2011年12月31日(土)
大晦日!

 昨日は、”ガガ”の実家、山形に行ったので、”編集日記”はお休みでした。山形は、かなり雪が積もっていて、両親も、高齢になり、玄関前の除雪もなかなか出来ない様になり、近所の世話になったりして、大変なようです・・・。1000年に一度の大震災、大津波、原発事故、大雨洪水・・・etc。大変な事があった一年も今日で終わろうとしています。来年は、辰年、登り竜という事で、悪い事が有った後は、必ず良い事が有るはずです・・・。いろいろな事にチャレンジしてみようと思います・・・。福島の土建業界も、”除染”などの仕事が多くなり、全般に人手不足になり、かなり忙しくなりそうです当然、単価も上がってくると思いますので、よい方向に進むでしょう。来年は、皆さんにとっても良い歳になりますように・・・!写真は、山形の父の若かりし日の”隼戦闘隊”のころの写真です。まだまだ長生きして欲しいと思います・・・。来年も、宜しく!

2011年12月29日(木)
天皇杯サッカー準決勝!

 テレビで、天皇杯サッカーの準決勝を見ていました。先日、クラブカップで、”バルセロナ”のサッカーを見たばかりなので、レベルの低さがよく分かりますな!まず、個々の技術の差が歴然で、トラップ、パスの精度、全てが、まだまだです・・・。ゲームとしては、延長戦になったり、まあ、面白かったですが・・・。元日の決勝戦が楽しみですな!写真は、我が家の”レデイーガガ”の只今制作中のパッチワークの表と、裏です。

2011年12月28日(水)
仕事納め!

 今日で、私は仕事納めです。来年1月4日迄、一週間、正月休みです・・。(^u^)なんだかんだとあっという間に過ぎてしまうでしょうが、少しはのんびり出来そうです・・・。今日の福島市の環境放射線量は雪が積もったせいか、0.82マイクロシーベルトと少し下がったようです・・・。来年も”放射能物質”との戦いは続く様ですな〜!写真は、我が家の”ガガ”の問答無用の剪定で、生命が危ぶまれたが、見事に復活した、我が家の玄関前の”コニファー”です。

2011年12月27日(火)
放射冷却!

 写真は、薄っすら(3〜4センチ)積もった、我が家の近くの”萩公園”の様子です。撮影者の我が家の”レディーガガ”の影がバッチリ映っています。日中は晴れていい天気でしたが、気温は上がらず、日陰では、雪は全然溶けませんでした・・・。放射冷却現象で、国道に標示されている、温度計は、−8度でした・・。年末になり、テレビの特番で、3.11災害と原発事故の様子が、毎日流れています。今日も、福島の相馬市に住んでいた、両親と、弟を津波で一瞬にして亡くし、避難した仮設住宅で、祖父母と暮らす、5歳の男の子の様子を放送していました・・・。「毎日明るく過ごしているが、被災後、父母の事は、一言も言わないのがかえって心配です!」と祖母が言っていましたが、見ていると、けな気で、涙無しでは見ていられません・・・。本当に神様は罪な事をするもんですな!これから、いろいろ事があるでしょうが、元気に育ってほしいと願うばかりです。福島県だけで、親を亡くした子供の数は、160人以上いるそうです・・・。

2011年12月26日(月)
寒波!

 福島は、それほど雪は降りませんでしたが、風もあり、寒い一日でした。西日本(名古屋の方まで)や日本海側では、かなりの積雪があったようですが、あまり冬タイヤなど履かない地域では大変でしょうな〜!北海道や新潟の方では、積雪が2メートル近くになる所もあるようです。日本は広いですな!福島は、雪が積もれば、少しは環境放射線量は、下がるのかな(?)とにかく、土建屋さんにとっては、雪は、要りませんな!写真は、”秋咲きオキザリス”です。

2011年12月25日(日)
ホワイト、クリスマス!

