2010年12月31日(金)
大みそか!

 何故、”おおみそか”というと、10日は、とうか、20日は、はつか、30日は、みそかと言うのが普通で、一年の最後の日ということで、”おおみそか”と言う様になったそうです・・・。一年間いろいろありましたが、長女も無事結婚しましたし、仕事の方はさっぱりでしたが、良い歳だったのでしょう。来年は、仕事もまあまあ今年よりは、良いようですので、良い歳にしたいですな!・・・。来年も宜しくお願いします!写真は、7月22日の我が家庭の様子です。

2010年12月30日(木)
大掃除!

 私は、大したことはしていませんが、お母ちゃんは、朝から、家じゅう掃除機をかけてガタガタ、ゴソゴソ、・・・。それから、買い物と大忙しです!私は、二台の車の掃除をして、少し仕事の書類をパソコンで作って・・・。あっという間に、一日が終わりました!明日は、少しゆっくりテレビでも見ていようかと思います。ということで、写真は、玄関に置いた、小さな鏡モチです。

2010年12月29日(水)
里帰り!

 今日は、お母ちゃんの実家、山形に行って来ました、以前は、必ず泊って来たのですが、最近は、両親とも歳を取り、(87歳と86歳)泊ると、いろいろ気を使い、大変だということで、日帰りが多くなりました・・・。義父もだいぶ耳が遠くなり、ほとんど、義母が近くに居ないと話が通じません。腰もだいぶ弱くなり、力作業は、ほとんど出来なくなったようです。義母の方は、膝の具合があまり良くないようですが、まだまだ元気一杯でした・・・。(女性には、かないませんな!)帰りには、義母の手作りの昔懐かしい”正月料理”を貰って帰って来ました。いつも本当にありがとうございます・・・。いつまでも、ボケずに元気で長生きしてほしいものですな!ということで、写真は、行く途中の米沢スキー場とその近辺の様子です>

2010年12月28日(火)
快晴!

 今日は、久々に晴れました!雪も、だいぶ溶けて、道路には、全然ありません。日陰には、まだ結構の雪があります。30日あたりから、また、天気が崩れ、日本海側は、また、大雪になる予報なので、早めに、山形の実家に行こうと思っております・・・。先日の西会津見たいになったら大変ですからね!気象台観測史上初めての大雪だったらしいですな!我が家の玄関では、シクラメンやシャコバサボテンの花がさいています・・・。

2010年12月27日(月)
福島は広い!

 一昨日、私の所は、15p位雪が積もりましたが、現場のある保原地区は、全然雪が積もりませんでした!今日の、土間コンクリート打設は、順調に進んだようです・・・。福島市の近辺は、盆地だったり、山あり、川ありで、高低差があるせいか、僅か、2〜30キロの間で、だいぶ、気候の変化がありますな!・・・。昨日は、浅田真央ちゃんが、とりあえず、復活出来たようで良かったですな!・・・。ということで、写真は、雪の降らなかった、保原の現場の様子です。草花の写真が無くて申し訳ないです。

2010年12月26日(日)
大雪!

 朝、起きたら、約15p位、雪が積もっていました。近所の人は皆、自分の家の前の除雪をしていました・・・。明日は、現場の雪溶かしが大変ですは!・・・。今日の夜は、私の好きな”ボクシング”と”浅田真央ちゃんのフィギアスケート”とNHKのドラマ”坂の上の雲”とが、同じ時間帯にあるので、ビデオを撮ったり、あちこち見たり・・で、大変ですな!楽しみ、楽しみ・・・。浅田真央ちゃんにしろ、亀田兄弟にしろ、あまり若いうちに頂点に一度立ってしまうと、それから、体も大きくなって、筋力は付いてくるが、敏しょう性は落ちてくるし・・・何よりも上を目指そうとするモチベーションを維持するのが大変だろうし、・・・。一流の選手などによくある事ですが、、必ず、もっと、上のレベルを目指して、フォームの改造などに取り組んだり、プレースタイルを変えたり、一旦バラバラになって結果が出せなくなった人がいますが、浅田真央ちゃんも一流が故にいろいろ考えてしまうのでしょうな!今日のフリーではどんな結果を出すか楽しみですな!・・・。全ての人に言える事ですが、悩んだら、初心に帰る事”ですよ!ということで、写真は、今朝の我が家の庭の様子です。冬は、庭の草花の事を書く事があまりありませんな!

