| 地図 / 国旗 / 地域旗 |
  |
| 地域名 |
| 日本語名 |
ニューカレドニア |
| 英語名 |
New Caledonia |
| コード |
ISO:NC/NCL/540,NET:.nc,IOC:− |
| 政府 |
| 政体 |
フランス海外領 |
| 首都 |
ヌーメア,Noumea,7万6293人(1996/市内),11万8823人(1996/都市圏) |
| 独立年月日 |
N/A |
| 国連加盟 |
N/A |
| 在日公館 |
ニューカレドニア観光局
〒107-0052 東京都港区赤坂2-10-9 ランディック第2赤坂ビル9F
TEL:03-3583-3280 |
| 住民 |
| 人口 |
27万9070人(2017推計) |
| 人口密度 |
14.64人/km2(2017推計) |
| 人口増加率 |
1.33%(2017推計) |
| 普通出生率 |
15.00人/1000人(2017推計) |
| 合計特殊出生率 |
1.93人(2017推計) |
| 平均寿命 |
77.9歳(2017推計) |
| 人間開発指数(HDI) |
N/A |
| 民族 |
メラネシア系(カナク人)43%,ヨーロッパ系37%,ポリネシア系12% |
| 言語 |
仏語(公用語),メラネシア系諸語 |
| 宗教 |
カトリック60%,プロテスタント30% |
| 地理 |
| 面積 |
1万9060km2(四国と同規模) |
| 地形 |
南太平洋南東部、オーストラリア東方約1200kmに位置するニューカレドニア島と周辺のローヤルティ諸島からなる。島を囲んでサンゴ礁が発達している。ニューカレドニア島は長さ400km、幅50km
と細長く、大半が丘陵と山地に占められている。 |
| 気候 |
亜熱帯海洋性で貿易風の影響によりしのぎやすい。降水量は平地で1000mm程度。4〜11月が乾季。 |
| 経済 |
| 国民総所得(GNI) |
107億7000万0000米ドル(GDP(PPP), 2015, CIA) |
| 1人当たり所得(GNI/人) |
3万1100米ドル(GDP(PPP), 2015, CIA) |
| 通貨単位 |
CFPフラン,Comptoirs Francais du Pacifique Franc(XPF) |
| 為替レート |
1米ドル = 96.92756 CFPフラン(2018/03/05) |
| 産業 |
農業では野菜、コプラ、コーヒーなどが栽培されている。漁業と林業も盛ん。最大の産業は鉱業で、ニッケル、コバルト、クロム、鉄などを産する。特にニッケルは豊富で、世界の30%を産出する。観光も重要で、ヌメアは“南太平洋の小パリ”、ウベア島は“天国に一番近い島”とよばれている。 |