 TBS系の番組で、3.11の東日本大震災の時の映像を見ていました。あらためて、当時の地震の大きさ、津波の凄さを思い知らされました・・・。私の住む所は、津波の被害は無かったものの、原発事故の影響で、”放射能汚染”という、これから何年も付き合っていかなければならない災難を受けました。今年は、大変な年だったのです!”メリークリスマス”なんて、喜んでいる場合ではなかったんですな〜!(反省です!)少し雪が降ってきました。今夜は、浅田真央ちゃんが、どのような滑りをするか、楽しみですな!写真は、”花かんざし”だそうです。

2011年12月24日(土)
クリスマスイブ!

 毎年、クリスマスイブの日は、あまり天気は良くなかったのですが、今日は、快晴でした。今年は、福島市は、雪は、ほとんど降らずに済みそうです・・・。我々土建屋さんにとってはありがたい事です。写真は、我が家の”レディーガガ”が福島市内のデパ地下で買ってきた、ターキーレッグとただの鳥のももとケンタッキーフライドチキンと二人用の小さなケーキです。さぁ〜これからシャンパンならぬビールで”かんぱ〜い!”しますか〜!メリークリスマース!

2011年12月23日(金)
レディー、ガガ!

 奇抜な頭に、奇抜な格好、奇抜な化粧・・・。我が家にも、多少老けてはおりますが似たような人が居りますので、今年度は”白雪姫”でしたが、来年度は、我が家の”レディー、ガガ”で、いきたいと思いますので宜しくお願いします。私は、少し前までは、”アランドロン”とか”裕次郎”とか言われていましたので、これからは、我が家の”トムクルーズ”でいきたいと思いますので宜しくお願いします・・・。明日は、クリスマスイブですので、夜は、”レディー、ガガ”と”トムクルーズ”二人で、鳥のモモ肉とケーキで乾杯ですな!写真は、今から20年前に一度咲いたきり、一度も咲く事が無かった”カランコエ”の蕾です。20年ぶりに花が咲くのでしょうか・・・!何か.良い事があるのでしょうかな〜!

2011年12月22日(木)
”アーサー、ビナード”

 朝の通勤時に車の中で、いつもラジオを聞いていますが、”吉田照美のソコダイジナトコ”という放送が結構面白く、特に、木曜日のコメンテーターの”アーサー、ビナード”(アメリカの詩人という事になっている)のトークは、面白いです・・・。今日は、毎日テレビで報道している北朝鮮の”金正日”死亡の映像で、泣きじゃくる国民等を見て、北朝鮮は日本から見て”おかしな国”という風に言っていますが、実は、今、アメリカでは、日本国政府の行動を見て、(しょっちゅう総理が変わり、TPP参加の問題、沖縄の問題、原発事故後の対策・・・etc)日本は”おかしな国”という事になっていて、自分は今、東京に居るが、日本から見れば、”平壌”にいると同じ様に、友達からは、思われている・・・。など、など、ブログもやっている様なので覗いて見て下さい。写真は、ユーカリの”霜”対策と葉ボタンです。

2011年12月21日(水)
”霜”!

 今朝は、今年度一番寒かったです。(トイレで、新聞、読んでいられなかった!)写真は、我が家の”楽縁庭”の葉ボタンに降りた”霜”の様子です・・・。私の体感では、−5度位だったと思いますな!暑いのも嫌ですが、寒いのは、もっと嫌ですな〜!早く春が来るといいな〜!

2011年12月20日(火)
環境放射線量!

 写真は、毎日、新聞に掲載される”福島県各地の環境放射線量”です私の住む、蓬莱地区の支所前の1時間当たりの地上1メートルでの放射線量は、1.76マイクルシーベルトあります。この値は、数か月ほとんど変わりません。現在”計画的避難区域”になっている山木屋地区の駐在所前の放射線量は、1.21マイクロシーベルトです。この値もほとんど同じです。見てのとうり”計画的避難区域”よりも”蓬莱町”の方が高いのです!何かおかしいのですが、誰も騒ぐ人はおりません・・・。福島市の市役所前も、何カ月も1.0近辺から、変わりません・・・。これでも、子供に付けた線量計の値を検査すると、福島市内の小学生は、”健康には、問題無い値!”という事になっていますので、心配無いのでしょう(?)今日は、別ページにお母ちゃまのパッチワークのお師匠様(81歳)とお弟子さんの作品を載せましたので、見て下さい。

2011年12月18日(日)
決勝戦!

