力さんの鉄道写真館 トップ > 機関車 |
機関車 |
このページでは、国鉄時代の電気機関車とディーゼル機関車を紹介します。 |
![]() |
1985年上野駅にて撮影。寝台特急「ゆうづる」です。「ゆうづる」は常磐線経由で上野〜青森を結んだブルートレインです。EF81形は交直両用で、異なる電化区間を1両の機関車で運用することを目的とされていました。
![]() |
1984年上野駅にて撮影。寝台特急「ゆうづる」だと思います。ヘッドマークは85年のダイヤ改正で取り付けられたと記憶しています。
![]() |
1985年上野駅にて撮影。EF64形電気機関車は直流用です。寝台特急「出羽」は上野〜秋田を羽越本線経由で結んだブルートレインです。
![]() |
1985年上野駅にて撮影。写真は寝台特急「北陸」。上野〜金沢を結ぶブルートレインです。
![]() |
1985年上野駅にて撮影。写真は寝台特急「あけぼの」。上野〜青森を羽越・奥羽本線経由で結ぶブルートレインです。
![]() |
1985年上野駅にて撮影。写真は寝台特急「あけぼの」。機関車はEF65形1000番台。
![]() |
1984年上野駅にて撮影。機関車はEF65形1000番台。ブルートレイン名は不明です。
![]() |
1985年上野駅にて撮影。
![]() |
1985年新潟駅にて撮影。DD51形ディーゼル機関車です。牽引車両は50系客車でした。
50系客車はこちらをご覧下さい。
50系客車はこちらをご覧下さい。
![]() |
1985年大阪駅にて撮影。DD51形ディーゼル機関車です。牽引車両は42系客車でした。
43系客車はこちらをご覧下さい。
43系客車はこちらをご覧下さい。
力さんの鉄道写真館のトップページに戻る |