2013年1月31日(木)
明日から2月!

 久々のポカポカ陽気で、我が蓬莱団地の道路の雪も、殆んど溶けました。(我が家の前の道路は、まだ、残っていますが・・。)明日から2月!今日の新聞に”福寿草”の黄色い花の写真が載っていましたが、そろそろ、”春”という言葉が、ちらつき始めましたな・・・。ガーデナーにとっては、もうすこしの辛抱です・・・。早く、暖かくなってくれ〜!(●^o^●)

2013年1月30日(水)
体罰!

 桜宮高校の体罰事件、今回の、全日本女子柔道の体罰問題・・・。「少しでも、良い成績を残す為には、厳しくしなければ・・・。」と、指導者は、一生懸命なのでしょうな・・・・!(たぶん・・・。)私も、子育てで、振り返ってみると、子供を叱っている時は、「この様に怒れば、この子の為になる!」等とは、考えないで、殆んど、その時は、感情的になって、怒っていますな!(ただ、怒っても、手を上げた記憶は、あまりありませんが・・・。)毎日、楽しく、笑顔で・・・。そして、良い結果が出れば、一番良いのでしょうが・・。我が家のガガ様も、昔、蓬莱ミニバスケットボールの指導を、した事が有りますが、「時々、ゴツンとやりたくなる時が有る」と、よく言っていました・。色々な生徒、先生がいますから・・・。話は一方通行ではいけませんが、これだけは言えますな!「預かった子の顔を、平手で殴ったりしてはいけません・・!」

2013年1月27日(日)
49日法要!

 昨夜まで、降り続いた雪も止んで、(朝の内は、風が強く心配でしたが)日差しが出てきた中で、福島市内を見下ろす最高の場所にある、お墓に納骨しました・・。このお墓の場所は、兄の話によると、今から40年くらい前に、本家の船引町の方に収められていた、亡き父(私が3歳位の時に亡くなっている)と、生まれて直に亡くなった兄の遺骨を、福島市に移す、お墓を建てる時に「この場所が良い!」と、母が決めたらしいです・・。母も、約60年近くも前に亡くなった、父と、どんな顔をして、再会したのでしょうな〜・・・。

2013年1月26日(土)
しつこい風邪!

 貰ってきた、風薬のせいなのか、腹具合も優れず、喉、鼻、の調子もあまり回復せず、熱は無いのですが、体の調子が、なんかおかしい・・・。そんな状態が続いています・・・。こんな時は、美味しくお酒を飲んで、早く寝るのが一番ですな…!明日も、のんびりしていたいのですが、明日は、亡き母の”49日法要”で、納骨があるので、そうもいきません・・・。今日も、かなり雪が積もったので、仕事の帰りに、お墓の、除雪をしてこようと思っています・・。

2013年1月23日(水)
ダンクシュート!

 今から、18年前の今日、1月23日・・。当時高校1年生だった長男が、夜、我が家に帰ってくるなり「ダンクシュート、出来た!」と、腰に両手を当てて、胸を張って声を張り上げながら、私達の居る部屋に入って来ました・・・。バスケットマンにとって、”ダンクシュート”は、夢であり、憧れですので、よほど嬉しかったのでしょう・・。私も身長177センチ位で、もう少しで、出来る所まで行ったのですから、当時彼は、184センチ位はあったでしょうから、少しジャンプ力が有れば、出来て当たり前だったのですが、(手も長いし!)その頃の福島県のレベるでは、まず、ダンクシュート等を、目の前で、生で、見る事などは、殆んど皆無でしたので、試合前の、ハーフタイムのアップの時などは、大歓声でしたな・・・。高3の時に、「試合中に、ダンクしたら、1本、1万円やるわ!」と言ったら、2本もやられて、2万円、取られた事もありました・・・。懐かしい思い出です。何故覚えているのかといいますと、1月23日は、1・2・3という事で、彼の”ダンク記念日、1・2・3・”なのです・・。今も、彼は、JBLの日立で現役でプレーしていますが、今は体が重くなってしまい(筋肉がついて)ダンクシュートは、出来なくなってしまったのではないでしょうか・・・。

2013年1月22日(火)
お年玉年賀状!

 お年玉年賀状の当選番号が発表になりましたが、今年は喪中につき、年賀状は、ご遠慮願しましたので、数枚しか来ませんでしたが、自分で買ってプリントしてしまったものがそっくり残っていたので、何か当たるかな?と思っていましたが、案の定いつもの如く、当たったのは、切手シート、たったの1枚だけでした・・・。相変わらず、今年もくじ運は、悪い様です・・・。運の良い事、嬉しい事は、別な方に取っておきましょう・・・。今日は、かなり暖かかった様で、蓬莱団地の中の道路は、固まった雪が半端に溶けて、ゴチャゴチャになって凄い事になっています・・。このまま温度が下がって凍ったらえらい事になりますな・・・!写真は、冬でも元気な、葉ボタンです・・。

2013年1月20日(日)
寝て曜日!

