2011年5月30日(月)
大雨警報!

 午後7時現在も、福島の中通りには大雨警報がでています。今日は、雨は降るは、風は強いは、で大変な一日でした。体もすっかり冷えたので晩酌は、”あつ燗”で一杯やりました。たまには、日本酒もいいもんですな〜!(地震、津波、原発事故、大雨被害・・にあった方々にはこんな事をいったら申し訳ありませんな!)明日は、晴れる予報なので、一安心です。写真は、我が家の”ジキタリス”だそうです。

2011年5月29日(日)
予報どうりの雨!

 たいした雨ではありませんでしたが、結局、お母ちゃんは、庭の手入れは出来ず、欲求不満が溜まったようです。人間は、やはり、インドアばかりでは、駄目なようですな!今の子供達が、いかに、パソコンやゲームなどに夢中だといっても、アウトドア、やはり校庭や公園で思いきり遊んだり、運動が出来ないと、かなり欲求不満がたまるでしょうな〜!今、福島の各所で、早く子供達が表で運動出来るように、校庭や公園の表土の撤去作業が始まっています。インターハイの県大会も始まりましたが、陸上競技は、日程を延長して、一人、一日4時間以上は、会場に居ない様に、決めたそうです・・・。はかない抵抗をしている様に見えますが、子を持つ親の気持ちとしては、何かをしてやらなくてはと思うのでしょうな〜!福島県人は、大変です!

2011年5月28日(土)
台風!

 明日から明後日にかけて、台風の影響で、大雨の予想です。原発に、大型の台風が直撃したら大変ですな〜!何事も無い事を祈るばかりです・・・。明日は、また何処にも行かず、庭の手入れも出来ず、欲求不満が溜まりそうですな〜!こんな時は、ゆっくり”寝て曜日”が一番です!という事で、写真は、斑入りブドウとハナスオウ(シルバークラウド)だそうです。今日、また、YOU-TUbeに”楽縁庭”の様子を掲載しましたので見て下さい。

2011年5月27日(金)
合掌!

 朝の通勤途中で、小、中学生が、登校する姿を沢山見ます・・・。昨日も書きましたが、この子供達が、将来、何か、体に異変が起きた時には、政府は、どう責任を取るのだろうな〜!大変な保障問題になるのだろうな〜!などと考えながら運転していました。考えてみると、後、20年もすれば、今の政治家や、その他関係者の殆どは生きていないかも知れませんからな〜!何事も無い事を祈るばかりです・・・(合掌)。写真は、多少の放射線にはびくともしない我が家の、寄せ植えの成長した姿です。

2011年5月26日(木)
流行語大賞!

 少し気が早いようですが、今年の流行語大賞は、”原発”、”メルトダウン”、”風評被害”、・・・。この辺で、決まりですな!最近は、原発事故の後の、処置について、東京電力、原発保安委員会、政治家、etc,が言ったの言わないのとか、発表が、間違っていたとか、訂正して、また、訂正したり・・・。今の東京電力や政治家の言っている事は、全く信用できませんな!・・・。先日、アメリカの研究チームが「茨城県沖で大地震が近じか起こる」という事を言いましたが、そちらの方が信憑性が高く、心配になりますな!原発事故直後にアメリカは、日本に滞在しているアメリカ人に対して、「80キロ圏内から、避難しなさい」と指示しましたが、いまになって考えると、少しも大げさではなく、間違っていなかったと思いますな!その頃福島市では、一時間当たりの放射線量は、20マイクルシーベルトを超えていたのですから!これから、10年後、20年後、30年後、今福島に住んでいる、子供達の体にどのような、影響がでるのか、心配ですな!という事で、写真は、ニゲラ、ナンジャモンジャ、クレマチスだそうです。

2011年5月25日(水)
退院!

 今日、肺炎で入院していた、山形のお爺ちゃんが、退院しました!それなりの年になって”肺炎で入院”などと聞くと、なんとなく大丈夫なのか心配になります。いずれその時はやって来るのは分かっていますが、まだまだ、元気で長生きしてほしいと思います・・・。今、NHKの連続テレビ小説で、”おひさま”をやっていますが、お爺いちゃんは、陸軍の隼戦闘機に乗って、戦っていたそうです。「フイリッピンの山の中に不時着して、原住民に助けてもらった」という話をよく聞きました・・・。若い時に命を懸けて、日本の為に戦ってくれたんですな〜!生きている今のうちにもっと親孝行をしなくてはいけませんな!

2011年5月24日(火)
セシウム20万ベクレル超!

