近隣環境(3)朝明川の生態系
                                                             
         

朝明川の堰・後方は大矢知集落(伊勢湾河口から最初の堰。魚道がないため鮎はここまでしか遡上できない)

 
       
堰下流の様子
         
   
              何が捕れたかな?            
                                         
       
川遊びの童1 川遊びの童2
 
飛来する川鵜
天然ウナギの捕獲に興じる翁
台風4号で増水、珍しく川幅いっぱいの水量
         
増水を狙ってにわか漁師が出現。P
     
8月4日朝明川に行ってみましたP
     
仕掛けは傘の柄の先端に70cmくらいの太く丈夫な糸と針。P
エサはここで捕れ白ハエやアユ、ウナギも人間同様美味しい方を好む。
ウナギの潜みそうな穴や石の積み重なったところを探す。経験と勘が頼りだ。
先ほどの傘の先端部分にエサをセットして差し込む。
こうして夜行性のウナギを採る。相手も生死がかかっているので必死に抵抗、ものすごい力だ。
       
    農験トップへ     前ページへ     次ページへ