|
|
2012年3月29日(木) |
聖光学院、マリナーズ、敗れる! |
|
|
|
|
 |
2012年3月26日(月) |
聖光学院、春、初勝利! |
春の選抜では、勝った事がない、福島県代表の”聖光学院”が、今日、初めて勝ちました!昔は、春は、雪国のチームは、練習不足で、まず、南国のチームには、勝てませんでしたが、最近は、室内練習場などが完備されてきて、だいぶ差が無くなって来た様ですが、まだまだ。雪国のハンデは、無くならない様ですな!(まして、福島県は、”放射能汚染”の影響で、)まあ、一勝出来ただけで大したもんです・・・。写真は、昨日のヒヤシンスは、屋内の物でしたが、今日のは屋外の”ヒヤシンス”です。南国地方と、北国では、これだけ、成長が違うのですな!
|
|
 |
2012年3月25日(日) |
ガガ 初挑戦 |
2.3日前から書き込みの特訓を受けまして、教え方が上手いのか覚えがいいのか?出来るようになった感じ、でも写真はまだまだで〜す。オーナー不在の時担当しますのでヨロシク!
|
|
 |
2012年3月24日(土) |
逆戻り! |
写真は、今朝の”楽縁庭”の様子です。近ずいた”春”が、また少し遠ざかってしまった様です・・・。夕方降り始まった雨が、夜中には”ミゾレ”に変わって高速道路などでも、あちこちで事故があり、通行止め等で大変だったようです・・。今の時期は、”一雨毎に暖かくなる”と言いますが、今年は、少し状況が違うようですな!まだ、”桜前線”の言葉もマスコミからは出て来ないですからな〜。いわき地方の”梅”も例年より、一カ月遅れで、開花したそうですから・・・・。忍,忍、忍・・!
|
|
|
|
|
 |
2012年3月20日(火) |
春分の日! |
朝早く、お墓参りに行って来ました・・・。昨年、行けなかった、私の友人のお墓のある、信夫山の墓地に行ってビックリしました・・・。信夫山の墓地は、古くからある墓地で、年期の入った古い墓石が殆どだったのが、何百以上もあるお墓の半分以上もあったでしょうか?ピカピカのすっかり新しい、立派なお墓に建て替えられていました。昨年の大震災で、ほとんどが倒れて壊れてしまったんですな!昨年は、”石屋さん”は、かなり忙しかった様ですな!信夫山の墓地には、我が家で15年間生活を共にした柴犬(名前は、”ダンク”)のペットの共同墓地をあるので、お参りして来ました。亡くなってからあっという間に9年も経ちました・・・。子供達の情操教育の一環として飼ったつもりですが結局は、我が家の”ガガ”さんが最後まで面倒みるようになり、”ダンク”の最愛のお友達だったようです・・・。写真は、今年は成長が遅い”クンシラン”です。
|
|
|
|
|
 |
2012年3月15日(木) |
ミモザ、危うし! |
何日か前に、湿った重たい雪が積もったせいで、倒れてしまった”ミモザ”を、起こして、ロープで、引っ張って置いたのですが、今年は、寒さが厳しかったのか、枝が、枯れてきたようです・・・。我が家の”ガガ”ガーデナーは、何とか生き帰ってほしいと、いろいろ手を加えている様ですが、どうなるでしょうか・・・。
|
|
|
|
 |
2012年3月11日(日) |
あれから1年! |
他県の人は、今日、3月11日午後2時46分が震災の日かも知れませんが、福島県人にとっては、第一原発が、水素爆発した、3月12日、午後3時36分が、震災の日ではないのかなと思いますな・・・。!他県では、復興は、まだまだと言っていますが、いろいろな問題を抱えながらも、少しずつ前に進もうとしていますが、福島県は、”放射能汚染”を何とかしないかぎり前には進めません・・・・。原発の近くでは、家に行く事も、行方不明者の捜索もまともに出来ないままなのですから・・・。昨日、東京電力より、賠償金の請求書が届きました。我が家は、年寄二人ですので、一人8万円で16万円です。18歳以下か、妊婦の方は、一人40万円だそうです・・・。この金額をどう受け取るかは、後々何年か後に分かるでしょう・・・。我が家にも孫がいますが、現状では、福島に遊びに来いとは言えませんし、昨年10月、長女の子が生まれましたが、本当は、福島で出産する予定でした・・・。お金では、表せない苦労が一杯あるのですからな〜!我々は、とりあえずここを離れるつもりはありませんが、孫達が、普通に福島に来れるようになるのはいつの事やら・・・・。写真は、東京電力から届いた、”賠償金の請求書”です。
|
|
|
2012年3月9日(金) |
昨日晴れ!、今日雨!明日雪! |
|
|
|
|
|
|
|
|
|