2011年10月31日(月)
鍵っ子!

 夜、帰宅して、玄関の灯りが着いていないのは寂しいもんですな!私の幼いころ、父が亡くなり、母が、働いていたので、学校から帰って、ボロ長屋の玄関の鍵を開けて、生活していた頃を思い出しました・・・。いわゆる”鍵っ子”というやつですな!お母ちゃんには、長生きして欲しいと願うばかりです。(少なくとも、私よりは!)ナンマンダブ、ナンマンダブ!今日で、10月も終わり、明日から11月、”編集日記”もページ替えですな!写真は、10月29日に撮り溜めした”楽縁庭”の様子です。

2011年10月30日(日)
寝て曜日!

 ”アヒルは、寝坊だから、昼間起きて来て、「あっ!昼だ!」・・・。オヤジギャグの様に、歳を取ると、なかなか、いつまでをも寝ている訳にはいかず、だいたい普通の時間に目が覚めてしまいますな〜!今日は、ちょっとしたお買いものをして、ラーメンを食べて帰ってきました・・・。明日からまた、少しの間、独身生活が続きますので、大変ですわ・・・。来週の日曜日は、お母ちゃんの”パッチワーク展”があるので、忙しいので、これから、私の頭の”剪定”(散髪)です。写真は、コリウスとカシワバアジサイの見事な”赤”紅葉です。

2011年10月29日(土)
アサガオ!

 写真右は、季節外れの”アサガオ”です。放射線量の影響なのか分かりませんが、夏に全然咲きませんでしたが、今頃咲き始めました・・・。放射線量といえば、今日、現場の駐車場の放射線量を測ったら、0・7マイクロシーベルトありました。3か月前は、0・5マイクロシーベルト位でしたが、逆に上がっています。どういう訳かよく分かりませんが、原発からは、まだ、放射能物質が、飛んできているという事なのでしょうかね〜!写真左は、我が家の”楽縁庭”から見上げた、”福島の空”です!

2011年10月28日(金)
ドラフト!

 昨日、ドラフト会議があり、福島の聖光学園の歳内投手(野球留学生で、兵庫県出身)が2位指名で、阪神タイガースに指名されました。福島の高校生では、15年前の現巨人の鈴木外野手(相馬高校)以来だそうです。一軍で活躍出来るようになるのは、ほんの一握りの選手だけですから、何とか頑張ってほしいもんですな!今日は、我が家のガーデナーが一時帰宅しましたので、(ばんざ〜い!)久しぶりに我が家の”楽縁庭”の花(名無しの権兵衛)の写真を載せる事が出来ました・・・。日曜日まで、居る様なので、しばらく、コンビニ弁当とは、おさらばです・・・。明日は、ご馳走が食べられそうですな〜!

2011年10月27日(木)
快晴!

 我が家の”楽縁庭”の写真を撮る人がいませんので、今日の帰り道車中から、吾妻連峰に沈む夕日を撮りました。朝は、物凄く冷え込みましたが、日中は、かなり暖かくなり、仕事をするには、最高の日になりました、そうだ!今度は、植え木に水をやらなければ・・・!

2011年10月26日(水)
3D!

 写真は、オークションでゲットした。非売品の”3Dブルーレイソフト、アバター”です。チョットだけ、試しに見てみようと思って、見てみたら、あまりにも素晴らしい映像で、見いってしまい、遅くなってしまいました。確かに、3Dメガネで長時間見ていると、何となく目が疲れる様な気がします。メガネなしで、見れるようになると、素晴らしいですな〜!とにかく、人間とは、いろいろな事を考えるもんですな〜!感心するばかりです・・・。

2011年10月25日(火)
落葉!

 写真は、我が家から歩いて1分位の所にある”萩公園”の様子です。紅葉も終わって、葉が散り始めています・・・。近くに現れた”クマ”もまだ見つからない様です・・・。今日までは、暖かかった様ですが、明日からは、暖房が欲しい位寒くなってくるようです。明日からは、シャワーでなく、お風呂を沸かさないとだめなようです。また、面倒な事が増えますな〜!

2011年10月24日(月)
霜降!

