近隣環境(2)・農場の水系
     
           
     
                         
朝明川上流には汚染源が無いためで魚影が濃い。堰の上には鵜、川岸にはサギが捕食飛来。
     
                               
         
                               
    天然のスッポンが生息することから「スッポン用水」と命名。残念なことに両岸がコンクリート整備されている。ドイツなど環境問題先進国では石・土・木杭で自然に優しい護岸復元が盛んである。     その後の調査でスッポン用水上流部では護岸が復元されているのが判明。貴重な水生植物コウホネも栽培中  
             
             
正しくは古城川(ふるしろがわ)、川幅8mくらいだが、およそ80cmの鯉が多数生息
             
             
鼈が捕獲でき次第画像をUPします、ご期待ください
             
  前ページへ   農験トップへ   次ページへ