってみたものの黒63とされ上下の分断が見合い。 無理を咎められました。 |
|
12図(64-69) | |
白66と戻すしかなく結果69まで白大損。 ここで気を取り直して・・・ |
|
参考図10 | |
参考図10: 左上白5の手入れぐらい。 黒8まで少し黒良いと思うが、一応ヨセ勝負です。 |
|
13図(70- ) | |
白70は本来敗着になるべき手。 | |
参考図11 | |
参考図11 黒1ツケで眼を奪う手が成立したと思います。 白2~8と広げても黒9で中手。 白aには黒b外しで連絡出来ない。 黒一団が眼が無くなって攻め合いになれば別ですが・・・・黒イが詰まり白ロが必要なら黒ハ連絡が生じます。 黒は今がチャンスでした。 |
|
14図(71-72) | |
左上黒71と林先生が打った場面をうっすらと覚えています。 残り1分の秒読みに追われて慌てて打たれました。 白72が用意の筋で・・・ |
|
参考図12 | |
参考図12 黒1は白2でコウになるが白のコウ立てが多いので無理。 |
|
15図(73-76) | |
白74と生きて助かりました。 それでも形勢は黒わずかに良いと思います。 白76と受けたとき、参考図13: |
|
参考図13 | |
黒1から全部平易にヨセて黒17が最後の 大ヨセ。 微細だと思います。 |
|
16図(77-80) | |
黒77は鋭いヨセです。 白78受けは仕方ない。 白80に対し参考図14: |
|
参考図14 | |
あっさり黒1、白2を決めて黒3のヨセは如何。 白4は仕方なく黒5、7の手順で連絡します。 白8、黒9から白10が最大。 この図も微細。 |
|
17図(81-86) | |
黒81は先手で中をヨセようというものですが 敗着かもしれません。 白82、84は先手。少し得しました。 そこで白86が勝着。白四子奪還を見ています。 |
|
参考図15 | |
参考図15 黒1なら白△確保だが白2~6までぴったり。 これでは黒×が持ち込みになり黒負け。 |
|
18図(87- ) | |
黒87は勝負手。 対し参考図16: |
|
参考図16 | |
白1と受けたら黒2と戻され白3~7と応じると黒8で参ります。 ▲が効いていますね。 |
|
19図(88-90) | |
白88、黒89は損なしと考え白90。 この手を打った映像と「勝ったかも・・・」と感じたことは今でも覚えています。 |
|
参考図17 | |
参考図17 黒1切りは白2まで。白△が効いています。 |
|
20図(91-92) | |
白92と奪還した利益は20目。 中の白地が破れた損はそこまで至りません。 ◎この後、42手ヨセたところで林先生が投了されました。 とても嬉しかったです。 第三譜はここまで。 最後までお付き合い下さり有難うございました。 参考にしたい方は手順のみですが総譜をご覧になって下さい。 |
|
総譜(黒1-白216まで) | 棋譜KiinEditor |
白216手まで 白・中押し勝ち ページのトップへ戻る |