 今日、10月24日は、「霜降」(そうこう)だそうです。二十四節気のひとつで、霜が降りるほど冷えるようになる頃とされる日という事、要するに、もうすぐ”冬”ですよ!という事ですな〜!時の経つのは、”あっという間”ですな〜!独身生活も、”あっという間”に終わってほしいもんです・・・。今日の新聞を見たら、我が家のすぐ近くで、”クマ”が目撃されたそうです。放射能の次は、”クマ”ですか!”くまったもんですな〜!”クマからもセシウムが出るかもしれないから、下手に”熊汁”にもできませんな・・・!生まれて一週間になる”超美人”の孫も元気な様ですが、母親の体調は、戻るまで時間がかかりそうです・・・。昨夜は、愚図ついてなかなか寝なくて、朝方、四時位まで旦那様は大変だったようです、(ママは、いびきをかいて熟睡していたらしい・・・。)これから、いろいろな病気をしたり、怪我をしたり、いろいろな事があるでしょうが二人で力を合わせて、頑張ってほしいもんです。それこそ、”あっという間に”大きくなって、「結婚しま〜す!」なんて言うようになるのですから・・・・。

2011年10月23日(日)
炊事、洗濯、日曜大工!

 朝、6時起床、生卵納豆で、朝食を済ませ、(布団はそのまま)少しゆっくりしてから、お母ちゃんに頼まれていた、電話の上の棚を作る為、棚受けの金具を買いに、出かけ、ついでにコンビニに廻って、夜食まで、買って来ました。昼は、簡単にカップラーメン、ライスで済ませ、棚を作って、パジャマと下着を洗濯・・・。あっという間に、晩酌の時間ですな!そうそうお茶もさすがに2日も朝、昼、晩飲むと、出がらしで、お茶の味が無くなって来ますな!これから、ビールをゆっくり飲んで、NHK大河ドラマ”江”を見て、WOWOWで”世界プロボクシング”を見て寝ますか〜!写真は、いつもコンビニ弁当では仕方ないので、玄関脇の”ナンテン”の実を撮りました。ナンテンは、”難を転ずる”という事で、我が家のお守りです!

2011年10月22日(土)
自炊!

 朝は、お母ちゃんが、茶碗一杯分のご飯を冷蔵庫にサランラップに包んで作って置いてくれたので、レンジで”チン”して、インスタントみそ汁にお湯を入れて、漬物、納豆で、食べて、お母ちゃんに、「ポットのお湯は、いつまでも、入ってる訳じゃあないから、お湯か水をたしてね!」と言われたので、お湯を沸かして足しました。ガスを点けたのはいいが、消し方が分からず、何とか消えたが、ガスが漏れてないか、不安になった。昼は、現場で弁当を頼んだ(350円)現場の弁当の方が、安いし、結構いろいろ入っていて、コンビニよりは、ずっといい!そうそう、お茶だけは、自分で、ポットに入れて持ってきた。急須にお湯入れて、ポットに入れて、2回半繰り返さないと、ポットが一杯にならない・・・。お母ちゃんは、毎日、こんな事をしてくれていたんだと感心しながらも、”もっと、デカイ急須を買えばいいんだ!”と思いましたな!写真は、夜食のつまみです。しかし、便利な世の中になったもんですが、コンビニで買い物をする度思うのですが、包む袋、入っている容器、etc・・・。あまりにも、土に還らない、ゴミが多すぎますな!これでは、焼却すれば”ダイオキシン等の有毒ガス”が発生するのは、あたりまえですな〜!晩酌の前に、初めて、洗濯機を使いました。洗い終わって、洗濯物を見たら、洗剤が、まだ付いて残っていたので、もう一回洗いました。(こんな事を繰り返したら、着物が、すり減っちゃうな!)そうそう、初めて、炊飯器で、ご飯も炊きました!2合でしたが、お母ちゃんより、うまく炊けた様な気がしますな!明日の朝食は、生卵ご飯だ〜!

2011年10月21日(金)
独身!

 独身生活、初めての一人ぼっちの夜です。家に帰って、鍵を開けて、真っ暗な部屋の電気を付けて、今日は、暖かかったのでシャワーで済ませて、コンビニで買ってきた弁当で、ビールを飲んで・・・。一人と言うのは、味気ないもんですな〜!今日は、早く寝よ〜!(
弁当代、728円)

2011年10月20日(木)
退院!

 出産後、結構大変だった様ですが、明日、無事退院するようです。我が家の、ガーデナーも、それに合わせて、暫くは、東京に行って、お手伝いをする予定ですので、我が家の”楽縁庭”の方は、暫くお休みです。私が、植木鉢の水掛けを頼まれました。暫くは、独身生活をしなければならず、少し憂鬱です・・・。ポットのお湯の沸かし方、ご飯の炊き方、レンジで”チン”の仕方、お風呂の沸かし方、洗濯機の仕方、冷蔵庫の中の生卵は、いつまで置かれるのか、・・etc。一応教わりました!たぶん、ほとんど、コンビニ生活になるでしょうな!ナンマンダブ、ナンマンダブ・・・!写真は、”コルネシア”と”パキラ”だそうです。

2011年10月19日(水)
スカイツリー!