 福島市飯坂町すりかみ浄水場で、水道水を作る際に出た、不純物の残渣(ざんさ)から、1キロ当たり20万ベクレルを超える高濃度の放射性セシウムに加え、放射性ヨウ素を確認されたそうです。残渣とは、「浄水ケーキ」と呼ばれ、水道水のもととなる原水に凝集剤などの薬品を注入し、浄水処理過程で除去した小さなゴミや砂などを脱水した固形物。福島地方水道用水供給企業団は、「浄水過程で放射性物質は取り除かれているから水道水は、安心」と言っていますが、我が家の水道水もここから来ているので、こんな話を聞けば、”安心”と言われても、なんとなく、ごくごく飲む気にはなれませんな〜!”風評被害”といいますが、今、日本国民は、国、お役所の言う事が、信じられなくなっていますので、皆、同じ気持ちで、国が、”安心です!”と言っても、たぶん福島産の品物は、なかなか、売れないでしょうな〜!これから、農家の人は大変ですは!

2011年5月23日(月)
YouTube!

  昨日は、我が家の”楽縁庭”の動画を撮って、YouTubeに映像を配信する様に、登録を済ませましたので、「我が家の”楽縁庭”」で検索をして見てみて下さい・・・。これから、少しずつ、面白い画像を配信していこうと思っています・・・。しかし、世の中には、本当に頭のいい人は、居るもんですな〜!便利な世の中になったもんです!という事で、写真は、我が家の”楽縁庭”に咲く、可憐な花です。

2011年5月22日(日)
寝て曜日!

 今日は、少し外出して、買い物をして、家でIhoneを弄って、あっという間に一日が終わりました。NHKの大河ドラマ”江”を見てねますか〜!

2011年5月21日(土)
暑かった!

 今日も、暑い一日でした!なんだかんだと、忙しい1週間が過ぎました。(山形の祖父の肺炎による入院、福島のお婆ちゃんの体調不良、我社の社長の同期の電機会社の社長の死、(64歳、心筋梗塞)元会社の社員の死、(57歳、自殺)・・・。それと仕事・・・。etc.悲しい事や、誕生日にお祝いやらが、子供達から届いたり、美味しくビールが飲めたり・・・。いろいろな事がありましたが、何事があろうと、時は、確実に進んでいきます・・・。写真の様に我が家の”楽縁庭”は、日に日に理想の美しいジャングルのようになってきました。明日はまた、ゆっくり寝て曜日かな〜!

2011年5月20日(金)
誕生日!

 今日は、私の、還暦+1の誕生日です。年金生活迄、あと4年頑張らねば!私と同じ誕生日の有名人では、世界のホームラン王の”王貞治”がいます。何となく、少しシャイな部分が見え隠れしていて、謙虚で、私は大好きです・・・。(どこか、私に似ているな〜?)今日は、私の、昔から、誕生日には、”豆ご飯”の御馳走と1個600円のケーキで、ビール1リットル飲んで、二人でお祝いしました!”乾杯〜!”美味かった〜!極楽、極楽・・・。

2011年5月19日(木)
30.3度!

 今日は、真夏日でした。昨年のホームページを書き始めたころを思い出しますな〜!、毎日暑くて、ビールを美味しく飲んだ事ばかり書いたイメージがありますが・・・。今年も、かなり暑い夏になりそうですな!毎日美味しくビールが飲めれば、これ程の幸せはありませんな〜!(単純でいいですな!)最近は、年のせいか、少し多く飲みすぎると、すぐ、眠気が襲ってきて、”編集日記”を書かずに、寝てしまうのが、玉にきずですな〜!・・・。我が家の”楽縁庭”も、このところの暑さで、グングン草木が成長しています。我が蓬莱町の地面すれすれの放射線量は、4.5マイクロシーベルト位あったそうですから、庭の手入れも程々にしておかないといけませんな〜!という事で、写真は、グングン成長している、リナリア、りんどう、立山、ナデシコだそうです。

2011年5月17日(火)
田植え!

 今年は、原発の影響で、田植えをしてもいいのか、悪いのかの判断が遅れた為に、例年よりもやや遅い田植えが始まりました、私の会社の社員達は、「作っても、売れるのかどうか、わかんね〜!たぶん、だめだろうな〜!」と言いながら、「無駄でもやらなくちゃあしょうがない!」という感覚で作業を進めてる様です・・・。田植えをしている、近くの牧草から、基準値を超える、放射線量が、出て、「牛に食わせるな」という指示がだされたそうですが、そのすぐ脇の田んぼで田植えが始まりました。牛には食べさせられないが、人間には、良いという事なのでしょうか!・・・。訳のわからない事が多すぎますな〜!という事で、写真は、今日我が家の庭に咲いた、アリウムとハーブ、寄せ植えです。

2011年5月16日(月)
メルトダウン!

