本文へスキップ

 
ちょう 之図


KISEI  YUKARIHANA    MUSEUM  OF  ART  
  


表紙
設立の趣旨 全作品目録
精選作品目録 絵付け陶器作品目録 編者  



t茶碗。昭和48年。1口。高8cm。口径13cm。底径5.5cm。














(鳥獣戯画之図=模写)







碗の側面に舞う二羽の優雅に飛び舞う躍動感ある蝶の姿を単純に描写しています。羽根の単純な模様から菜の花色の文白蝶(モンシロチョウ)を連想します。茶碗に無駄のない描画は大和絵の真髄です。大和絵と謂えば鳥羽僧正の「鳥獣戯画」を連想します。実直な兎に咎められ逃げている 悪賢い猿を描いた「鳥獣戯画」を模写した断片です。速筆の筆致は鳥羽僧正に比肩する大和絵線描の卓越した技法です。兎と猿は軽快な躍動感です、手前の地面と草木も風に靡(ナビ)いて軽快で流動的です。
茶碗は茶を飲む為の器です。茶を頂き味わう事は、世俗を離れた茶室に於いて安らぎを味わうものです。茶碗を両手で触れる事でも感動が体得する事も出来ます。茶室に在る調度品が美しく品格ある器なら、無上の感動と歓喜を得るでしょう。
茶を戴く作法を学ぶ茶道を習得するとは、難しい動作の様式を体得する練習とばかりに拘るものではありません。茶道は人が人として優しく素直に物事を観たり聴いたりする心を養い磨く事でしょう。無常の感動する心が有れば素直に器物の美しさや文章の真意が解るものと思います。心が解ると立ち居振る舞いの形が整い美しい動作や言葉遣いと成るでしょう。



ものが出来るとか、出来ないとかは意味がないと思います。人に秀でている事には意味がありません。能いものを味わっている事が人生だと思います。

この茶碗が立派だと思って味わえるという事が人生です。学ぶという事は先生の作品や世界の名品を受け入れる事の出来る精神を養う事になります.

茶碗を大切に扱う事、描かれた絵や茶碗に敬意をはらう事が茶席では大事な事です。自然な動作を求められます。

愛情ある手が、そっと茶を注ぐのです。深い知性と教養が腕を美しく仕舞っているのです。「矢手」(右手)が目立たなくなる事が、知性と教養の勉強です。









  • ホームページの著作権は熙生紫花美術館に属します。無断で転用しないで下さい。