 昨日、首都高で車の中から、撮った写真です。さすが、634メートルですな!すぐそこに見えました!我々、田舎者は、東京に行って、、高速道路、超高層ビルなど見るたびに、日本の土建屋さんは、たいしたもんだな〜!こんな所によく作ったもんだな〜!と感心しますな!と、同時に、首都高で、渋滞にあっている時、こんな時に、震度6強などの地震が来たら大変だな〜などと、思ってしまいましたな!東京都は、大パニックになるでしょうな〜!そんな事が無い用、祈るばかりです・・・。小さな”生命”が、誕生したばかりなのですから・・・・。

2011年10月18日(火)
天使!

 車を飛ばして、東京まで、我が家にとっては、長男の子に続いて、二番目の孫をみに行って来ました!今年は、3月の大震災やら原発事故、大雨被害と歴史に残る大変な年に、生まれたという事で、”平成23年””2011年””兎年”は、後々何年たっても「貴方の生まれた時は、大変な年だったのよ〜!」と言われるでしょうな〜!皆が、暗く、辛い大変な時に、灯りをともす”天使”の様な、人間に育ってほしいと思いますな〜・・・!今日、撮った映像を、YOUTubeに配信したので、見て下さい!彼女は、まつ毛が長く、二重瞼で、間違いなく超美人になりますな!(私が言うのだから間違いありません!)

2011年10月17日(月)
無事、生まれました!

 10月16日、午後5時位に、無事、3200グラムの女の子が、生まれた様です。母子共に、健康な様で、安心しました!(女の子というのは、前から分かっていました!)明日は、とりあえず、孫の顔を見に、東京へ行ってみようと思っていますが、車で行くのですが、”福島ナンバー”で、産婦人科
まで行っては、まずいかな〜!とか、考えてしまいますな!原発の事故が無ければ、空気の良い福島で出産して、ゆっくり、落ち着くまで、過ごせたのにと思うと、東京電力に、ストレス料を請求したくなりますな!福島に、安心して、子供を連れて来られるようになるのはいつになる事やら・・・。という事で、写真は、”リナリア”と”フォリナセア”だそうです。

2011年10月16日(日)
スポーツの秋!と”陣痛”

 今日は、WOWOWで、また、ボクシングの試合がありました、今回もまた、後味の悪い、下らない結末で終わりました。(詳しくは、書きません!)いろんな事があるもんですな!午後からは、男子日本オープンゴルフがあり、プロ野球は、巨人対中日戦、体操の個人種目別など、こんな日は、一日中、家でゴロゴロして、テレビ三昧になってしまいますな〜!極楽極楽・・・。のんびりテレビを見ていると、長女の旦那様より、「10月25日出産予定でしたが、陣痛が始まり、今日の内に生まれる様です!」とのTELがありました。結構高齢出産なので、無事に産まれて、母子共に健康でいられる様祈るばかりです・・・。写真は、”名無しの権兵衛”(子供は、名無しでは、困りますな!)の我が家の”楽縁庭”の花です。

2011年10月15日(土)
内村航平!

 昨日、体操の内村航平の演技を見ました。最後の演技の鉄棒は、素晴らしかったですね!大したもんです!人間とは、本当に努力をすれば、あんな事が出来るようになるのですな〜!将棋の竜王戦も始まり、渡辺明竜王が、丸山9段を下して、第一戦を制しました。これから、楽しみです・・・。スポーツに、音楽、芸術、ゲーム、etc・・。いろいろな分野がありますが、何を見ても、”超一流”は、いいですな〜!人間とは、本当に大したもんです。感心、感心・・・!写真は、”ヒイラギナンテン”と”シンフォリカルポス”だそうです。

2011年10月14日(金)
紅葉!

 ”紅葉が、俺を呼んでいる!”  ”こっちへ、こーよー!”という事で、今、吾妻山系では、紅葉が、見ごろの様ですが、原発事故の影響で、やはり観光客は、少ないようです・・・。明後日の日曜日は、一応晴れる様ですが、我が家の”楽縁庭”の紅葉を見て、我慢しましょう・・・。

2011年10月13日(木)
暫定!