 毎日、原発の事を書いている様ですが、どうも、最近の原発のニュースを聞いていると、不思議というか、国の言っている事、やっている事が、解らないのです・・・。今の原発の事を人間に例えれば、胃や腸に穴が開いて、出血しているのに、輸血や点滴をして、「熱が下がったから、大丈夫、その熱が、36.5度に安定したら、退院してもいいいですよ!」と言っているようなもんですな!汚染された水を循環させて、水温が安定したら、今、避難している住民を今住んでいる場所に戻して住んでもいいと、言うのですかね〜!菅総理が、今日、「工程表の日程は、替わらない」と言っていましたが、私には、理解できませんな!まず、殆どの人は、戻れないと思っていた方がいいと思いますな!今後、どうなるか注目です!という事で、写真は、放射線量など全く関係ない、我が家の”楽縁庭”の草花達です!

2011年5月15日(日)
五月晴れ!

 今日は、素晴らしい天気になりましたが、私は、家で、少し仕事をして、Ihoneやパソコンを弄ったりして、あっという間に貴重な休みが終わってしまいました。我が家のガーデナーは、放射線を少しでも避けるため、手袋(軍手、たいして役に立たないと思う。)帽子にタオルのほっかぶり、マスクをするとメガネが曇るので、コンタクトをして、朝から、理想の”楽縁庭”作りに夢中です・・・。おかげさまで、だいぶ綺麗になってきたようですな!写真は、その時の様子です。

2011年5月14日(土)
山菜料理!

 フキ、タケノコ、タラノメ、コシアブラ、コゴミ・・・。フキとタケノコに身欠ニシンの煮物とコゴミの胡麻和えタラノメとコシアブラとナス、ピーマンの天ぷらとくきだちのおひたし・・・。今の季節は、これで、ビールを飲めば、最高ですな〜!本当に美味〜いです・・・。(放射線量を測ったら、いくらあるか解りませんが?)昨日、今日と少し飲み過ぎてしまいました・・・・。原発もまた、1号機で問題が発生したようですが、今の日本国民は、原発問題を少し楽観し、しすぎてる様に思えますな、いかにも、もうすぐ、、収束する様なムードで、1号機でメルトダウンした可能性が高いというニユースよりも、内田裕也の逮捕の方が、先ですからな!(平和なもんですな!)淡水魚のアユ、ワカサギからも基準値を超えるセシウムが出たり、神奈川の「足柄茶」からも暫定基準値を超えるセシウムが検出されたり・・・。原子炉に穴が開いているのも解らずに、”水棺”にする工程表を作成して、「穴が見つかったので、工程を見直します」なんて事を簡単に言ってますが、最近はマスコミも以前と違いさっぱり騒ぎませんな!原発問題は、まだまだ解決はしていません。これからも何が起こるかわかりませんな!ナンマンダブ、ナンマンダブ!

2011年5月12日(木)
新緑!

 ここ2〜3日の間に、我が家の”楽縁庭”の草木は、ぐんぐん成長した様に見えます。今朝の雨に打たれたせいでしょうか、新緑もあざやかに見えます。”5月の若葉”と言いますが、今は、そーゆう季節なのでしょう・・・。昨日は、近くの農家の人から、タケノコを貰いました。「放射能を気にする人には、やれないけれど、ない〜!」と言ってましたが、我が家は、気にしないので貰って、あく抜きして、明日食べます。旬の物は、柔らかくて美味しいですよ!という事で、写真は、”モッコウバラ”だそうです。

2011年5月11日(水)
震災から2ヶ月!

 震災から、2ヶ月経ちましたが、以前に紹介した、我が家から、すぐ近くの、国道4号線の法面崩壊で、傾いた家が3〜4棟ありますが、今でも、そのままの状態で、放置されています。下の。国道側の法面の工事は、完了していますが、上部の造成地とは、管轄が違うのでしょう、また、大きな地震がきたら、下の国道まで、転げ落ちてきそうな状態のまま残っています。普通は、安全を考えたら、上の傾いた家を撤去してから、下の法面の工事をするのが、当たり前だと思いのですが、お役所仕事とは、こんなものなのでしょうかね〜!ということで。写真は、我が家のガーデナーが作った寄せ植えとマリーゴルド(クリーム色は、珍しいらしい)です。

2011年5月10日(火)
今が旬!

