とれとれ昼市(兵庫県姫路市白浜町妻鹿漁港内)
家島漁協主催の昼市(日曜日は、朝市)です。
2017.04.30
温かくなったのでバイクでとれとれ昼市に行ってきました。 |
|
![]() |
8時前ですでに多くの車が到着しています。 |
![]() |
お店の前には人がいっぱいです。 |
![]() |
お魚が山積みです。 |
![]() |
8時かねが「からん〜」、「からん〜」と鳴って販売開始です。 |
![]() |
りっぱな鱧ですね。 |
![]() |
瀬戸内海はお魚の宝庫ですね。 |
![]() |
あさりです。 |
![]() |
あわびもあります。 |
![]() |
サザエもたくさんあります。 |
![]() |
今旬?のタイです。 |
![]() |
タコは不良?少な目でした。 |
![]() |
焼きあなごを焼いて販売しています。 |
![]() |
シラスも販売しています。 |
2016.11.20
とれとれ昼市のとれとれ祭りに行ってきました。 |
|
![]() |
8時40分頃到着したらすでに多くの人でした。 |
![]() |
大漁旗でお祭りを盛り上げています。 |
![]() |
色々な魚が安く販売しています。 |
![]() |
定番のアジです。 |
![]() |
タイです。 |
![]() |
おこぜとはげです。 |
![]() |
アジの箱売りです。 |
![]() |
大きなエイです。 |
![]() |
その場で魚をさばいています。 |
![]() |
お祭りなのでアナゴ弁当も販売しています。 |
![]() |
焼きたてのアナゴ美味しそうです。 |
2015.09.20
アジの南蛮漬けが食べたくて妻鹿へ行ってきました。 |
|
![]() |
AM 8:00 毎度のことですがとても多くの人が買い物に来ています。 |
![]() |
お目当ての新鮮なアジが安く売っています。 |
![]() |
ひと盛300円、安いと思います。 |
![]() |
タコも売っています。 |
![]() |
名前がわかりませんが |
![]() |
大きなエイです。 |
![]() |
いろんな魚も売っています。 |
![]() |
その場でさばいています。 |
![]() |
AM 8:40 人がだいぶん少なくなってきました。 |
2015.08.23
タコが食べたくて妻鹿へ行ってきました。 |
|
![]() |
今日は小さめなタコが多いようです。 |
![]() |
がしら?でしょうか。 |
![]() |
旬のはもです。 |
![]() |
小さな魚たくさん、どのようにして食べるのでしょうか。 |
![]() |
とても大きなタイですね。 |
2015.07.19
雨が降っているので車で妻鹿に来ました。 |
|
![]() |
サザエ美味しそうですね。 |
![]() |
今はアジが安いです。 |
![]() |
大きなアジでも500円でした。今回はこのアジを2つ買いました。 |
![]() |
知らない大きなお魚です。 |
2015.05.24
久しぶりに妻鹿に来ました。 |
|
![]() |
毎度のことですが新鮮な魚が安く売っています。 |
![]() |
はりイカが旬なのでしょうかたくさん売っています。 |
![]() |
たいもたくさん売っています。ピンク色の綺麗なたいですね。 |
![]() |
オコゼもいます。 |
![]() |
毎回たこをゲットしています。 |
![]() |
大きなアジです。 |
![]() |
とれとれ市場が新しくなっています。 |
![]() |
貝類も豊富になっています。 |
![]() |
販売コーナーも広くて綺麗です。 |
![]() |
サバもいます。 |
![]() |
定番のフライコーナーも健在でした。 |
2014.07.06
今が旬のたこを目当てに妻鹿に行きました。 |
|
![]() |
すでに多くの人がいます。 |
![]() |
おっ。立派な岩がきが1個300円です。 |
![]() |
開店前のお仕事中です。 |
![]() |
船から降ろしたアジです。 |
![]() |
お目当てのタコがいます。 |
![]() |
船からお魚を降ろしています。 |
![]() |
大きな鱧をさばいていました。 |
![]() |
今回ゲットしたタコです。 |
![]() |
岩ガキです。1個は、焼きガキしてみました。 |
![]() |
清水の舞台から飛び降りる気持ちで買ったアワビです。 |
![]() |
立派なアジです。 |
2014.06.01
久々に行ってきました。 |
|
![]() |
相変わらずものすごい人です。 |
![]() |
さざえ、あわびですね。 |
![]() |
看板魚?。 |
![]() |
はりイカが旬なのでしょうかたくさん売っていました。 |
![]() |
ここの魚は、とても新鮮です。 |
![]() |
タイと ? 少し高価な魚ですね。 |
![]() |
ここでも売っています。 |
![]() |
鱧でしょか。 |
2014.02.23
遅く行くとお魚がどのぐらい減っているかな? いつもより1時間半遅くでました。 |
|
![]() |
9時半に到着しましたが、様子が変です。 |
![]() |
残っているお店の方は、一仕事終えて休憩しています。 |
2014.01.12
新年早々に妻鹿漁港に行ってきました。 |
|
![]() |
1月は魚があまり捕れないのでしょうか。 |
![]() |
今が旬なのでしょうね。 |
![]() |
1月はとっても寒いので売る方も大変そうです。 |
![]() |
飛び地(場外)でお店が開いていました。 |
![]() |
今回買ってきたイイダコです。 |
2013.12.08
いつも通りに妻鹿漁港へ行くと少し様子が違います。 |
|
![]() |
恒例のとれとれ祭りです。 |
![]() |
いつもは8時からスタートですが、本日は9時からのようです。 |