 私の好きな、ボクシングの世界でも、世界チャンピオンが怪我などで、防衛戦が、長い間、出来なくなったりした時に、世界ランク1位と2位などの指名試合で、勝った方を、”暫定世界王者”として決め。本当の世界チャンピオンの怪我が治ったら、二人を戦わせて、真のチャンピオンを決めます。あくまで、”暫定”とは、正式な決定がなされるまでの仮の措置としてとりあえず決めることをいいます・・・。昨日、福島の米が、”暫定基準値”を超えなかったとして、警戒区域など避難区域を除く、県内全域で出荷が可能になりました。佐藤雄平福島県知事は、安全宣言を出し、”県は、今後消費者に安全性をアピールし、本県産米の販売促進に力をいれる。”と言っていますが、今日の新聞の記事に、ベラルーシの専門家が、日本の食品や飲料水の放射性物質の基準値が甘すぎ、「まったく、理解できない」と言っている。と書いてありました。日本政府は、いつまで、”暫定基準値”なのでしょうか!日本政府が、”暫定基準値”を下回ったから”安全”という事を、今の国民は、皆、信用するのでしょうか?日本では、飲料水1キログラム当たりの放射性セシウムの暫定基準値は、200ベクレル。一方ベラルーシの基準値は、10ベクレル。また内部被曝の影響を受けやすい子供が摂取する食品は、37ベクレルと厳しい基準値(暫定ではありません。)が定められているそうです・・・。要するに、日本政府は、”暫定”を付けることによって、後々の責任逃れを図っているとしか思えませんな!本当は、専門家ももっと基準値を厳しくしなくてはならないと分かってはいるが、それをすると、膨大な被害、経費が掛るので黙認している、いや、させられている。という事ですかな〜!いずれにしろ、”福島産”の米は、なかなか売れないでしょうな〜!写真は、我が家に、眠っていた、ガラクタ金品です。査定してもらったら、2万3千円位になつたそうです。8月頃だったら、もっと高かったそうです・・・。

2011年10月12日(水)
日本晴れ!

 よく、”雲一つない良い天気!”と言いますが、今日は、それに近いいい天気でした。家に着いて、夜空を見たら、お月さまが、きれいだったので、撮ってみました!(満月だったのかな?)今、私の持っているカメラでは、上手く撮れませんな・・・!スポーツの秋という事で、昨日は、”サッカー”で、8点も取って、快勝で、いい気分、今日は、男子体操を、テレビ観戦で、楽しみますか〜!

2011年10月11日(火)
あれから7カ月!

 毎月11日になると、”大震災から何カ月!”と一年間は、続くのでしょうな!約一週間前に放射線量の被曝調査で、”県民健康管理調査”として、問診票が届きました。3月11日から、7月11日迄、何所に居て、何をしていたか、家(屋内に何時間)通勤(車に何時間)仕事(屋内、屋外に何時間)覚えているだいたいの事を書いて返信しました。個人の被曝線量の結果は、調査後に各個人宛に届くようです。今更どうでもいい様な気がしますが、何年か後にもし、何か体に異常が出てきて初めて”あの時もっと、気を付けていればな〜!避難するべきだったな〜!”などと思うのでしょうな〜!我々土建屋さんは、ほとんど、一日中屋外で仕事なので、かなりの被ばく線量だと思いますよ!という事で、写真は、かなり被曝して綺麗に咲いた、近所の”コスモス畑”です。

2011年10月10日(月)
体育の日!

 今から、47年前、私が中学2年生の時に、”東京オリンピック”がありました。私は、聖火リレーの随走者として、(聖火は、福島高校の陸上部のキャプテンだった。)旗を持って、(10人、市内の中学生から選ばれた)聖火の後ろを走って、福島競馬場から県庁迄、走りました・・・。県庁前では、大観衆で、満足に走れなかった記憶があります。当時の我が家は、貧しくて、オリンピックを見たくて、テレビを電気の修理やから借りてきて見ていました。100mのアメリカの”ボブ、ヘイズ”日本人金メダル第一号の”三宅”東洋の魔女、女子バレーのソビエトとの決勝戦・・・。今でも、鮮明に覚えていますな〜!素晴らしかった!写真は、聖火リレーで着たユニホームです。(ランニングは、オリーブの葉の形に編んであるのですよ!)

2011年10月9日(日)
日曜大工!

 今日は、家の中の、テレビ関係の配線やら、洗面所の、家具のドアの直しやら、”楽縁庭”の画眉鳥の巣の撤去やら、我が家のガーデナーの要望で、ちょっとした、飾り柵の様な物を作ったりして、夕方には、ガーデナーに私の頭の剪定をして貰ったりして(丸坊主)あっという間に、一日が終わりました。明日は、一般ピープルは、お休みの様ですが、我々土建屋さんは、お仕事です!また、一週間、老体に鞭打って、頑張りますか〜!、写真は、スキミアとヘンリーつたの紅葉です。

2011年10月8日(土)
二日酔い!

