| 地図 / 国旗 |
 |
| 国名 |
| 日本語名 |
ソロモン諸島 |
| 英語名 |
Solomon Islands |
| コード |
ISO:SB/SLB/090,NET:.sb,IOC:SOL |
| 政府 |
| 政体 |
立憲君主制 |
| 首都 |
ホニアラ,Honiara,3万0413人(1986) |
| 独立年月日 |
1978年7月7日、英国より独立 |
| 国連加盟 |
1978年9月19日 |
| 在日公館 |
ソロモン諸島名誉領事館 〒102-0093 東京都千代田区平河町2-16-15 北野アームス10階
TEL:03-3265-3470 |
| 国民 |
| 人口 |
64万7581人(2017推計) |
| 人口密度 |
22.76人/km2(2017推計) |
| 人口増加率 |
1.94%(2017推計) |
| 普通出生率 |
24.90人/1000人(2017推計) |
| 合計特殊出生率 |
3.16人(2017推計) |
| 平均寿命 |
75.6歳(2017推計) |
| 人間開発指数(HDI) |
0.515, 188ヵ国中156位(2015) |
| 民族 |
メラネシア系94%,ポリネシア系4% |
| 言語 |
ピジン英語(共通語),英語(公用語),メラネシア系諸語 |
| 宗教 |
英国国教会34%,カトリック19%,バプティスト17%,その他キリスト教諸派 |
| 地理 |
| 面積 |
2万8450m2(四国の1.6倍) |
| 地形 |
南西太平洋、ニューギニア東方のソロモン諸島を中心とした大小100余りの島からなる。いずれも険しい火山島で熱帯雨林に覆われている。最高峰はガダルカナル島の2440m。 |
| 気候 |
高温多湿の熱帯海洋性気候。大陸からの南東貿易風が卓越する4〜11月は比較的涼しく降水量も少ない。赤道からの北西風が吹く12〜3月は気温が高く蒸し暑い。年間降水量は2500〜4000mm。 |
| 経済 |
| 国民総所得(GNI) |
11億2845万9642米ドル(2016) |
| 1人当たり所得(GNI/人) |
1880米ドル(2016) |
| 通貨単位 |
ソロモン・ドル,Solomon Islands Dollar(SBD) |
| 為替レート |
1米ドル = 7.692712ソロモン・ドル(2018/03/05) |
| 産業 |
自給作物として米、サツマイモなど、商品作物としてココヤシ、パイナップルなどが栽培される。カツオ、マグロなど漁業の振興が図られている。木材は最大の輸出品であったが、森林破壊が進んだため伐採が制限された。地下資源ではボーキサイト、燐灰石、砂金などを産する。製造業は未発達。地方では自給自足経済も残っている。 |