![]() |
会場は、ロープで入れないようになっています。 |
![]() |
大漁旗を掲げています。 |
![]() |
会場の前の駐車場は、バーベキューコーナーと試食コーナーとなっています。 |
![]() |
バーベキューコーナーは、炭が燃えています。 |
![]() |
大勢の方が暖をとっています。 |
![]() |
試食コーナーは、すでに行列ができています。 |
![]() |
準備中の会場内です。 |
![]() |
会場前の販売コーナーは、人だかりです。 |
![]() |
マグロの解体ショーの準備も完了しています。 |
![]() |
から〜ん。から〜んと鐘が鳴ってオープンしました。(8時45分ごろ) |
![]() |
新鮮な、さかなで溢れています。 |
![]() |
殻付きかき 1Kg 700円でした。 |
![]() |
とても大きなヒラメ? |
![]() |
本日の収穫 大きなたこです。 |
![]() |
網から出した状態です。 |
![]() |
??? 活きている! |
![]() |
ネットで締め方を調べて挑戦しましが・・・ 悪戦苦闘。 |
![]() |
熱いお風呂に入れています。 |
![]() |
結構苦労して食べられるようになりました。 |
![]() |
イイダコです。 |
![]() |
イイダコのできあがりです。 |
![]() |
とっても新鮮なあじです。 |
![]() |
買った牡蛎です。 |
2013.11.17
久しぶりに妻鹿漁港に行ってきました。 |
|
![]() |
季節が変わりお魚の種類が変わっています。 |
![]() |
ピカピカした新鮮な魚です。 |
![]() |
殻つきのカキひと箱 1,500円でした。 |
![]() |
生きているコウイカです。 |
![]() |
こちらは、さばいてあるコウイカです。 |
![]() |
はまちの前のツバスだと思います。 |
![]() |
エイです。 |
![]() |
8時30分頃になると人が少なくなりますが、 |
2013.08.04
タコが食べたくなり妻鹿漁港に行ってみました。 |
|
![]() |
工事が終了してとてもきれいな道に変わっていました。 |
![]() |
看板も新しくなっている? |
![]() |
相変わらずの大盛況です。 |
![]() |
岩ガキです。 |
![]() |
魚の名前は分かりませんが、一盛り500円は安いのではないでしょうか。 |
![]() |
ワタリガニです。 |
![]() |
今回の目的のタコです。 |
![]() |
でかい鯛です。 |
![]() |
何という魚でしょうか? |
![]() |
穴子をさばいていました。 |
![]() |
今回ゲットしたタコです。 |
![]() |
塩もみしてぬめりを取り、ゆでました。 |
![]() |
旬の岩垣もゲットしました。 |
![]() |
貝殻の角を割って、ナイフで貝柱を切断! |
![]() |
とっても濃厚で美味しく頂きました。 |
2013.06.09
久々に、妻鹿漁港に行ってみました。 |
|
![]() |
さーとれとれ昼市だと思いきや、手前で工事。通行止めです。 |
![]() |
液状化対策工事で、6月25日まで通行できないようです。 |
![]() |
とれとれ昼市へ行くと、人が少ない! 工事の影響?。 |
![]() |
昼市は、8時からという張り紙がありました。 |
![]() |
お店は、何もない状態です。 |
![]() |
7時30分頃、漁船が続々入港してきます。 |
![]() |
家島坊勢から、新鮮なお魚を積んでやってきました。 |
![]() |
接岸すると、すぐに魚を運びだします。 |
![]() |
生きている魚をどんどん運び出しています。 |
![]() |
早速、生きているたこを絞めています。 |
![]() |
船の上でも絞めています。 |
![]() |
本日のお魚です。 |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
多くの人で、大混雑です。 |
![]() |
8時になるとかねが、なり販売開始です。 |
家島伊勢とれとれ祭り(2012年12月2日)に行ってきました。
9時オープンですが、9時に着くととても大勢の人が訪れていました。 試食コーナーには、長い列が出来ていました。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
お祭りなんでしょうマグロがどーんとありました。 新鮮な魚介類は、何時ものようにトロ箱に入れて売っています。 |
|
![]() |
![]() |
穴子を焼いていました。 特設のバーベキューコーナーがあり、買った魚介類をその場で食べられるようになっていました。 |
姫路バイパス姫路東で降りて10分程度のところにある魚の昼市です。
私は、日曜日に行きました。 日曜日の開催時間8時30分からとなっていますので余裕を持って8時過ぎに着くと駐車場はいっぱいで、たくさんの人が魚を買っています。 8時30分頃になると魚も少なくなりお片付けが始まる雰囲気でした。 新鮮な魚が安くゲットできるようです。 側に直販所もあり、生きた魚の販売と新鮮な食材で作った天ぷらを300円均一で販売していました。(天ぷらは、日曜日だけかもしれません) 今回の収穫は、直販所で売っていた岩かき、朝市の大きなたこです。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
直販所です。 岩垣は、大きなトレイ?に入れて販売しています。 |
|
![]() |
![]() |
今回ゲットしたたこです。 重さ1.8kgもありました。 お値段は、2,200円 |
|
![]() |
![]() |
岩かきです。 重さ約330g。 サイズは、中で、450円/個 |
![]() |
![]() |
大きな地図で見る