2010年12月25日(土)
ホワイトクリスマス!

 今日は、朝、薄っすらと雪が積もり、文字どうりの”ホワイトクリスマス”になりましたが、我々土建屋さんには、さっぱり良い事ではありません。今、建築している現場は、ちょうど、土間のコンクリートを打設する前なので、鉄筋の間に雪が積もると、コンクリートを打設する事が出来ません。雪を溶かすのにまた、手間(お金)と時間がかかります・・。温度が下がると、コンクリートが駄目になるので、シートで囲ったり、ジエットヒーターを焚いたりして、養生をしなくてはなりません・・・。寒い中、良い建物を作るため、お金にもならない仕事をしなくてはならないのです・・・。建設業界は、冬は、大変なのですよ・・・。!ということで、写真は、今日の我が家の庭の様子です。

2010年12月24日(金)
クリスマスイブ!

 夕方から、福島市は、雪になっています・・・。あまり積もる様な、降り方ではありませんが・・・。一応”ホワイトクリスマス”ということですな!今日は、二人っきりで、シャンパンの代わりに、”ビール”を飲んで、七面鳥の代わりに、”ケンタノフラチン(ケンタッキーフライドチキン)”を食べて、デザートに、 ”写真の少し高価なケーキ”を食べました・・・。プレゼントは、”インターネットオークション”に出していた、商品が、まあまあの値段で落札されたことですな!・・・。明日は、雪が積もらないといいのですが・・・。

2010年12月23日(木)
天皇誕生日!

 今日は、一般人は、お休みですが、我々建設業界は、殆どの人は、仕事です!私は、朝、5時40分には、家を出て、”相馬の松川浦”の方で、仕事でした。国道115号線は、雨の影響で、川のように、水が流れている所があり、(今日は温かかったので、)凍っていたら大変でした・・・。あまり、冬は通う所ではありませんな!ということで、写真は、明日に向かって咲いた、我が家の”クリスマスローズ”と我が家の皇后陛下が初めて作った、”ゆずジャム”です。

2010年12月22日(水)
予報通りの大雨!

 今日は、早朝より雷が鳴り、予報どうりの大雨になりました。浜通りでは、一時間に40ミリの雨が降ったようです、大雨、洪水警報が出ました!こんな日は、土建屋さんは、仕事になりませんは!・・。我が家の庭も水浸しです・・・。もし、雪だったら、多分、50センチ位は、積もったでしょう。雨で良かったと思うしかありませんな!ということで、写真は、水浸しの我が家の庭の様子です・・・。明日は、朝、6時前には、家を出なくてはならないので、早く寝ますは!

2010年12月21日(火)
明日は大雨!

 今日は、昨日よりも暖かい天気になりました。その、反動か、明日は、確率100%の大雨の予報です。明日は、コンクリートの打設と掘削部分の埋め戻しの予定の現場が、ありましたが、中止になりました・・・。土建屋さんは、雨には勝てません・・・。(特に土を動かす作業は、雨の日は、厳禁です。)”土方殺すにゃ刀は要らぬ、雨の三日も降ればいい!”昔から、”一日いくら!”で、日雇いで暮らしている人は、休めば、オマンマの食い上げですからね!土方渡世は大変なのですよ。でも、最近の土建屋さんは、雨、三日降った位では、死にません。今の日本は”豊かで、平和”だということですな!ということで、写真は、平和な我が家の庭の”サンタクロース”です。

2010年12月20日(月)
温かかった〜!

 今日は、14度位あったようです・・・。そのせいか、我が家の庭のユキヤナギの花が、狂い咲きなのか、一輪咲きました!左の写真は、シュウメイギクです。

2010年12月19日(日)
ポカポカ陽気!

