2012年2月29日(水)
2月29日!

 一日、儲かったのか、損したのか、よく分かりませんが、うるう年の2月も今日で終わりです。今日は土建屋さんにとってはエライ日になりましたが、明日からは3月・・・!”春”もすぐそこですな!写真は、ヒヤシンスの仲間とセダムの仲間だそうです・・・。

2012年2月28日(火)
−12度!

 今朝の国道4号線の温度掲示板は、放射冷却現象の影響なのか。今年度一番の寒さ、ー12度でした・・・。春が近ずいたと思ったら、また少し遠ざかったようですな!”三寒四温”とよく言いますが、これから3月〜4月までは、この様な事が続くのでしょう・・・。”スイセン”の花がさくのが待ち遠しいですな!写真は、ユーホルビアと春が来るのが待ち遠しい様に新芽が大きくなってきたリキューバイ(利休梅)です。

2012年2月26日(日)
散髪!

 今日は、我が家の理容師”レデイー、ガガ”により、楽縁庭の剪定の替わりに、私の頭の剪定(散髪)です。安上がりでいいですな!(少し寒いので、風邪をひかない様にしなければ・・・。)今日のマラソンでは、公務員ランナー川内君は、残念な結果に終わりましたが、彼は大したもんです。スポーツ会に一石を投じたと思いますな!写真は、我が家の玄関に飾った”お雛様”です。

2012年2月25日(土)
霙(みぞれ)!

 福島市は、16センチ位の積雪があったようです・・。我が家の”ミモザ”も湿った重たい雪(霙、みぞれ)で、倒れそうです。(先日、倒れた時に、ロープで、引っ張ってあるので、今回は倒れなかった!)まだ、まだすんなりと”春”とは、いかない様ですな!忍、忍・・・!

2012年2月24日(金)
ポカポカ陽気!

 毎日、天気の事ばかり書いている様ですが、”春”を感じるのは、気分がいいもんです・・・。朝の通勤時もだいぶ明るくなり、田んぼのあぜ道の雪解け後から”蕗の薹”(ふきのとう)が顔を出しているのが見えました。(この辺の蕗の薹はたぶんセシウムが多くて食べられないでしょうが・・。)あと1〜2ヶ月もすると山菜の季節になるのですが、たぶん”タラノ芽”や”ワラビ””コゴミ”などは、食べられないでしょうな〜!残念です・・!写真は、葉ボタン、カランコエ、オリズルラン、だそうです。

2012年2月23日(木)
朝から雨!

 天気予通り、朝方、霙から、雨に変わり、午前中雨でした・・・。もし、雨でなくて雪だったらかなり積もっていたでしょうな〜!やはり、日に日に”春”が近ずいているようですな!・・・。待ち遠しいです・・・。写真は、湿って重くなった霙が積もって枝が折れそうな”コニファー”の様子です。

2012年2月21日(火)
除染!

 写真は、我が家のすぐ近くの”萩公園”の除染の様子です・・・。バックホーで、公園の中央に約1メートル位の穴を掘って、汚染された土砂を埋めて、上に新しい山砂を被せるようです・・・。とりあえずその場の線量が下がれば良いという様なその場しのぎの適当な工事に見えますな!行政は本当に国民の命に関わる(特に子供達)健康の事を考えているのでしょうかね〜!何億というお金を掛けて、するのですから、”これなら大丈夫!”という確実な工事をしてもらいたいもんですな!

2012年2月20日(月)
放射冷却!

 今朝は、天気が良すぎて”放射冷却現象”で、かなり冷え込みました。日中は、”快晴”で、土建屋さんにとっては、最高の日になりました・・・。春が近ずいて来たのを感じますな・・・!毎週月曜日は、我が家の”ガガ”さんの、パッチワーク教室の日なので、写真は、パッチワーク教室の先生と生徒さんの作品です。

2012年2月19日(日)
絆!

 写真は、福島の復興支援として、”ハマザキミチコ”(漢字が分からない)という書道家が、蓬莱中学校の体育館で、大きな用紙に”絆”と書いた様子です・・・。うまいもんです・・・!私は、小さいころから、字がへたなので、字のきれいな人が、本当に羨ましいですな〜!今は、年賀状などもパソコンなどで、ごまかされるのでいいのですが・・・・。

2012年2月18日(土)
金の生る木!

 写真は、我が家の”金の生る木”です・・・。我が家の玄関に”デン!”と置いてあるのですが、我が家にさっぱり”お金”は、貯まりませんな〜!この葉っぱがお金に変わるのはいつの事やら・・・・。

2012年2月17日(金)
寒い!

 日本海側では、また大雪の予報です。今朝は、少し寒かった様ですが、日中は、まあまあでした・・・。写真も、表は、寒かった様で、家の中の、”ポトス”と”シンゴニウム”だそうです。(名前を調べるのも大変なようです・・・。)今日は、あまり書く事が無いのでこの辺で・・・・。

2012年2月16日(木)
白鳥!