 今夜は、サッカー、クラブカップの決勝戦がありますので、楽しみです。”メッシ””ネイマール”のプレーを見れるだけで楽しいですな!裏番組の”坂の上の雲”、”南極大陸”は、ビデオ録画ですな!昨夜は、”すき焼き”で栄養を取り過ぎたので、今夜は、軽い食事で、一杯やって、早めに、テレビにかじり付きますか〜!写真は、”カレックス”と”コニファー”の一種だそうです。

2011年12月17日(土)
雪!

 写真は、今朝の我が家の”楽縁庭”の様子です。日中は、少し暖かくなり、道路の雪は、直に溶けましたが、今年度初めての雪らしい雪でした・・・。福島市は、北海道に比べれば、可愛いもんですが、中途半端で、たまに少し積もると”大渋滞”が起こるので大変です・・・。今夜は、”すき焼き”でもして温まるか〜!

2011年12月16日(金)
ステップ2完了宣言!

 冷温停止が完了したという事で、政府は、これから、避難区域などの解除を進めて、先日決まった”賠償金”を12月迄で早く打ち切りたいのですな!ようするに、”12月16日で、安全宣言したのだから、地元に戻れて普通に生活できますよ!戻らないのは、あなたの勝手ですが、国は、保障はしませんよ!だから、賠償金は、12月迄で終わりですよ!”という事なんですな〜!原子炉の底には、溶け出した核燃料が、如何なっているのかもまだ分からず、配管もしょっちゅう破れたりしているのに”安全宣言”など、信じられませんな!また、近い内に、何か大問題が出てくるでしょう!福島県民は、蛇の生殺しみたいなもんですな〜!ナンマンダブ、ナンマンダブ・・・。写真は、我が家の玄関脇のポストの下の”葉ボタン”です。

2011年12月15日(木)
メッシ!

 今夜、FIFAクラブワールドカップで、スペイン、バルセロナの”メッシ”のプレーを見る事が出来ますな!楽しみです・・・。昨日は、ブラジルのサントスの19歳”ネイマール”のプレーを見ましたが、噂通り、素晴らしいプレーを見せてくれました。やはり前評判の良い注目の選手は、何かが違いますな〜!バルセロナとサントスの決勝戦が楽しみです・・・!写真は、”西洋シャクナゲ”と”寒椿”の蕾です。

2011年12月14日(水)
忠臣蔵!

 今日は、赤穂浪士、討ち入りの日です・・。どこの国民でも、大差は無いと思いますが、日本人は、特に、”義”を重んじる国民ですから、わが身を捨てて、忠義の為に命を懸ける・・・。”忠臣蔵”は、永久に”美談”として、語り継がれるのでしょうな〜!昨夜は、テレビの”トリハダ”なんとかという番組を見ました、新聞の番組欄に、”日女体大の行進”という見出しが出ていたので、普段は見た事も無い番組でしたが、興味があったので見ていたら、想像どうりの素晴らしい演技を見て感激しました!44名の団体演技でしたが、人は、やれば、できるんですな〜!写真は、お母ちゃまが今トライしている、”タテイングレース”です。

2011年12月13日(火)
ライバル!

 昨夜は、私の”ライバル”ギタリストの”村治佳織”がNHKの”鶴瓶の家族に乾杯”出ていたので、見いってしまい、”編集日記”は、お休みになってしまいました・・・。今日は、トイレの中で、新聞を見ていたら、(寒いのであまり長居はできない)浅田真央ちゃんのマスコミ向けのコメントが載っていました・・。なぜか、けなげで、涙が出てきましたな!悲しみを乗り越えて、頑張ってほしいもんです・・・。写真は、”スキミア”と名前忘れた花です。

2011年12月11日(日)
皆既月食!

 昨夜は、寒い中、表に出て夜空を見上げたら、雲がかかっていて、今日は、駄目かな〜!と思っていたら、(ロマンチストの私の思いが通じたのか?)みるみるうちに、雲が消えて見事な”皆既月食”を見る事が出来ました・・・。素晴らしい”天体ショー”でした!写真は、我が家のデジカメでは、精いっぱいの映像です。ので、YouTubeで、誰かの撮った映像を見て下さい。

2011年12月10日(土)
結婚記念日!