 今日は、風もなく、(最近は、少しポカポカ陽気でも、風があると、寒い!)最高の日曜日になりました・・・。お母ちゃんは、庭の草花の剪定や手入れに夢中です・・・。(内職の合間に)、私も庭に出て、”ミモザ”と一輪の”バラ”をカメラにおさめました。”ミモザ”とは、マメ科、オジギソウなどの植物の属名で由来は、葉に刺激を与えると、古代ギリシャの身振り劇(パントマイムの前身、”ミモス”)のように動くことから、(ラテン語)その名がついたと言われるそうです・・・。料理に”ミモザサラダ”と言うのがあるそうですが、トマトの上に卵の黄身を細かくいっぱいかけた様子がこの花びらとよく似ていることからついているそうです・・・。今日の写真は、新芽ですが、来年の春には、卵の黄身を細かくまぶした様な綺麗な花が咲くでしょう!

2010年12月18日(土)
ナンテン!

 NHKの連続テレビ小説”てっぱん”で、作ってやった、弁当箱の中に”ナンテン”の実が入っているシーンがありましたが、”ナンテン”とは、石灰岩地帯に多く、常緑の低木で、「難を転ずる」の語呂合わせから、鬼門の方角に植栽され。葉には防腐効果があり、魚料理に添えられたり、赤飯に乗せたりする・・・。果実には咳止め効果があるアルカロイドが含まれ生薬として使われる・・・。鳥に食べて貰って遠くに運んでもらうのが”ナンテン”の戦略なのだが、アルカロイドを含ませる意味は、無毒で美味しい果実をつけると、鳥は長くその場にとどまって、全部食べつくし、母樹のすぐ近くに糞をするので種は遠くに運ばれないので、果実に少し毒を含ませ、一度に大量、食べると障害が発生するので、少し食べてほかの場所に行き違う食べ物を食べることになり移動した場所に糞をすることになる。種はもくろみ通り母樹から離れた所に運ばれるのである・・・。ということで、写真は、”頭のいい”我が家の鬼門(?)玄関脇の”ナンテン”です。

2010年12月17日(金)
寝癖!

 朝、起きて鏡を見たら、”寝癖!がついていました。といっても、髪の毛ではありません。”眉毛”です。私は、腰が悪いせいか、知らない間にうつ伏せになって寝ています。私の眉毛は普通の人よりも少し長い様で、お母ちゃんには何時も「長生きするは!」と言われています・・・。眉毛が長いと長生きするという迷信があるようですな!・・・。ということで、写真は、”眉毛”です。

2010年12月16日(木)
初雪!

 今朝、我が家の庭に、今年初めて、薄っすらですが、雪が積もりました!道路も濡れた所はツルツルでした・・・。今の時期は、少し曇っていると朝、7時位でも、皆、車のライトを点けて走っています・・・。今年も、また地球は、あと少しで、太陽を一周するんですな!・・・。あと約二週間で”正月”です。ということで、写真は、昨日の続きです。

2010年12月15日(水)
寒波!

 明日は、氷点下!−3度の予報です。但し、福島市は、雪は降らないようです・・・。今年は、まだ一回も積もるような雪が降っていないので、そのうちに、ドカッと降るかもしれませんな!ということで、写真は、我が家の庭の雪の降る前の今日の様子です。左が、北側玄関前です。右が、南側です。(二階から撮りました)

2010年12月14日(火)
赤穂浪士!

 今日は、今から約300年前の今日、”赤穂浪士”が、吉良上野介の屋敷に討ち入りした日です。小さい頃から何回、映画やテレビで見たか分かりません・・・。それくらい、”忠臣蔵”と呼ばれる、赤穂浪士は、日本人にとっては、“忠”、”義”、を重んじる、日本人の心の、お手本として、人気があるのでしょうな!・・・。”風さそう、花よりも猶我はまた、春の名残りをいかにとかせん”この句は、主君、浅野内匠頭(あさのたくみのかみ)の辞世の句です。この句を詠んで、主君の無念を晴らそううと、吉良邸に討ち入りしたのですな!ということで、写真は、我が家の寄せ植えの”サンタクロース”です・・・。平和ですな・・・!。

2010年12月13日(月)
午後から雨!

