私の好きなこと

自転車ツーリング
 東日本を1周しました
   <最涯を求めて>
 自転車を担いだ富士登山!

オートバイツーリング
 日本中を走りました
 タンデムも楽しみました
 最近、バイク乗りを復活しました

登山・キャンプ
 山も登りました
 キャンプが大好きです


 乗るのもいじるのも好きです


 我が家の猫たちです

日曜大工
 ものを作るのが好きです

プロフィール

サイトマップ


ホームページをご覧いただきありがとうございます。

ご意見、ご感想などは、こちらからお寄せください。


最涯を求めて 


第41日目 8月15日(水) 晴れ

 4時25分起床。タイヤ交換なんて朝飯前だ... と 昨夜寝る前に決意したので、あまり乗り気ではな いがすぐに始めた。するとリアのスポークが3本も切れていることに気が付いた。フリー側じゃな かったためすぐに修理を済ませた。いつ切れたのかわからないが、同時でないにしても3本も切れ ていることに気が付かなかったとはダメだなあ。5時40分ちょうど1時間かかって修理が終った。 とても腹が減った。これから朝食を作るところだ。

 7時5分、出発してすぐにリアのスポークが“ブチッ”という音を立てて切れた。しかし、今度はフリ ー側であったために自分で直せる訳もなくがっかりし、トラックに乗せてもらおうという甘い考え とともに走っていたが、9時5分寿都の自転車店さんでモンキースパナを借り、直し再度調整を済 ませた。こう度々スポークが切れては、精神的なダメージが大きく持ち前の元気が出ない。

 9時45分、気を取り直して再び走り出すが軽いアップ・ダウンの連続と向かい風に悩まされて、 常に「車に乗せてもらおう」という考えで走っていた。
 サイクリストとしては失格だ。ここまで来 て弱音を吐くようでは自分らしくないぞと言い聞かせてはみるもののペダルが重く少しも進まない のだ。通り過ぎた車に助けてくれ!! と言わんばかりに手を振りたら、200mくらい先に止まって くれた。20分くらい乗せてもらった。この恋人たちに頑張るように励まされ、別れた。この時、改 めて根性出して走らなければと心に誓う。とにかくこれじゃいかんと気を取り直して走る。

 その後は僕の地図ではダートのかなり続く道を示していたが、実際には全線舗装でトンネルの連 続する、アップダウンの少ない快適な道だった。向かい風が強いものの気を取り直して走ったため 好調に距離をかせぎ、2時25分北檜山に着く。ここで泊まろうかとも考えたのだが時間が早いことと だんだん調子が戻ってきたため、気合を入れて峠を越え、大成町の宮野まで行くことにした。

 4時15分、宮野に到着。途中はダラダラとまるで阿寒横断道路のような上りが苦しかったが、最近完成 したばかりの全線舗装で、おまけに峠にはトンネルが掘ってあったため、随分助かった。そんな訳で地図では未舗装であるような道も実際には舗装されていることが多く、予想よりかなり楽だった。こんな意味からも多少古い地図だと新しい発見があって楽しいかもしれない。
 どうもこの頃、午前中がスランプのようで不調なのだ。とくに今日などは最悪。 車に乗せてもらおうなどといけないことを考えてしまった。しかし、それを取り戻そうと午後調子がよくなるので少しは助かる。寝不足のせいだろうか? 毎朝必ず4時半頃に目が覚めるのだが起きるのが辛い。
 明日は根性を出せば函館まで行ける距離。松前半島はパスすることにした。出発時にも亀田半島をパスしてせめて松前半島は... とも考えたが、これからのことを考えるとやはりパスするのが無難なようだ。最後に何かの縁だろうか、中山峠を越えて函館に出ることになる。できれぱ明日に着きたいものだ。
 函館では名物の朝市を見て、“イカそうめん”を食って、今度こそ夜景を見たいものだ。そして記念に献血をしたいものだ。
 僕はこれまでにも6回献血をしているがいずれも茨城県内。函館で献血をして“函館”の2文字を記念にしようと出発前から決めていたのだ。
 今日は久しぶりに早目にテント場を見付けたため汚れたままビニール袋に入れておいたTシャツ、くつ下、パンツなどを洗剤を付けてきれいに洗い、荷縄を張って干した。これで函館でコインランドリーで洗うにしても楽だ。一度手洗いしておかないと落ちる汚れも落ちなくなってしまう。何しろ汚れ方が半端ではない。
 今、曇っていて奥尻島が見えないのが残念だ。最近はどこに行っても盆踊り。今夜も遠くから楽しそうな笛や太鼓の音が秋風に乗って聞こえてくる。 消灯9時。


 本日の宿泊地 宮野保育園、本日の走行距離 142km (累計 4009km)



←TOPへ] [自転車ツーリングへ] [前日に戻る] [翌日に進む