76話 コンピュータの計算が速いわけ
論理回路で、なるほど!と思ったのがこれでした。
論理回路はスイッチで考えられて、電気が流れるだけで計算結果が出るという所。
これを知るまでは、コンピュータって速く計算が出来てスゴイと思ってたけど、
これを知ればコンピュータが計算が速いのは自明の理。当然の結果です。
逆にこのスイッチを切り替える所が計算速度に関わるという事もわかってきますね。
CPUの速度だったりコンピュータ言語のコンパイラの最適化だったり。
最近はCPUの性能が上がって、簡単な事をするのならインタプリタで動く言語でもなんとかなったりするからなぁ。
いや、マイコンの世界はまだまだですけどね。簡単なプログラムならアセンブラで書いても大した作業量ではないし。
この論理回路の計算のツッコミどころである桁上がりは途端に回路も説明も難しくなりますがね。2進数とかXORとか。
これ上手に説明できる人尊敬します。ホント。
TOP
古 75話 論理回路はスイッチで考えられます
新 77話 ペダリングチェッカーは論理否定を使う