2012年10月31日(水)
10月も終わり!

 一般ピープルにとっても、我々土建屋さんにとっても、10月というのは、気温といい、雨の日も少なく、過ごしやすくて、良い月なのですが、明日から11月!だんだん冬に向かって寒くなって、モチベーションが、ダウンしていきますな・・・!日本シリーズも、いまいち盛り上がりに欠けている様ですが、ファイターズが昨日勝ったので、もし、今日も勝てば、少しは、盛り上がってくるでしょう・・・。そして、最後は、4勝3敗で、ジャイアンツが優勝・・・!これが、最高のシナリオですな!写真は、葉ボタン”ワインドレス”とオキザリス、だそうです。

2012年10月29日(月)
爺ちゃん、婆ちゃん!

 先日より、山形の爺ちゃん、婆ちゃんが我が家に来ています・・。足腰が弱いので、何処にも行けず、(丈夫ならば、紅葉等を見に、何所かへ連れて行けるのですが!)一日中テレビを見たり、横になったりして、近所に知人もいないので、話し相手もいないので、直に飽きて、「山形に帰りたい!」と言っているそうです・・。二人共、足腰が少し弱いくらいで、(爺ちゃんは、耳が遠い!)まだそんなにボケてもいないし、トイレも自分で出来るし、介護といっても、全然楽なのですが、二人だけでいると、婆ちゃんが、食事の支度が、辛く、嫌になったみたいで、(電気やガスも心配!)誰か、世話する人が居ないと、難しい様なので・・・・・。年寄が、誰にも寄りかからずに生きて行くというのは、難しい事なのですな…!我々も”いずれわが身”ですので、今から、子供達に、寄りかからずに生きていける老後の事を考えておかないといけませんな!写真は、山形に行く途中雨の中、車の中から撮った、笹谷峠の紅葉です!

2012年10月27日(土)
日本シリーズ!

 王、長島、現役の頃では、今頃、ちまたでは、野球の話でもちきりでしたが、今では、新聞のテレビ番組を見て、「あ〜、今日から、野球が始まるんだ!」くらいの、感じですな!何処の球団の選手を見ても、名前すら分からない選手が多くなりました・・・。巨人が勝つと景気が良くなると言われていますので、今年は、巨人が勝つと良いですな!今日は、ボクシングのスーパーフェザー級の世界タイトルマッチ(粟生)があるのですが、テレビでは、やらないようです・・・。(残念)今晩は、暫くぶりに、ゆっくりビールを飲みながら、日本シリーズでも見て楽しみますか〜!極楽、極楽・・・。写真は、アゲハの幼虫に葉を食べられながらも、立派に実をつけた、”すだち”です。

2012年10月25日(木)
ナミアゲハ、クロアゲハの観察記録!

 さすがに、幼虫達は、全ていなくなり、二階の私のパソコン部屋に、蛹が、3匹居るだけになりました・・。今迄の、終令幼虫から、前蛹、蛹になって、羽化するまでの、記録(詳しくは、別ページをご覧ください)を見ると、やはり、暖かい時ほど、終令幼虫から、前蛹のなるまでの、日数は、短く4〜5日で、成ってしまいますが、(普通は、約一週間前後)寒くなってくると2週間近くかかる時があります。蛹から羽化する期間も、同じで、暑い時は、だいたい10日前後ですが、寒くなると20日位かかって羽化しています・・。全然変わらないのが、前蛹から蛹になる迄で、皆一日で、蛹に脱皮しています・・・。天敵のいない、室内で飼育しても、前蛹に成る時が、一番難しい様で、前蛹になる為に、場所を探して、徘徊して、場所を見つけられないのか、糸を出せないで、体を、固定できなくて、転がってしまって死んでしまうのか。よく分かりませんが、早めに発見できれば、私の作った簡易ベットでも、蛹になって羽化できたので、人間の癌と同じで、早期発見すれば、来年は、羽化率があがりそうですな!写真は、紅葉したスズランの木とポットマムだそうです。

(
2012年10月23日(火)
東京駅!

 新装オープンした、東京駅を、見てきました!大勢の人が、ホールの真ん中で、天井を見上げて、カメラや携帯を向けて、写真を取っていました・・・。田舎者の我々からすると、東京は、毎日が”お祭り”みたいなもんですな!(人が多すぎます。)土建屋さんの悲しい性(さが)なのか、「ここに、足場を架けるのは、大変だったろうな!」などと、つい、仕事の事を考えてしまいますな・・・!東京に行く度に思います・・・。「日本の、土建屋さんは、大したもんです!」写真は、東京駅です。

2012年10月22日(月)
マツモト、羽化!