 我が家の”楽縁庭”は、今が、春,旬なのか、いろいろな花が、咲き競っています。これから、また、草木がどんどん伸びて、我が家のガーデナーが理想の、”美しいジャングル”になっていくのですな〜!いつもの事ですが、1年の季節の移り変わりは、あっという間ですな〜!これから、蝶や、蜂、しま蚊、アブ、カナチョロ、アリ。・・・etc.いろいろな生き物が、出てきますな・・・。写真は、金寿モクレン、つつじ、カロライナジャスミン、だそうです。

2011年5月9日(月)
2.7マイクロシーベルト!

 私の住む、福島市蓬莱町の昨日の1時間あたりの放射線量です。近くに住む、建設業界の人が、測定したものです・・・。一般の人はだれもわかりません。一日、8時間外にいると仮定して、年間20ミリシーベルトを超える基準が3.8マイクロシーベルトですから、何とか基準よりは低いようですが、福島市よりは、かなり高い数値です。いまさらどうしょうもありませんが、(我々はもう、それなりの年ですから)近くに、子供達が沢山いますので、政府は、体に影響は無い数値と言っていますが、後2〜30年後今の子供たちにどのような影響がでるのか、気になりますな〜!という事で、写真は、2.7マイクロシーベルトの放射線を浴びて、元気に育っている、我が家の”楽縁庭”の草花達の様子です。

2011年5月8日(日)
マニーパッキャオ!

 ボクシングに興味のない人には、さっぱりわからないと思いますが、ボクシング通なら誰でも知っている、フイリッピンの英雄、現在は、下院議員でもあり、北京オリンピックの時は、フイリッピンの旗手をした、今、世界で最も人気のある超スーパースターのプロボクサーです。今日、WOWOWで、朝、11時から、ラスベガスのマジソンスクエアガーデンから、生中継がありました。結果は、面白くないくらい、パッキャオの圧勝でした、ファイトマネーは、20億円だそうです・・・。昨日の、亀田の試合はでは、亀田は、ファイトマネーは、幾らだったのでしょうか?高くても2000万位でしょうか?パッキャオは、たった1試合で、20億です!世界は広いですな〜!将棋の名人戦は、羽生名人が、負けて、3連敗になりました。これから、4連勝はきつそうですな〜!写真は、連休中に、我が家のガーデナーにせがまれて、普通の木箱を少しいじって、フエンスに引っかけてぶら下がるように作った”フラワーコンテナボックス”です。我が家の”ピカソ”が、ペイントして完成しました。(3つ作りました。)

2011年5月6日(金)
連休終わり!

 今日から、仕事です。昨日は、Ihoneの設定やら、いろいろなアプリのダウンロードなどで、忙しくて、編集日記を書く暇がありませんでした・・・。いつもの事ですが、新しい携帯を買った後は、何日かは夢中でいろいろやるのですが、直に飽きてしまうのは、分かっているのですが・・・。人間というのは、分かっていても、同じ事を繰り返す物なのですな〜!しかし、誰が考えたのか、人間の中には頭のいい人がいるもんですな〜!ボケないように、最新の技術についていかなければ・・・・。今度は、飽きない様に、様々な機能を使いこなして、有効に活用していきたいと思っています。という事で、写真は、昨日の”楽縁庭”の様子です。

2011年5月4日(水)
Ipone4購入!

 今までの携帯電話がかなり古くなってきたので、思いきって、今流行りの”Ipone4”に切り替えました、今までは、ほとんど通話とメールくらいしか使用していませんでしたが、今度は、”パケットし放題”で契約しました。(Iponeは、そうしないと意味がない)家に帰って、設定やら、いろいろ機能を試してみましたが、機能が多すぎて、使いこなすには、時間がかかりそうですな!(パソコンを持って歩いているのと同じですな!)説明書は、いっさい入っていませんので、初めて使う人は、かなり戸惑うと思いますな〜!ということで、今日は、私は、”Ipone”に夢中で、お母ちゃんは、庭の手入れに夢中で、写真を一杯撮りましたので、別ページに載せましたので見て下さい。

2011年5月2日(月)
免許証更新!

 今日は、5年振りに、車の免許証、書き換えに行って来ました。今は、ICチップ入りで、本籍を書く欄が無くなり、すっきりしたようです・・・。今日は、朝から、何故か、腰の状態があまり良くないので、(不思議と休みになると良くない!)あ母ちゃんの庭仕事のお手伝いは、お休みです・・・。明日はよくなることを期待して、今日は、早く寝ます!写真は、お母ちゃんの誕生プレゼントに貰った”アジサイ”です。