2013年3月31日(日)
寝て曜日!

 今日は、ガガ様も山形に行っていないし、朝から寒くて、日中は霙(みぞれ)も降っていたので、何もしないで朝からテレビ三昧でした・・。春の選抜高校野球では、福島県代表の”聖光学院”は、最後まで良く粘りましたが、福井県代表の”敦賀気比”に敗れました・。残念でしたが、今の福島県のレベルでは、ベスト8位が精いっぱいでしょう・・・。その後プロ野球を見たり、ゴルフを見たり・・・。何をしても、しなくても、あっという間に時は経つもんですな・・・・!明日から4月!また、気合いを入れ直して頑張りますか〜!写真は、ヒヤシンスの新芽です。

2013年3月28日(木)
22.6度!

 今日の福島市の最高気温です・・・。市内の信夫山の桜の蕾は一気に膨らんで、開花予想は4月4日だそうです・・。選抜高校野球では、福島県代表の”聖光学院”が、ベスト8に勝ち進みました。13年ぶりだそうです。頑張ってほしいもんです・・・。写真は、朝方の気温が低い時から、日中の気温が上がった時のクリスマスローズの様子です・・・。

2013年3月26日(火)
−1度!

 今朝の国道4号線の温度計は、−1度でした・・。山形ナンバーのトラックには、薄っすら雪が積もっていました・。日中も少し雪がちらつきました・・・。東京では、桜が満開になると言うのに、日本は広いですな・・・。そういえば、我が家の近くの梅の花が、ようやく開花しました。桜の開花は、4月の10日前後でしょうか・・・。そういえば、ここ何年、“花見”などした事無いな〜・・・。今年も、我が家は色々な事があって、出来そうにもありませんな・・・。写真は、寒さに強い、クリスマスローズです。

2013年3月23日(土)
椎間板ヘルニア!

 約1カ月位前から、左太ももの付け根が痛くなり出して最近は、お尻の方まで痛くなってきて、屈伸運動が辛くなってきたので、昨日、整形外科に行って来ました・・。私は今から15年前に、椎間板の4〜5番のヘルニアの結合手術をしていますので、MRIの結果今回は3〜4番と2〜3番の二か所の椎間板が出ていて神経を圧迫しているのが痛みの原因の様です。取りあえず今回は、痛み止めの薬を貰って、尾てい骨にブロック注射をしたせいなのか、痛みは少し収まった様ですが、また、痛みが酷くなれば、また、手術をしなければならなくなりそうですな・・・。ナンマンダブ、ナンマンダブ・・・。それにしても”ブロック注射”は、何回やっても、嫌ですな!ハッキリ言ってとにかく痛いです・・。足長蜂に10秒間刺され続けた様な感じ(分かるかな?)注射後は、30分間は安静にしていなければなりません。休んでいる間、隣の診察台で、ブロック注射をされていた若者は「う〜!」と、声を上げて唸っていましたから・・・。写真は、グラジオラスの葉を突き破って出てきたスイセンだそうです・・。”元気もりもり”私の若い頃の様ですな・・・?

2013年3月21日(木)
逆戻り!

 昨日、我が家の”楽縁庭”に今年初めてモンキ蝶が飛んできました。「本格的に春が来たな〜」と思いましたが、よく”三寒四温”とか言いますが、今朝は、我が家の”楽縁庭”に薄っすらですが、雪が積もりました・・。風も強く、寒い一日でした・。明日はまた暖かさが戻る様で、テレビでは「体調管理をしっかりと!」とか言っていますが、”体調管理”具体的に如何すればいいのですかね・・・。

2013年3月20日(水)
春分の日!