 昨夜から、少し風邪気味で、咳が出始めたので、今日は、トローチを舐めながら、(少し、熱っぽい!)家で、ゴロゴロしていました・・。卓球の男子は、高校3年生の丹羽が、接戦の末、優勝しました・・。スキーのジャンプも少し見ましたが、スタート前に、スタート台から、転げる落ちる事もあるんですな…。!面白いものを見ました・・・。人間とは、誰が考えるのか、こんな危険なスポーツをよくやる人がいるもんですな…!写真も特に無いので、昨日の続きで、我が家の周りの雪の様子です・。

2013年1月19日(土)
41センチ!

 昨日の福島市の積雪量は、41センチだったそうです・・。我が蓬莱団地内の道路は、降り積もった雪で轍が出来て、最悪の状態です。おかげ様で、私の作業用の車(サクシード)が、雪の塊にバンパーがぶつかり、下の方が割れてしまい、交換すると約5万円掛るそうです。(;一_一)エライ失費です・・・。高校サッカーは、宮崎県代表の鵬翔が、PK戦で優勝したようですが、雪で中止になった時に、両方優勝にしたら良かったのに・・・。などと思ってしまいますな・・・。卓球女子は、愛ちゃんが、肘の手術から復帰して、見事に優勝しました。大したもんです・・・。僅か3歳位からず〜と卓球を続けていて、良く飽きないもんですな・・・。感心します!写真は、雪に埋もれた我が家の”楽縁庭”の様子です・・。

2013年1月18日(金)
銀世界!

 朝から降り続いた雪のせいで、我が家の”楽縁庭”もすっかり雪に埋もれてしまいました・・・。福島市の積雪は30センチを超えた様です・・。明日は土曜日で大丈夫でしょうが、毎日朝晩ノロノロ運転で大変ですは・・・。写真は、花友さんから頂いた花、「ピンクが花かと思っていたら、茎だった様です・・。」

2013年1月15日(火)
轍(わだち)!

 昨日の大雪で、渋滞が続き殆んどの人が遅刻したようです・・。福島市内も約20センチ程積もりましたので、帰宅する時は、国道は、除雪してエンカル(塩化カルシウム)を撒くので雪は残っていませんが、横道に入ると、圧雪した雪が轍(わだち)になって、とても危険です・・。暫くこの状態が続くでしょうから慎重に運転しなければ・・・。写真は、今朝の”楽縁庭”の様子です・・。

2013年1月14日(月)
大荒れの成人の日!

 福島市の成人式は、昨日でしたので、良かったですが、今日の成人式は、大変でしたな…!(特に、和服で草履の女性は・・。)福島市の成人式は、何故か、天候に恵まれず、雪になる事が多い様です・・・。今も、雪が降り積もっているので、明日の朝は、早めに起きて除雪しないと車が動かないかもしれませんな・・・・!全日本バスケットボール選手権は、今期で廃部(休部?)が決まっているパナソニックが、アイシンを破って優勝しました。(良かったね!)人間とは、窮地に追い込まれると、何か見えな力が、働くのかもしれませんな…!頑張ってほしいもんです・・。写真は今日の”楽縁庭”の様子です・・。

2013年1月13日(日)
ブラインドタッチ練習!

 インターネットでいろいろ調べてみると、練習用のいろいろな無料ソフトが有るのですな・・。今日は、その中から「寿司打」というゲーム形式のソフトでの練習の様子をYouTubeに載せましたので、見て下さい(手の映像が、あまりにも老けて見えてがっかりしました)練習用3000円コースで、2220円分ゲットでした。これでも。一秒間に2回打ち込んだ事になっています・・・。初めて一カ月ですからこんなもんでしょう・・・。(ホームポジションとかもやっと分かったのですから・・。)キーボードを見ないで打てる様になるには、まだ少し時間がかかりそうですな…!写真は、真綿色した、”シクラメン”です。

2013年1月12日(土)
三連休!

 正月気分も抜けたと思ったら、一般ピープルは、今日からまた、三連休です・・・。羨ましい限りです・・・。我社は、何とか明日は休みになりましたが、14日(成人の日)は、当然の如くお仕事です・・。明日は、先月亡くなった母の月命日ですので、おとなしく、線香をあげて喪に服していたいと思います・・・。写真は、花友達から貰ったそうですが、名前は不明だそうです・・。

2013年1月9日(水)
雪化粧!

 朝から、ず〜と雪がちらついて、我が家の”楽縁庭”にも2センチ位積もりました・・。帰り道も国道は、大丈夫でしたが、蓬莱団地付近の道路は、アイスバーンになっていましたので、明日の朝は、たぶん、ツルツルでしょうから、要注意ですな・・・。今年は、今のところ全然雪が積もりませんので、我々は助かっていますが、その内”ドカッ!”と降らなければ良いのですが・・・。写真は、ガガ様が、安売りで、(3000円位するのを500円で)ゲットした、寄せ植えです。

2013年1月7日(月)
初仕事!