 結構ビールは、飲みましたが、たいした二日酔いにはなりませんでした。また、今晩も、ビールを一本、美味しく頂きました!たまに、年代の離れた、若者と、お酒を酌み交わし、コミニュケーションを図るのはいい事ですな!今、一週間遅れ位で、吾妻山系の紅葉が見ごろな様ですが、今年は、紅葉狩りには、行けそうにありませんな〜!(昨年は、安達太良山の奥岳の紅葉を、ロープウエーに乗って、見に行ったっけ!)我が家の”楽縁庭”の紅葉で我慢しましょう・・・。写真は、相変わらず、”名無しの権兵衛”だそうです。

2011年10月6日(木)
特別な日!

 明日、10月7日は特別な日なのです。昨年も”編集日記”に書きましたが、我が家の長男の誕生日と近所の親しい方の長男の命日なのです(当時19歳、生きていれば、現在40歳)。今から、21年前の事です。我が家の長男の誕生会をやっている時に、”お兄ちゃんが、死んじゃった〜!”と、我が家の長女と同じ年(当時、17歳)の彼の妹が、飛びこんで来ました。あれから、21年、毎年、彼の二人の親友が、、亡くなった彼の家にきて、彼の両親と、私達夫婦と、お酒を酌み交わします。明日もまた、たぶん、彼らは、やって来るでしょう、素晴らしい友達です・・・!という事で、明日の”編集日記”は、お休みです。次の日は、”二日酔い”間違いなしです・・・!写真は、”フェンネル”と”ヒメツルソバ”だそうです。

2011年10月4日(火)
白鳥,飛来!

 昨日、猪苗代湖に白鳥が飛来しました。昨年より、一日、早いそうです・・・。大地震が来ようと、津波が来ようと、原発事故が起ころうと、季節の営みは、変わらないのですな〜!”白鳥が、風邪ひいた、「ハクチョ〜ン」”という事で、冬も真近の様ですな〜!(おそまつ!)写真は、”コキア”と”ソヨゴの実”だそうです。

2011年10月3日(月)
吾妻山、初冠雪!

 今日は、吾妻山に初冠雪がありました。去年より24日、例年より20日、早かったようです。つい、先日まで、”暑い、暑い”で、熱中症にならない様に、水分、塩分補給で、神経を使っていたのが、嘘の様ですな!我が家も今日は、”こたつ”を出しました!もう、嫌らしい、”冬”もすぐそこに来ている様ですな〜!吾妻山の紅葉は、10月10日位から、見ごろになる様です・・・。写真は、お母ちゃんの趣味”タテイングレース”練習作の”花紋”だそうです。

2011年10月2日(日)
西岡、イン、ラスベガス!

 今日、WOWOWで、ボクシングフアンなら、誰でも憧れる、あの、ラスベガスのマジソンスクエアガーデンで、しかも、メーンエベントで、西岡が、世界タイトルの防衛線を行い、見事に、7度目の防衛を果たした試合の生中継がありました。相手は、ラファエル、マルケス、メキシコいや世界でも有名な、元2階級制覇した事もある、強敵でしたが、完勝でした・・・。これで、西岡自身も自信が付いたでしょうし、これから結構名のある選手との、ビッグマッチが組まれる様になり、ファイトマネーもグンと上がるでしょう・・・。頑張ってほしいもんです・・・。テレビのゲストにボクシングの大フアンの”香川照之”が出ていましたが、涙を流して喜んでいました。それだけ、今日の試合は、日本人にとっては、素晴らしい快挙だったという事ですな!写真は、今日、10月2日の二階から眺めた"楽縁庭”の様子です。

2011年10月1日(土)
食欲の秋!

 今日から10月、”実りの秋”という事で、私が小さい頃は、イチジク、柘榴、柿、クリ、くるみ、など、近所の庭に実った物を、黙って頂いて食べたもんです・・・。今では、イチジク、柘榴など近くでは、ほとんど見られなくなってしまいました。そうそう、ギンナンなど、取って、手、足が、痒くなった事を思い出しますな〜!今年は、”実りの秋の”稲刈りも、原発事故の影響で、農家の人も、さっぱりモチベーションが上がらないようです。福島の米は、どうなるのでしょうかね〜!写真は、”ピラカンサ”と”シューメイギク”だそうです。