 早朝に、墓参りを済ませて、朝食を普段は殆んど入った事の無い、”デニーズ”で、普段殆んど食べた事も無い”野菜入りのスープご飯”の様なものを食べて・・・・。帰って来て、TBS系の”とくだね!”を見たら、WBCの重盗失敗の責任について、山本監督が、「悔いはない!」といった事について、「選手が、後悔し反省しているのに、監督が反省しないのはおかしい!」と責めていました・・・。私は、試合の様子をニュースでの映像を少ししか見ていませんが、敗因は、そんな小さな事ではなくて、パワーや、バッテイングの差はもちろん、守備の面でも、日本よりプエルトリコの方が、技術は上だったと思いますよ・・。(特にキャッチャーは上手かった)力の差は歴然でした。それは選手達が一番感じていると思うんですが・・・。今、柔道界がマスコミを賑わしていますが、勝負に負けたりすると、ギャーギャー騒ぐその様な日本のマスコミの体質が、「お家芸なのだから、絶対勝たねば!」という事であの様な、コーチ。監督を産んでしまう原因にもなっていると思うんですがな〜・・・。写真は、我が家の”楽縁庭”に咲いた可憐な”クロッカス”です。

2013年3月18日(月)
寂しい夜!

 現在、山形の爺ちゃん、婆ちゃん、二人共、入院中でしたが、今日、爺ちゃんが、退院するという事でガガ様は、山形に行って、泊りです・・。一人で、玄関の鍵を開けて、真っ暗な部屋の電気を点けて・・・。一人で飲むビールは、侘しいもんですな・・・。爺ちゃんは、自分の家も、我が家のガガ様の事も、分からなくなっているみたいで、今晩、一人でトイレ等が出来るか心配の様です・・・。とうとう、爺ちゃん婆ちゃんの介護の事をどうするか真剣に考えなければならない時期が来たようです・・・。写真は、スイセンの新芽です。

2013年3月17日(日)
血圧計!

 健康診断の結果、二人共、”血圧が高い!”との診断が出たので、さっそくネットで、「腕挿入式」の血圧計を購入し、毎日玩具代わりにあそんでいます・・。使っていて分かったのですが、計測中に「クシャミ」をすると、脈拍は、上がりますが、上がると思った血圧は、普段より低くなりました・・・。不思議ですな・・・!

2013年3月13日(水)
17.8度!

 朝晩は、まだ寒いですが、日中は、”春が、来たな〜!”という感じになって来ました・・。我が家の前の日陰の部分の雪も、全部溶けて無くなりました。今日は、年に一度の健康診断でしたが、血圧が少し高かったのが気になりました・・。ガガ様は「最近、少し塩分を取り過ぎている気がする!」と言っているので、「長生き等しても仕方が無い!」等といいながら、少し、気をつけますか・・・。昨日は、現在、工事中の保原高校に美術部員らが展開している「がれきに花を咲かせようプロジェクト」を通じ、同校と交流している映画監督の大林宣彦さんと、アイドルグループAKB48・SKE48の松井朱里奈が訪れて、「この空の花、長岡花火物語」という映画を体育館で上映し震災、原発事故の影響下で学校生活を送る生徒らにエールを送ったようです・。おかげで、午後からは、現場で音の出る作業は中止となりました・・・。しかし、生徒達は大騒ぎで喜んでいたようでよかったですな・・・。

2013年3月11日(月)
あれから2年!

 ここ数日の新聞は、あの大震災関連の記事で、埋まっています・・。”進まぬ復興!””進まぬ除染!”etc・・・。あっという間だったのか?長かったのか?私達は、浜通りの人や、原発の近くの人達と違い、大きな被害は受けなかったので、同じ福島県人ですが、あまり他県の人と変わらない感覚でいます・・・。私の会社に昨年の7月から浪江町から避難して、二本松で暮らしている社員がいますが、(中学生2人、小学生2人計4人の子供がいる)先週の金曜日に一時帰宅が許されて、家に行って来たらしいですが、放射線量が家の中で、2.0マイクロシーベルトあり、庭のちょっとした窪みでは、59マイクロシーベルトあったそうです。本人達は、「もう家には戻れない!」と言っています・。いつまでも仮設住宅に居るわけにもいかず、今後どうするか、国や県の対応を見ながら、決める様ですが、賠償、保障の問題が、サッパリ決まらないので困っている様です。あれから2年も経つのにです・・・。宮城、岩手の復興と違い、福島県は”放射線量”との戦いが終わらぬ限り、”復興”はあり得ないのです・・!写真は、ルリタマアザミとスノードロップだそうです。

2013年3月10日(日)
鼻唄三丁矢筈斬り!(はなうたさんちょうやはずぎり)