 昨日の夕方、私が、作ってやった、簡易ベットの中で、蛹になった、マツモト(クロアゲハ)が、羽化してしまいました!まともなら、夕方に羽化する事はまず無いでしょうが、(暗いし、しかも、今は、寒いし!)何かが狂ってしまったのでしょうか…。(今迄、2回位、下に落としてしまった事があるし・・。蛹に成ってから20日も経っているし!)何はともあれ、あんな瀕死の状態から、立派に羽化した事は素晴らしい事なので、そのまま、一晩置いて、暖かくなった、今日の、お昼頃に、翔ばしてやりました!”いろいろな、困難にも負けず、頑張れ・・・!”生まれた命に対する思いは、人間も蝶も変わりませんな!(美怜ちゃんには、「虫と同じにするな!」と怒られそうですな!)

2012年10月21日(日)
一升餅!

 素晴らしい天気に恵まれて、快適なドライブでした。行く時の首都高も土曜のお昼頃でしたが、渋滞も全然なく快適でした・・。スカイツリーも青空にくっきり浮かんで、バッチリでした。東京駅にも行って来ましたが、大変な人ゴミでしたが、立派になりましたな!孫の誕生会には、次女夫妻も顔を出してくれて、賑やかに”満1歳”の誕生日をお祝いしました・・。つかまり立ちは、出来るのですが、まだ、歩く事は出来ないので、一升餅を、背負わされて、泣きじゃくっていました!明るく、元気な子に育ってほしいもんですな!買い出しは、何時も、日本橋の高島屋のデパ地下でするのですが、いつ行っても、大混雑で、(商品の、品数も豊富!)田舎のデパ地下とは、大違いですな…!羨ましい限りです・・・。

2012年10月19日(金)
久々の東京!

 明日は、長女の娘の満1歳の誕生祝いに、久々に東京に行って来ます、一升餅は、(名前入り)ネットで、購入して、明日、娘宅に、到着予定です。我が家から、車で、約3時間30分位で、ゆっくり行って、到着予定です・・・。(首都高が混んでいれば別ですが!)今は、ナビが付いているので、楽でいいですな!(昔は、助手席の”ガガ”ナビが、いい加減で、随分苦労したもんです・・・!)福島には、放射能汚染で、暫くは、来る事も出来ないので、こちらから、仕事の合間に、出向いて行くしかないので、なかなか、大変です・・・。スカイツリー等にも行ってみたいのですが、今回は、そんな余裕はない様です・・。今年の5月以来ですから、大分成長したでしょう・・。楽しみですな!写真は、ホオズキと名前不明の花です。

2012年10月17日(水)
アイバ、ニノミア羽化!

 ポカポカ陽気が続いたせいなのか、蛹になってから、16日も経ったので、越冬するものだとばかり思っていた、”アイバ、ニノミヤ”の二匹のクロアゲハが、(一匹は、あのドアの蝶番に蛹になったやつです。)羽化してしまいました・・・。今朝、蛹の様子を見たら、黒ずんでいたので、「これは、もしかすると、羽化するかもしれない!」と思い、私は、仕事なので、”ガガ様”に、後の事は、お願いして、お昼頃TELしたら、「羽化した!」との事だったので、部屋の窓を開けて置くように、いったら、夕方には、飛んでいったようです・・・。今の時期は、朝晩は寒いだろうし、クロアゲハが好んで蜜を吸える花もあまり咲いていないでしょうから、生きて行くのは、大変でしょうが、1パーセントの確率で、羽化出来たのですから、僅かな時間を、精いっぱい、大空を翔び廻ってほしいもんですな!

2012年10月15日(月)
ポカポカ陽気!

 今日は、ポカポカ陽気の良い日でした!暫くぶりに、”土湯温泉”のホテルの改修工事へ行って来ました。11月にオープンするそうですが、原発事故の風評被害で、前途は、多難の様ですな!(本当に、良い所なんですが!)昨日は、吾妻スカイラインも今が紅葉の見ごろで、大渋滞だったそうですが・・。(現在は、観光客を呼び込む為に、通行料が無料です。)はやく、今迄通りの、福島県に戻ってほしいもんですな!我が家の”蓬莱町”の除染もそろそろ、取りかかる様で、近日中に、”除染説明会”が、行われる様です・・。除染土などの仮置き場などは、決まらずに、全部、自分の庭などに、仮置きする様になるらしいですから、すったもんだしたあげくに、本格的に除染が始まるのは、何時になるか分かったもんではありませんな!どうなることやら・・・。写真は、パッチワークの先生の作品らしいです。

2012年10月14日(日)
西岡、敗れる!

