ここでは田植えから稲刈りまでを順に紹介します
                                                                             
田植え直後P 田植え後約一ヶ月P              
   
      田圃所在地、三重県四日市市小牧町周辺では毎年ゴールデンウイークに田植えを行い順調にいけば8月末に稲刈りとなる。 苗が根付き一安心といったところ。カエルが大勢遊びに来てにぎやかになります。  
                             
           
          田植え後1.5ヶ月         田植え後約二ヶ月P      
 
      株が増え順調に生育の様子。根腐れに注意しながら天然肥料(米ヌカ)を撒くこともあります。         青々としてきましたが、穂はまだ出ていません。出穂前に一反あたり20Kgの有機肥料を2回(計40Kg)施肥します。            
                                               
                                                                     
            田植え後3.5ヶ月P                           田植え後約四ヶ月P                
     
8月15日お盆休みの一コマ。穂がだんだん色付いてきました。 8月の最終週。明日にでも稲刈りOKです。
 
なんとなく寂しい気分になりますP
高性能4条刈りコンバイン
   
  除草剤のみを1回使用しただけの低農薬田にはイナゴ・カエルが多数生息しています。サギやツバメが捕食に飛来します。 刈取り後、田起しをせず水を張れば「冬季淡水」生き物いっぱいの田圃になります。不耕起栽培という農法もあります。
     
   
 
浅井農業試験場で生産されるコシヒカリには化学肥料を一切使用しません。このほかに米ヌカを蒔いています。
                                                                           
                               
                                                                           
                農験・トップへ             前ページへ   次ページへ