 ”鼻唄三丁矢筈斬り”聞いたことありますか?落語が好きな人は分かるらしいですが、年配者でもなかなか「知っている!」という人は少ないと思います・・。が、最近の若者達は、結構知っている人が多いそうです・。何故か!今、大人気のマンガ、”ワンピース”に出てくる、キャラクター(身長266〜277センチ、血液型X型、年齢推定90歳、アフロヘアーのガイコツ男)”ブルック”の得意技なのだそうです・・。意味は、もの凄くよく切れる刀で、斬られると、本人は斬られた事もわからず、鼻唄を唄いながら三丁(約330メートル)程歩いてからバッタりと倒れる・・。という事らしいです。アメリカの詩人”アーサービナード”が、この言葉を使って、時間も場所も経過してから影響が出る、低線量の被曝の恐ろしさに例えていました・・・。時が過ぎて”癌”が発症して、バタッと倒れた時には、何が原因で、誰が犯人なのかも分からなくなっている・・・。なるほど上手い事をいいますな!アメリカ人がこんな言葉を知っているんですからな、プロとはいえ
感心しますな・・。
写真は、亡き母が眠る墓地から福島市内を見下ろした様子です。

2013年3月9日(土)
WBC!

 昨夜は、久々に遅くまで起きていました・・。(最近、夜11時過ぎまで起きている事は殆んど無い!)台湾に押されながらも、やっと勝ちました・・。見ていて思うのは、勝負事は、弱気になったら駄目だ!という事ですな・・。当たり前の事ですが、日本のピッチャーは、皆、”気持ちが、逃げのピッチング”をしていましたな・・。こんな事では、これから、まず勝てないでしょう!テレビに向かって「打たれも良いから、インコースへ、ドーンと行け!」と、何回も叫んでいました・・。悩んだら、”エイ、ヤー”で、捨て身で立ち向かえばなんとかなるもんですよ、勝っても、負けても、たかが野球ですから、命を取られる訳ではありません( ^)o(^ )・・。写真は、今日の朝刊に出ていた、市内各地の環境放射線量です、我が蓬莱地区の線量が一番高いです・・。

2013年3月7日(木)
春、近し!

 今日の福島市の最高気温は、16.9度あったそうです・・。”桜前線”の記事も新聞に出ていたようですし、(福島市は、4月9日位に開花する予報です。)いよいよ”春、近し!”ですな・・・。我が家の”楽縁庭”にアゲハ蝶が舞うのが、楽しみです・・・。写真は、我が家の”楽縁庭”に出てきた、”フキノトウ”ですが、放射線量を計らなければ、天ぷらにして、食べる事は出来ませんな!

2013年3月5日(火)
啓蟄!

 冬ごもりしていた虫が、暖かくなって、地上に出てくる季節になってきたという事ですな・・・。これから何日かは暖かい日が続きそうな予報です・・。(●^o^●)写真は、我が家の”楽縁庭”の雪が溶けて、出てきた植木鉢が何故か割れていて、我が家のガーデナーが、ガッカリして撮ったものです・・。

2013年3月3日(日)
雛祭り!

 今日は、”桃の節句”、”雛祭り”、”耳の日”なんだそうです・・。我が家にも二人の娘(?)が居りますが、大きくなってしまうと、”雛祭り”も関係なくなってしまいますな・・・。今夜は、昔”女の子”だった”ガガ様”と、白酒ならぬ。ビールで、乾杯して、WBCでも見ながらお祝いしますか・・・。写真は、我が家の”お雛様”です。

2013年3月1日(金)
いよいよ3月!

 今、雨が降っています・・。残っていた雪も溶けるかもしれませんな・・。”楽縁庭”の雪も溶ければ、これから”春”に向かって、いろいろ庭の手入れもしたくなるのですが、今年は、我が蓬莱地区の除染が始まる予定なので、下手に土を弄って球根や種を植えても、掘り起こされる可能性があるので、どうしたらよいものか我が家のガーデナーは、悩んでいる様です・・・。掘り起こした”汚染土”は何処にも持って行く場所が無いので、庭の何所かに一時埋めるしかないのだそうです・・。とんでもない事ですな!いつ、始まるか分かりませんが、暫く、ドタバタするでしょうな・・!困ったもんです・・。写真は、斑入りピラカンサとオレガノだそうです・。