 予想通り、西岡のTKO負けでした!西岡は、相手の左フックのパンチを警戒するのに精いっぱいで、殆んど、手が出せずに、終わってしまいました・・。インタビューで、「後半勝負のつもりでした!」と言っていましたが、相手が、強かった!という事でしょうな…!完敗です・・・。勝負事は、何でもそうでしょうが、(特に、格闘技は!)守りには入っては勝てませんな!今日は、これから、頭の”剪定”です・・。”ガガ様”お手柔らかに、宜しくお願いします・・。写真は、紅葉した”カシワバアジサイ”です。

2012年10月13日(土)
西岡、ドネア戦!

 明日、WOWOWにて、ボクシングのタイトルマッチが、アメリカから生中継されます!私の予想では、西岡のKO負けではないかと思います・・。そのくらい、相手のノリト、ドネア(フイリッピン)は、強いですな!パンチ力は、半端でありません・・・。もし、西岡がどんな形であれ、勝ったら大したもんですな!今から、楽しみです・・・。先週から、バスケットボールJBLが、始まりましたが、今年からは、インターネットで、JBLのホームページを開くと、各チームの試合が、LIVEで、見られる様になったので、(テレビでは、人気が無いので、さっぱり放送しないので、)また、楽しみが増えました・・・。便利な世の中になったもんですな〜!写真は、昨年も載せましたが、近所の”コスモス畑”です。

2012年10月12日(金)
一升餅!

 満1歳の誕生日には、昔から、”一生、食べ物に困らないように!”とか、”一生、まるく、幸せに!”等の、思いを込めて、一升の餅をついて、子供に背をわせて歩かせる習わしがありますが、(歩かないで、転んだほうがよいとされる、ようです。)今は、”一升餅セット”等と言って、一升餅に名前を書いて、背をわせるリックサック(アンパンマン等の絵が書いてある。)等が付いているものが、有るんですな!我が家でも、上の二人はよく覚えていないのですが、一番下の、長男の時は、背負って歩く事が出来ず、ギャーギャー泣いたのを覚えています…。あれから、33年も過ぎました・・・。写真は、”トウガラシ”です。

2012年10月11日(木)
全滅!

 ウッドデッキの上に置いた、”スダチ”と”レモン”の木には、10匹以上の幼虫が居たのですが、日に日に姿を消して、昨日の朝、見た時には、一匹も見つけられませんでした・・・。天敵の、アマガエルやカマキリ、寄生するハチや鳥等にやられたのか、雨や強風等の影響なのか、分かりませんが、自然の中で生き残るというのは、本当に大変なのですな!現在、天敵にやられる事のない、私のパソコン部屋には、クロアゲハの蛹が3匹、(アイバ、ニノミヤ、マツモト、)そろそろ10日位経ちますので、羽化するなら、そろそろ黒ずんでくる頃なのですが・・・。越冬するのか、まだ分かりません。後は、10月5日〜8日に終令幼虫になった、カシワギ、サシハラ(クロアゲハ)とシノダ、タカハシ(アゲハ)の4匹がいます。これらは、まず、越冬すると思われますが・・。これから、徘徊して、前蛹になる迄が、ひと波乱ありそうですな!どうなる事やら・・・・。写真は、”ダリヤ”です。

2012年10月10日(水)
東京オリンピック!

 昭和39年、西暦1964年、私が、中学2年生の時に、”東京オリンピック”が、開催されました・・・。今でも、聖火リレーの随走者で、オリンピックの旗を持って、福島競馬場から、県庁前迄、雨の中走ったのを覚えています・・・。(聖火は、当時の高校生の陸上部のキャプテンが、持って走りました。)県庁前は、大勢の人垣が出来て、もみくちゃにされて、満足に走れなかった記憶があります・・。あれから、48年経ちました!重量挙げの三宅!ボクシングの桜井!陸上100メートルのボブ、ヘイズ!水泳のショランダー!マラソンのアベベ!円谷幸吉!体操の遠藤!そして、女子バレー、東洋の魔女の金メダル・・・etc.白黒テレビにかじり付いて、見ていましたな〜!2020年のオリンピックにまた立候補する様ですが、決定すれば、素晴らしいですな!(それまで、生きていられるかな?)写真は、ホトトギスとピラカンサだそうです。

2012年10月7日(日)
誕生日と命日!