 今日は、予報どうりに午後から、土建屋さんには、最悪の、冷たい雨になりました。明日も、午前中は、雨の予報で、明後日は、確率50%で雪の予報です。”いよいよ、だな〜!”とゆう感じですな!これから約3ヵ月間、我々、土建屋さんにとっては、我慢の季節です・・・。今日は、朝から、雨のせいなのかよく分かりませんが、腰の具合が悪く、首、肩のコリも治らず、体調は、最悪でした・・・。ということで、写真は、我が家の庭に咲く、四季咲き”のバラです。

2010年12月12日(日)
ザクロ!

 昨日、山形に行って、”ザクロ”を貰って来ました。”石榴”、”柘榴”と書くそうです。初夏に鮮紅色の花を咲かせ、他の樹木が緑の中で目立った為、中国人の詩人王安石”が”万葉業中紅一点”と詩を詠った事から、男の中に女が一人混ざっているのを”紅一点”と言う様になったといいます・・・。昔、私の小さい頃には、近所の庭などによく生っていて、採ってよく食べたもんですが、ここ、何年かは、ほとんど、食べた事がありませんでした。お母ちゃんは、今迄、”ザクロ”がどんな実か、中も見た事が無かったそうです。今日、初めて、包丁で裂いて中の種を見て、「わ〜きれい、きれい」、を連発していました!
私も、何年かぶりに、甘スッパイ、懐かしい”ザクロ”の味を噛みしめました・・・。ということで写真は、”柘榴”です。

2010年12月11日(土)
山形青菜!

 今日、お母ちゃんは、実家の山形に行き、(私は、仕事です。)山形名物の”青菜”の漬物を貰って帰って来ました。・・・”青菜”とは、からし菜の一種で、高菜”とは、同じ種類だそうです。名前の通り、鮮やかな緑色の青菜(セイサイ)は、大きくて肉厚があり、シャキシャキした独特な歯ごたえ、からし菜の独特の辛味が絶品です。福島では、食べられません!私が、今から約40年前に、彼女の実家に初めて行った時に、彼女の家で出されて、初めて食べた時、(美味い、美味い・・・!)と言って、バリバリ食べたのを今でも覚えています。・・・ただ、漬けてから食べるまでの食べごろの期間が問題で、その後、漬かり過ぎた様な、感じの物が多く、最初に食べた、あの、感触の美味さの青菜”の漬物を最近はあまり食べた事がありません。今日貰って来た青菜ずけ”は、最初に食べた時の様な、味がしました・・・。美味しかったです!・・・いつになっても、親、故郷は、ありがたいものですな!ということで、写真は、貰って来た、青菜”の写真です!

2010年12月10日(金)
結婚記念日!

 今から、38年前、福島の稲荷神社において、結婚式を挙げました。あと2年で、ルビー婚式(40周年)になります・・・。思えば、一銭も無い所から、いろいろな人にお世話になり、子供三人を育てながら、よく、此処まで生きてこられたな〜と思いますな!色々な事がありましたが、”正負の法則”でいいますと、良い事半分、悪い事半分な筈ですが、今迄を振り返ってみると、あまり、悪い事は、記憶になく、楽しかった事、ばっかりだったような気がしますな!・・・。(と、いうことは、これからが、おまり良くないという事か・・・?)あっという間の人生ですが、良いも、悪いも、ひっくるめての人生です。二人で、これからも、マイペースでのんびり生きましょう・・・。ということで、写真は、今日の我が家の庭の、草花の様子です。

2010年12月9日(木)
初雪!

 今日、午前10時頃に福島市に初雪が降りました。(降ったというより、舞った言う方が正しいかも)、ぜんぜん積もりもしませんでしたが、かなり寒かったのは、事実です・・・。しばらく前(11月9日)に編集日記で、”鯛”を貰って、家で、鯛をさばいた時の事を書きましたが、その時の包丁の切れ味の悪さを私が、いろいろ言ったのを、お母ちゃんはそれなりに気にしていたらしく、とうとう、新しい包丁を、インターネットで購入しました。今迄、包丁は、”人から貰ったもの以外は、買ってまで、良い物を使おうとは思った事は無い!”と言う事で、今回が初めてらしい・・・。”グローバル包丁”と言って、結構有名らしい・・・(値段もそれなりのいい値段がする)試しに、長ネギを切ったら、その切れ味にビックリしていました。(すご〜い、ネギが繋がらな〜い!)・・・。これからは、暫く、美味しい料理が食べられそうですな!