 今朝は、今年度初めて、我が家の”楽縁庭”に薄っすら雪が積もりました雪の”楽縁庭”もなかなか良いもんですな!今日は。我々夫婦の”結婚記念日”です。お母ちゃんの実家は山形なので、11月26日に山形で、結婚披露宴を一回やり、12月10日に福島で改めて結婚式と披露宴をやったので、一応今日を、我々の”結婚記念日”としています・・・。あれから39年が経ちました・・・。来年は、”ルビー婚”というのだそうです・・・。いろいろな事がありましたが、あっという間の人生でしたな〜!(?)あと何年生きられるか分かりませんが、今後ともよろしくお願いします・・・。(お母あちゃま!)今夜は、”皆既月食”が見られそうなので、見てみようと思います。たまに宇宙の神秘を見るのもいいでしょう・・・。

2011年12月9日(金)
除染!

 二、三日前から、テレビのニュースで盛んに、自衛隊が、飯館村役場などの除染を始めた様子を、放送しています。我々、単純に考えても、放射性物質がいっぱいの、山林に囲まれているのに、ほんの一か所の、屋上や、アスファルトの道路や駐車場の除染をして、”除染する前より、50%下がった!”とかアナウンサーが言って喜んでいますが、高圧洗浄で、洗ったその場所だけを計れば、下がるのがあたりまえで、廻りの山林(原発からも現在もいくらかは、飛散しているはず。)はそのままなのですから、少し時が経てば、何にもならなくなると思うのですが・・・。なにか、凄く無駄な事をしている気がしてなりません・・。(政府もただ何もしないで見ている訳にはいかないのでしょうな〜!)まして、まだ仮置き場の場所も殆どの地域で決まっていませんので、除染した土や枯れ葉などを集めた土のう袋は、あちこちに置き去りになる一方です。昨日のテレビでは、飯館村役場の屋上の防水養生用の砂利を自衛隊員がスコップで、バケツや土のう袋に入れて、屋上からロープで手で下ろして、とりあえず、一か所に仮置きしていましたが、(300人も掛けて)我々土建屋さんならば、まず、仮置き場を確保して、運搬用のダンプやユニック車を用意して、クレーン車で、屋上で集積した、1トンパック(土のう袋の大きいやつ)を積み込んで仮置き場まで搬送しますな!時間も、経費も全然違うと思いますよ!とにかく、政府や県のやっている事は、訳が分かりません・・・。写真は、”ソヨゴの実”だそうです。

2011年12月8日(木)
ニイタカヤマノボレ!

 去年も、今日12月8日の”編集日記”は、同じ見出しを書いています。”真珠湾を攻撃せよ!”の暗号分です。今から七十年前の今日、米、英との戦争が始まったのです・・・。山形の爺ちゃんは、陸軍戦闘機”隼”の操縦士でした、よく、酒を飲んで酔っ払うと、フイリッピンか何処かの島に不時着して、原住民の人に助けられた話をしていました・・・。よく生きて帰ってこれたもんです!太平洋戦争の犠牲者数は、日本は、兵員2,300,000人、一般市民800,000人にもなるそうです・・・。今の平和は、これだけの方々の犠牲の上に成り立っているのですな〜!忘れてはいけませんな!また、今日は”事収めの日”という事で、全ての農作業や雑用を終える日なのだそうです。明日は、かなり寒くなる様で、”雪マーク”が出ています我々の事収めは、まだ先ですので、もう一頑張りですな!写真は、この忙しい時に、お母ちゃんは、のんびり会津の方迄わざわざ”新蕎麦”を食べに行ったので、その場所の写真らしいです。(普通の民家らしい!)

2011年12月7日(水)
賠償!

 昨日、福島県23市町村全住民に(自主避難者含め150万人)12月迄の損害分として一人当たり妊婦と18歳以下の子供は40万、それ以外は8万のの賠償指針が決定されました。これから、同じ福島県内で、対象にならなかった地域や、賠償金額、1月以降の賠償問題・・etcいろいろな問題でこれから喧々諤々、大変で、賠償金など、いつ貰えるか分かったもんではありませんな!どの様な事になるか、興味津々ですな!今日は、これから、亀田兄弟のボクシングがあるので、楽しみです・・・。写真は。”ハニーサックルの実”だそうです。

2011年12月6日(火)
月桂樹!