 ポカポカ陽気に恵まれて、正月中に雪も降らなかったので、土建屋さんの初仕事にとっては、最高の日になりました・・・。正月連休明けに、長靴を履かずに仕事が出来るのは、雪国の福島県では、珍しい事ですな…!今年は何か良い歳になりそうですな…!(安倍政権頑張れ!)写真は、ガガ様の初仕事?パッチワーク教室での、今、取り組んでいる作品だそうです。今年は、近くに(車で約20分位)陶芸教室を見つけたので、”陶芸”にも挑戦することにしたらしい・・・。



2013年1月6日(日)
八重の桜!

 長かった様な、短かったような正月休みが今日で終わりです・・・。明日からまた張りきって頑張りますか〜!(おっかチャンの為なら、エ〜ンやコ〜ラ)今日から、昨年視聴率が最悪だった”平清盛”に変わって福島県の会津が、舞台になる”八重の桜”が始まります・・。どの様なドラマになるのか楽しみですな・・・!このドラマをきっかけに、会津にまた観光客が戻って来れば良いのですが・・・。福島県には、良い所が一杯あるのですから…。

2013年1月5日(土)
不法投棄!

 朝からテレビで、福島の避難区域の除染をしている映像が流れ、請負業者の一部が、汚染土壌や草木を川に捨てたり、除染で出た汚染水を改修しなかったりした可能性があるとして”不法投棄”として騒いでいましたが、そもそも、普通の一軒家の除染単価が国から大手ゼネコンへ約560万出ているのが、実際作業している業者の請負単価は、70万位だと言いますから、その間のピンはねだけで、490万が、何所かに行ってしまっているという事ですな…!当然、まともに作業していたら、儲かりませんので、いい加減な仕事になるのは当然なのですな…!テレビでは、「屋根や壁は、洗浄機で洗うと、飛散するので、洗浄機は使わずに、雑巾で、拭き取る様に指示しているのに、使用している!」と、言っていましたが、私も除染の講習を受けてきましたが、雑巾1枚で、瓦2枚しか拭けませんので、その使用した雑巾も捨てられませんので、まともにやったら、大変な汚染ゴミが出る事になりますな…!今、騒いでいるのは、氷山の一角という事で、似たような事は、ほとんどの業者がしていると思いますよ…。写真は、昨年大雪に倒されて、もう駄目かと思いましたが、見事に立ち直った”ミモザ”です。

2013年1月4日(金)
ヨイトマケの唄!

 紅白歌合戦の美輪明宏が歌った”ヨイトマケの唄”は、素晴らしかったですな!現在は、建築では、地ならしや、地固めをする時は、ローラーやランマーという機械を使いますが、昔は、重し(槌)に滑車を付けて、三脚を組んで、大勢で(主に、女性が多かった)引っ張り上げて、落として、地固めをしていたので、その時の掛け声の”よいとまけ!”から、その作業をする人達をヨイトマケといったそうです。(それからだんだん、土方などと呼ぶ様になってきた)歌詞に出てくる「エ〜ンやコ〜ラ」は、綱を引っ張る時に「○○の為ならエ〜ンヤ」離す時に「コ〜ラ」とするのだそうです・・・。私が小さい頃に、見た事があるような記憶があります・・。昔は、戦争や、病気などで、早く夫を亡くして、子供を育てて生きて行く為に、汗水垂らして必死に頑張って働いた女性達が大勢いたのですなぁ〜!久しぶりに、美輪明宏の唄を聞いて、暫くぶりに本物のプロの唄”を聞いた様な気がしました・・・。写真は、殺風景な冬の庭に少し目立った”スキミア”です。

2013年1月3日(木)
箱根駅伝!

 予想に反して、日体大が総合優勝しました。ただ、”走る!”という単純な競技だけに(こんな事を言うと、陸上をやっている人に怒られそうですな!)各個人の体調やら、精神面、逃げるのか、追うのか!等のメンタル的な要素が、かなり影響する様ですな…!テレビの映像を見ていると、年々、沿道の観客が、増えている様な気がしますが、正月休みで、一日のんびりしている時に、丁度良いのかもしれませんな・・・!(違う時期だと、視聴率も上がらないかも知れませんな!)明日からは、仕事始めの方が多い様ですが、私は、7日から仕事始めなので、もう少しのんびりしますか・・・。(●^o^●)写真は、今日の我が家の”楽縁庭”の様子です・・。

2013年1月2日(水)
新年あけました!

 我が家は、喪中なので、”おめでとう”は、無しですのであしからず・・・。太平洋側は、大した雪も降らずに良い正月だった様ですな!(あちこちで、天気が良くて、初日を拝む事が出来た様ですな!)日本海側の山形も心配したほどは、雪も降らずに、まあまあの新年を迎える事が出来ました・・・。年寄りが多いので、”今年も皆健康で・・・。!”と、祈るばかりです・・・。昨日から、実業団駅伝、元日サッカー、今日は、箱根駅伝と、ラグビーとのんびりテレビ三昧になりそうですな・・・!今年は、毎年恒例の、新年会にも”喪中”の為出席出来ませんので、何か、リズムが狂ってしまいますな・・・!とにかく今年は、”巳”年ですので、何事も、じっくり、粘っこく、執念深くやり抜きますか…。写真は、我が家の玄関脇で、我が家の”難”を避けてくれている、”ナンテン”です。今年も、宜しくお付き合い下さいませ!