 写真は、我が家から車で10分位の所にある、松川町の田んぼの中で、餌を漁っている白鳥です。今は、白鳥にパンなどの餌をやる事は禁じられているので、白鳥も餌を探すのに必死なようです。昔では、こんな光景は、見られなかったと思うのですが・・・。生きてゆくというのは、大変な事なのですな〜!(白鳥は、セシウムいりのドジョウをたべても大丈夫なのかな?)春が近ずくと、シベリアの方に帰って行くのですが、餌が無いと分かれば、段々、飛来数が減るのではないでしょうか・・・・。

2012年2月15日(水)
春、近し!

 廻りの雪もだいぶ溶けて、地肌が見え始めました・・・。なんだかんだ言いながら、春は、一歩、一歩近ずいているようです。写真は、我が家の”楽縁庭”のカレックス”エバーゴールド”と雪の下から、出てきた”クリスマスローズ”です。

2012年2月14日(火)
バレンタインデー!

 写真は、いつも冷蔵庫に入っている私の好きな”アーモンドチョコレート”です。アーモンドの”カリッ”とした触感がいいんですな!今年は、誰からもゲットできませんでした・・・。昨年は、バレンタインのお返しのホワイトデーにダイヤの指輪でも買ってやるか〜!などと言っている間に、幸か不幸か?3月11日の大震災で忘れ去られました・・・。そろそろあれから一年、月日の経つのは早いもんですな〜!最近、小さな地震が続いていますので、また、大きな物が来なければいいのですが・・・・。

2012年2月13日(月)
チェノブイリと福島!

 今、(夜7時から)福島テレビで、”チェノブイリと福島”という番組をやっています。チェルノブイリの原発事故に比べると、福島原発の事故は、セシウムが殆どで、ストロンチウムとプルトニウムが少ないので、相手がしやすいようです。また、飛散した量も、チェノブイリは、520万テラベクレル、福島は、42万テラベクレルとず〜と少ないそうです・・・。チェノブイリでは、子供の甲状腺ガンは、事故から4年後に発生し始めたそうですが、福島県人は、海藻や、農作物から、普段カラ、ヨウ素を世界ではトップクラスで、体内に取り入れているので、チェルノブイリの子供達よりヨウ素が甲状腺に取り込まれにくいので、甲状腺ガンには、なりにくいそうです・・・。今、原発では、2号機の水温が上がった原因が分からず、騒いでいましたが、結局は、温度計が壊れていたらしいという事で、いったい、東電も、保安委もなにをやっているのか、話になりませんな!写真は、斑入りナンテンとセイヨウシャクナゲだそうです。

2012年2月12日(日)
浅田真央ちゃん、首位!

 今日も、あっという間に”晩酌タイム”になりました。今日も寒い一日で、朝、薄っすら積もった雪も日陰では、ほとんど溶けません・・・。写真は、寒々とした”楽縁庭”の様子です。今夜も浅田真央ちゃんの”トリプルアクセル”の成功を願ってテレビを見て、楽しみますか〜!

2012年2月11日(土)
建国記念の日!

 仕事が順調に進んでいるので、土建屋さんには珍しく今日、明日と連休です。二日も休みがあるというのは、のんびり出来て良いですな!(特に何する事も無いのですが、表は寒いし、日曜大工も出来ない!)今日もあっという間に”晩酌タイム”になりました・・・。浅田真央ちゃんの”トリプルアクセル”がどうなるか、楽しみですな!写真は、我が家の”ガガ”が、お友達と”昼”したお店に飾ってあった、”つるし雛”です。

2012年2月10日(金)
楽縁庭の線量!

 我が家の”楽縁庭”の線量を計ったら、約0.5マイクロシーベルト位ありました。半年前は、0・9マイクロシシーベルト位あったので、少しは減ったのかもしれませんな!(多少雪が積もっているので、溶けてから計らないと正確ではない!)今日、東日本大震災からの復興の「司令塔」となる”復興庁”が発足しました・・・。こらから、福島では、集落の高台移転や、がれきの処理、各所の除染・・etc。土建屋さんにとっては、幸か不幸か分かりませんが、かなり忙しくなってくるのは間違いないようですな!写真は、ビオラと新芽が出てきた、スノードロップです。

2012年2月9日(木)
ガイガーカウンター!

 写真は、昨年から注文していた、福島県本宮市の”三和製作所”で開発したihone専用のガイガーカウンターです。注文が多いのと、昨年タイの洪水の影響などで部品が遅れたなどの理由で、やっと入荷しました。さっそく家の中の線量を計ってみたら約2.0マイクロシーベルトくらいありました、昨年借りてきた線量計では、二階では0.6〜7マイクロシーベルトあったので、少しは下がったのか、どちらかが違っているのか分かりませんが、これからは、ihone専用の線量計(値段は安いが性能はいいらしいので)を信用して我が家の中や、”楽縁庭”の線量を減らしていくように努力していきたいと思います・・・。

2012年2月8日(水)
スイセンの芽!