 写真は、月桂樹の蕾だそうです。”楽縁庭”の草木を見ると、寒い冬の間は、ただ、じっとしていると思いきや、冬の間に、一生懸命来春の準備をしているのが分かりますな〜!マラソンの高橋尚子が、好きな言葉として、”花の咲かない寒い日は、下へ下へと根を伸ばせ、やがて大きな花が咲く!”と言っていましたが、草木は、根を伸ばすばかりでなく、寒い、外気の中でも、ちゃんと、新芽を育てているのですな〜!感心するばかりです・・・。

2011年12月5日(月)
ミモザ!

 写真は、”ミモザ”だそうです。来春、花を咲かせるそうですが、もう、蕾をつけています。草木にも色々な種類があり、それぞれに、生き残るために、いろいろな知恵を使って厳しい冬を過ごすために頑張っているのですな〜!昨日、NHKの”坂の上の雲”を見た後、”真珠湾から70年”の特番を見ましたが、当時の方々(今の、爺ちゃん、婆ちゃん達)の苦労を思うと、現在、我々は、少しぐらいの、災難などで、落ち込んではいられないと思いますな!我々は、いい時代に生まれたと、(全て、当時の方々の犠牲のおかげで、今の平和がある。)神に、感謝しないといけませんな〜!

2011年12月4日(日)
ゆっくり寝て曜日!

 久々に、朝7時位に起きて、朝食、のんびりしてから、パソコンで我が家のうるさいお母ちゃまの要望を聞きながら、今年の年賀状のデザインを決めて、プリンターで、プリントを完成させました。後は、来週に宛名をプリントすれば、OKです・・・。今日はまたまた、WOWOWで面白いボクシングの試合があり、福岡マラソンやら、ゴルフ(石川遼君は、残念でした。今年は、力を溜める年だったのでしょう。)などあったので、あっという間に貴重な休日は終わりです。今晩は、NHKの”坂の上の雲”を見て、早めに寝ますか〜!写真は、玄関ポストしたの寄せ植えです。

2011年12月3日(土)
雨ダス!







 今朝は、どんよりとした雲に覆われ、薄暗くて、皆、7時過ぎまで、車のライトを点けて走行していました。予報通り雨は、一日中降っていましたので、大変でした・・・。明日は、大荒れで、強風の予報ですので、シートで覆った足場は、心配です・・・。明日は、年賀状でも、作ろうかなと考えています・・。(ぼちぼち、正月ですな〜!)写真は、我が家の玄関の中の様子です。



2011年12月2日(金)
竜王戦!

 渡辺明竜王に丸山九段が挑戦していた、将棋”竜王戦”は、渡辺明竜王の八度目の防衛で、(四勝一敗)今日、終わりました。たかが将棋ですが、竜王戦ともなると、¥3000万以上
の賞金がもらえるのですよ!(羽生二冠は、年間一億以上も稼ぐ、)好きなゲームをして、食べていける!羨ましいもんですな〜!(それなりに、苦労は、あるのでしょうが、)男子バレーも今日は、ロシアに苦戦しているようですが、人間とは、いろいろな事をする人がいるもんですな!感心するばかりです・・・。明日は、朝から雨(降水確率80%)予報ですので、表の作業は大変です・・・。明日の晩酌は、美味しい日本酒の”あつ燗”といきますか!写真は、ナンテンの実とサルビアです。

2011年12月1日(木)
師走!

 天気予報は、外れて、雪は降りませんでした。しかし、今日は、風も強く、寒い一日でした。いよいよ冬本番という感じがしましたな!暫くの間、我が家の”楽縁庭”も冬眠する時期がやってきたようです・・・。私も夏の暑いのもあまり好きではありませんが、冬の寒いのは、もっと嫌ですな〜!(腰にもあまり良くないようなので、)早く春が来ると良いですな!あと約、三か月、忍、忍ですな〜!写真は、冬眠するには、まだ早い、元気に咲いている”ビオラ”です。