収穫したおコメについて |
|||||||||||||||||||||||||||
収穫後のおコメは農家が次年度の種籾あるいは自家消費用に籾または玄米で確保・保存します。(保有米)それ以外は原則として全量を農協に供出することになっています。 | |||||||||||||||||||||||||||
おコメは白米になった時から酸化が始まります。食べる直前に精米するのが理想ですが一般には農協などの「コイン精米」を利用します。農場周辺では200円で30Kg精米できますが、普通は10Kgあたり100円です。関東地方では10キロ200円が相場のようです。籾からの精米は禁止、要注意。 | |||||||||||||||||||||||||||
上から順に、籾、玄米、白米 (コシヒカリ) | |||||||||||||||||||||||||||
JAなごや岩塚の精米機。10キロ100円でヌカは自由に持ち帰りOK. | |||||||||||||||||||||||||||
試験場備品のヤンマー循環型精米機。三分、五分、七分、自分の目で見ながらお好みの精米ができる。玄米30Kgが20分程で白米になる。このタイプは籾から直接精米可能。 | |||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||
コンバインで収穫された籾はJAライスセンターで乾燥の後、籾がらを除去し玄米で30Kgづつ袋詰めされます。P | |||||||||||||||||||||||||||
前ページへ | 農験トップへ | 次ページへ | |||||||||||||||||||||||||