 2日くらい暖かい日が続いたせいか、我が家の”楽縁庭”のスイセンが芽を出して来ました・・・。また寒気がやってくるようですが、一歩、一歩”春”は、近ずいている様です・・・。原発も収束宣言をしたのはいいですが、まだ、水温が上がったとか、下がらないとか、騒いでいます。原発に”春”が来るのは、いつの事やら・・・!

2012年2月7日(火)
ポカポカ陽気!

 今日の福島市の最低気温は、2.6度、最高気温は、7.0度だったそうです。昨夜からの雨で、我が家の心配していた、カーポートの上の雪もすっかり溶けて無くなりました・・・。お天道様の力は凄いもんですな!明日からはまた寒気がやって来るようなので、山形の方の雪が心配です・・・。(年寄りなので、家の前の雪を掻き出すのも出来ずに困っている様なので・・・。)写真は、家に中の”クリスマスローズ”です。

2012年2月6日(月)
雨ダス!

 天気予報通り、夕方から、雨が降って来ました。雪でなく、雨になるのが、分かるのですから現在の天気予報は大したもんですな!今晩から明日の夕方まで雨が降るようです・・・。春も近いのでしょうか・・・!写真は、我が家の夕飯”サンマ定食”です。

2012年2月5日(日)
ショッピング!

 福島駅の前にある”中合デパート”の催し物を見たいと言う事で、暫くぶりに出かけました・・・。何カ月か前に、東京日本橋の”高島屋”で買い物をした事があるので、比較してしまうと、福島のデパートのお客の少ない事・・・。日曜日のお昼時でしたが、中高年、ジジ、ババばかりで、若い人は、殆ど居ませんでした。(確かに店の中の商品もあまりパットしない物ばかりでした。)よくつぶれないでやっているもんです。やはり、都会ですな〜!写真は、我が家の近くの”萩公園”の除染の為積もった雪をかき、剥いだ表土にブルーシートを掛けた様子と、木の枝を剪定した様子です。

2012年2月4日(土)
立春!

 やっと暦に”春”という文字が出てきました・・・。今年は、いつもより雪が多く、(福島はそうでもないが)寒いせいか、春は、まだまだ先の様なイメージがありますな!”楽縁庭”の木の芽の生長も何となく昨年より遅い様な気がします・・・。歌の文句ではありませんが、”春よ来い、早く来い!”ですなぁ〜!写真は、家の階段に置いてある”ゴムの木”です。(寒くて、表に出たくない!)

2012年2月3日(金)
節分!

 昨年の”編集日記”にもを書きましたが、昔、昔、”渡辺の綱”という人が、鬼退治をしたそうで、渡辺家には、鬼は、やって来ないと言う事で、豆まきはする必要がないと言われています・・・。今夜は、我が家のガガは、”恵方巻き”を買ってきたので、仕方なく、北北西のやや右の方角を向いて、恵方巻きを食べました。あまり美味くはありませんでしたが、今年一年、幸福な年になる事でしょう・・・。写真は、コニファーの仲間で、”コルムナリス”だそうです。

2012年2月2日(木)
カカア殿下シナリオ!

 今朝のラジオで、”アーサービナード”が面白い事を言っていました。今回抜擢された、”田中直紀防衛相”は、おとなしくて沖縄県民から、ギャーギャー言われて、シュンとなっているのを見ると、だんだん世論は、田中防衛相が可哀そうになり、応援するようになって、沖縄県民は、米軍基地を認めざるを得なくなるというシナリオになっている。と言うのです・・・。野田総理がそこまで考えて、人選したのなら大したもんなのですがな〜!福島県人ですから、全国民に笑われないように頑張ってほしいもんです・・・。写真は、家の中の観葉植物”パキラ”です。

2012年2月1日(水)
恵方巻き!

 最近、テレビで、”恵方巻き”の事をよく取り上げていますが、私達は、”恵方巻き”という物をよく知りませんので、調べてみたら、節分の日にその年の歳徳神の位置する方角(恵方)に向かって、太巻き寿司を丸かぶりすると幸せが訪れると言われる風習があり、何故太巻き寿司かというと、大きく福を巻き込むと言ういわれがあるかららしい。2012年の恵方は、北北西のやや右らしい。具材は、七福神にちなんで、7種類の具材を入れるといいらしいです。正確な起源は、分からないらしいですが、大阪の船場で商売繁盛を祈願する風習で始まったようです・・・。合格祈願の”滑らない砂”などの様に、日本人は、げんを担ぐのが好きですからマスコミに流れるとあっという間に広がりますな〜!(私は、食べたくありませんが!)写真は、家の中で、赤く色好き始めた”カランコエ”だそうです。