2010年12月8日(水)
ニイタカヤマノボレ!

 今日は今から、69年前、日本が、ハワイの真珠湾を攻撃して、太平洋戦争が始まった日です。私は、戦争を知らない世代ですが、”新高山のぼれ!”
とは、日本軍の”真珠湾を攻撃せよ”という、暗号だったのです。新高山とは、台湾の一番高い山(3952m)で、当時は、台湾は、日本の領有期にあったので、日本一高い山として、教科書に載っていたそうです。現在は、中国に帰り玉山”と呼んでいるそうです。何故、戦争になったのかは、詳しく分かりませんが、結局は、日本人の”おごり”が原因だったような気がしますな!今、話題になっている”市川海老蔵”も所詮は、彼の”おごり”が原因だったのでしょうな!人間、平和に暮らすには、”謙虚”が一番ですな・・・・!ということで、写真は、謙虚な、お母ちゃんが作った、ハンキング寄せ植えとただの、寄せ植えです。

2010年12月7日(火)
大雪!

 今年は、まだ、初雪が、福島市では、降りません、今夜はもしかすると、雨が、みぞれに変わるかもしれないとの予報です。それでも、積もる事は無いようです。・・・これからも、あまり、雪は降ってほしくはありませんな!ということで、写真は、お母ちゃんが友達から頂いた、シクラメンと我が家の庭のユリの種です。

2010年12月6日(月)
肩こり!

 今から、10日位前から、肩か首かよく分かりませんが、首から背中の方まで、痛いというか、要するに、一般的に、”肩こり”と言うやつなのかも知れませんが、ず〜と辛くて、我慢していましたが、今日の朝は、とうとう我慢できなくて、近くの。整形外科に行って来ました。レントゲンの結果は、骨には異常はないと言う事で、電気療法をして、シップと薬をもらって来ました。私は、11年位前に、椎間板ヘルニアの手術をしているので、そちらの方から来ているのかが、心配です・・・。ところで、今日は、朝8時30分位に病院(近くの小さな○○整形外科)に行ったのですが、もう既に20人位の人が、待合室に居て(ほとんどが、70〜80歳位の老人)椅子に座ることも出来ない位に混んでいました・・・。「何時もこんなに込んでいるんですか?」と隣の老人に聞くと、「今日は、月曜日だし、天気が良いからない!」との答え・・・。殆どの人が電気療法を受けに来ているようでしたから、たぶん、天気の悪い日などは、わざわざ出てこないのでしょうな!それにしても、私が、治療を終わって出てくるまで、私より年下の人は、一人も居なかった様な気がします。これからの日本は、大変ですな!・・・。ということで、写真は、シャコバサボテンとツワブキの花です。

2010年12月5日(日)
市川海老蔵!

 今、何かと話題になっている、”海老蔵”ですが、いろいろな、番組で、色々な人が、色々な事を言っていますな!ようは、酔っ払い同士の喧嘩みたいなもんでしょうが、とかく、マスコミは有名人となると、持ち上げるだけ持ち上げておいて、落とす時は、一気にバッシングが始まりますからな!・・・。コメンテーターの中には、「近頃の、芸能人は、枠に小さく収まりすぎているので、あの位はめを外すのはちょうどいい!”などと言う人もいますが・・・。人それぞれ、いろいろな考え方があるもんですな〜!酒癖が悪いのは、昔からの様ですが(マスコミからの情報)、”体調が悪い!”といって、発表会を欠席して、深夜まで酒を飲んでいたのは、まずいでしょうな!朝青竜も似たような事で、引退しましたもんね!隣の国では、戦争が起こるかもしれないと言う時に、・・。トップ記事が”海老蔵の喧嘩”ですからな!、まあ、とかく、日本は、平和な国ですな!ということで、写真は、我が家の玄関前の、お母ちゃんが作った、寄せ植えです。

2010年12月4日(土)
寂しい夜!