 昨年も書きましたが、今日は、”特別な日”です。今から、22年前、我が家の長男の誕生会をしていた所に、近所の私の昔の会社の先輩(結婚した当初からお世話になっている。)の長男(当時19歳)が、「ぜんそくが原因で、呼吸困難になり急逝した!」との連絡が入り、誕生会の途中で、彼の家に、駆け込んだ事を今でも鮮明に覚えています・・・。あれ以来、毎年、ず〜と、彼の当時の友達二人が、この日にやってきて、(彼らも、もう、41才になるのですな!)夜更けまで、亡くなった彼を偲びながら、(毎年、ほとんど、酔いつぶれる迄飲んでいきます。)両親と、我々夫婦と酒を飲みながら色々な話をしていきます・・・。彼らとは、年に一度、この日にしか殆ど顔を会わす事はありませんので、昨年「また、来年ね!」と言って別れたのに、もう、一年が経ってしまいました・・・・。今年は、どんな話をしてくれるのやら・・・。写真は、リナリアとエリゲロンだそうです。

2012年10月5日(金)
AKBカシワギ、サシハラ、終令幼虫になる!

 現在、私のパソコン部屋には、クロアゲハの蛹が、3匹、と、ミカンの木に、4匹の幼虫がいましたが、その内の2匹が、終令幼虫に、脱皮しました・・!たぶん、越冬蛹に成ると思いますが、(体が、今までよりも、一回り小さい!)取りあえず、無事に蛹になってほしいもんですな・・!(昨日、また、前蛹の段階で、糸を張れずに、失敗して、亡くなってしまいました!)以前も、書きましたが、アゲハやクロアゲハが、卵から蝶に成る確率は、1パーセントだそうですから、”生きる”という事は、大変なことなんですな!写真は、ダリアとクレオメだそうです。

2012年10月4日(木)
白鳥、飛来!

 猪苗代湖に今日、白鳥が7羽飛来したそうです・・・。昨年よりも、1日遅いが、例年よりは、1〜2週間早いそうです・・。年々、飛来してくる時期が、早くなっているそうです・・。理由は、「シベリアの方に、餌が少なくなっているのだろう。」と、勝手に、誰かが、(訳の分からない、専門家?)言っているそうです・・・。毎年、猪苗代湖には、3000羽位、飛来するそうです・・・。暑い!暑い!スーパー残暑!などと、騒いでいましたが、もう、スタッドレスタイヤ(冬用、スノータイヤ)の心配です・・・。月日の経つのは本当に早いですな!写真は、リナリアと秋アジサイだそうです。

2012年10月2日(火)
オオノ、サクライ(アゲハ)羽化!

 蛹になってから、13日にもなるので、当然”越冬”するものだとばかり思っていましたが、二匹とも、今日、突然羽化しました!昨夜から、だいぶ急に、色が黒ずんできたので、おかしいとは思っていたのですが・・・。気温もだいぶ低くなってきたので、翔んで行く姿も、何故か元気が無いように見えます・・。今の時期は、どんな花の蜜を吸って生きて行くのでしょうな〜!大変でしょうが、頑張ってほしいもんです・・・。昨日、簡易ベットに入れてやった”ニノミヤ”は、ベットの中で、頑張って、何とか蛹になったようなので、今度は、蛹用の簡易ベッドを作って、入れてやりました・・。何とか、普通の蛹らしい格好になったので、無事、このまま越冬し、来春、立派に”羽化”したら、素晴らしいですな!

2012年10月1日(月)
今日から10月!

 心配した、台風17号も、我が蓬莱町は、大した影響も無く、通り過ぎたようです・・。アイバに続き、今度は、”ニノミヤ”が、徘徊しそうな気配を見せたので、ダンボール箱を被せておいたら、案の定、ダンボールの上の方で、前蛹に成ろうとしてましたので、仕事から帰って見てみたら、何と、体を支える糸が切れたのか、上手く付かなかったのか、下の方だけくっ付いて、だら〜んと逆さまになっていました。(この様な事もあるんですな!数あるうちには、色々な事があるもんです!)仕方なく、また、簡易ベットの中に入れてやりましたが、たぶん、難しいと思いますな!人間も同じですが、生きて行くという事は、大変なのですな!写真は、(何時も、気持ちの悪い幼虫や、蛹の写真ばかりでは仕方が無いので!)クレマチスとカシワバアジサイの葉です。