近隣環境(1)特筆生態系 |
||||||||||||||||||||||||||
浅井農業試験場のある北山町集落。裏山屋敷林には竹やぶがあり春には筍が豊富に採れる。 | ||||||||||||||||||||||||||
2015年には第二名神高速道路が掘割型でこの裏山の中を通り、のどかな山村が一変するであろう。 | ||||||||||||||||||||||||||
ビニールハウス、スッポン用水、田圃の所在地は朝明川対岸の小牧町にあり、農協のある保々地区は同川の2〜3Km上流に位置する。 | ||||||||||||||||||||||||||
北向きに撮影・西には朝明川が流れる。(画像左方向) | ||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
東向きに撮影・南小牧の田圃・天然の鼈が生息する用水の北(画像左方向)には朝明川が流れる | ||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
以下の画像は保々地区の生態系 |
||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
どこまでも広がる田圃・日本の原点 | 地元小学校では学校田を通して有意義な食育を展開 | |||||||||||||||||||||||||
中央右、半島のように突き出た所は保々城址。 | ||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
湧水の内部は地元の管理で石が整然と並べられている | ||||||||||||||||||||||||||
石の下には湧水の番人のような野生のサワガニが生息 | ||||||||||||||||||||||||||
天然の湧水 | ||||||||||||||||||||||||||
平成19年6月23日境界立会いの後、保々の湧水へ調査に行ってきました |
||||||||||||||||||||||||||
前ページへ | 農験トップへ | 次ページへ | ||||||||||||||||||||||||