 今日は、急用で、お母ちゃんが、東京に行って、私一人です!仕事から帰る途中、コンビニで、ヤキソバとレバニラ炒めと焼き豚カルビ弁当を買って、家の玄関の鍵を開けて、真っ暗な部屋の電気を点けて、風呂を沸かして、入って、テレビを見ながら、ビールを飲んで、飯、食って、片付けて、・・・。今、パソコンに向かっています。一人というのは、本当に、侘しいものですな!若ければ、町にでも出かけて、羽を伸ばしたりしたでしょうが、今は、その元気がありません。私は、自慢ではありませんが、家の中の事は本当に何も分かりません!銀行の通帳が何所に有るかも分かりません、ご飯の炊き方も分かりません、この前、電子レンジの”チン”の仕方がやっと分かりました。洗濯機も使った事がありません。自分の、食器を探すのも一苦労です。私は、お母ちゃんが先に、あの世に行ったら、生きていけませんな!せめて、私の為に、私より、一日でいいから、長生きして欲しいものですな!(合掌) よく、親、兄弟、子供、・・・”何が、一番大事か!”との問いに、“愛の大きさに、順番は、つけれない!”とかいいますが、私はハッキリ言えますな!”一番は、お母ちゃんです!”と、(自分の事が、心配なだけかもしれない。)親は、早く亡くなり、子供は、皆、出て行って帰ってこない、結局は“お母ちゃん”しかいないのですからな!ということで、写真は、我が家の庭の木の新芽です。

2010年12月3日(金)
予報どうり、雨!

 深夜から、かなりの雨が降っていましたが、予報よりも早く、午前中早くに、雨は止みました。まだ、天候が荒れているのか、今、雷が鳴っています。明日は、晴れマークが出ているので、安心ですが・・・・。写真は、ナンテンの実とイギリスナラの紅葉です。

2010年12月2日(木)
明日は、大雨!

 今日も、ポカポカな温かい一日でした。予報どうり。あまり温かいのは、天気が崩れる前ぶれだそうで、明日は、午前中100%の確率で、大雨”の予報です。人生と同じで、良い時ばかりでは、ないと言う事ですな!”正負の法則”で、良い事ばかりが続くと、その反動で、必ず、悪い事がやって来る。+、−、=0と言う事ですな!これが、”正負の法則”です。・・・ということで、昨日の写真は、何故か、こちらで、転送するまでは、写っているのですが、転送すると、消えてしまうので、(こちらの、文章には、写真は写っている、昨日、取った写真だけが、転送出来ないみたいです。)また、取り直して、転送する予定です。今日の写真は、我が家の庭に霜が降りた時の、写真です。

2010年12月1日(水)
16.7度!

 今日から、師走というのに、ポカポカ陽気でした。あまり温かいのは、天気が崩れる前触れだそうなので、週末は要注意だそうです。我が家の庭の木に目をやると、枯れて落ちた葉っぱの所から、もう新芽が出ています。私は、冬の間は、そのままじっとしていて、温かくなるのを待って、春先になったら、新芽が出てくると思ったら違うんですね!冬のうちに芽を出して、厳しい寒さに耐えて、鍛えて、春に強い枝、葉、花が咲くように全ての木”達は、準備しているんですね!地球上の生物の“知恵”と生命力”には感心させられますな!・・・。”枯れて、葉が落ちる。”というと、人間は、疲れ果てて死んでいく様な、イメージがありますが、そうではないのですね!後から新しい”命”が後押しして、一年間頑張った、“葉”とバトンタッチをしているんですな!・・・。人間も見習いたいものですな!子供は小さいうちから甘やかさず、厳しく育てなければ、社会の荒波に打ち勝つ、強い立派な人間には育たないということですな!ということで、写真は、我が家の庭の”イギリスナラ”と”キクモモ”"リキュウバイ””ジューンベリー””シマトネリコの新芽です。来春が楽しみです!