08.07.05 天皇祭(修正中
  08..0711宵宮(修正中
   08.10.12 杉戸区祭礼
       出張神楽舞
   09.04.12 勝浦祐和園
       開園記念式
  09.07.10 囃子稽古風景
   09.07.12天皇祭
   09.07.18宵宮
   09.07.19祭礼
   09.07.11天皇祭
   10.07.17宵宮
    10.09.04〜05 囃子保
 存会&日新会合同旅行
   11.07.10天王祭画像
   11.07.16宵宮
   11.07.18祭礼
   2012 宵宮囃子発表会
    2015 北中 盛秋祭
   ZP倶楽部&囃子保存会会員専用の画像ページ  
 神楽囃子文句
表示まで時間がかかることがあります
★ このページを閲覧するにはパスワードが必要です ★
画像保管庫
松野囃子保存会のご紹介

▼カメラマークをクリックしてください

目的 本会は松野の囃子・神楽を後世に伝承また保存し、
    併せて会員相互の親睦を深めることを目的とする。

活動 本会は前条の目的を達成するために次の活動を行う。
    1 祭礼その他の囃子・神楽に関すること。
    2 会員相互の親睦に関すること。
    3 その他会の目的達成に必要と認めた活動。

 ◆5月  ・役員会議
 ◆5〜7月  ・祭礼稽古(稽古日程リンクより)
 ◆7月  ・天皇祭
 ◆7月  ・宵宮
 ◆7月  ・祭礼
 ◆7月  ・役員会議
 ◆8月  ・定期総会
 ◆  
 ◆  
 ◆  
 2003年4月13日 朝日新聞掲載記事
保存会会則 目的及び活動
 2008年11月16日 勝浦市民会館
    で開催された夷隅地域グリーン
    ・ブルーツーリズムで神楽舞披露
2009年 祭礼動画 神楽舞(小松野区)
  江戸の戯作者、十返舎十九が「十返舎十九の房総道中記」の中でこの松野の神楽に付いて書いているという事で、200年以上の歴史があるといわれている、伝統ある囃子・神楽です。
近年、地元に残る若者が減ってゆく中、会則にあるように会員相互の親睦を深めるべく徐々にその形を変え、今では地元小中学生の囃子稽古参加者も多く、各種イベントにも出向くなど積極的な活動をしています。
「かぞえうた」歌詞・笛の映像


  2015.10.24 
勝浦市立 北中学校 盛秋祭


右下の動画…2009年19日祭礼、小松野区での神楽舞

2014年度祭礼渡御日程はこちら