| 地図 / 国旗 |
 |
| 国名 |
| 日本語名 |
ホンジュラス共和国 |
| 英語名 |
Republic of Honduras |
| コード |
ISO:HN/HND/340,NET:.hn,IOC:HON |
| 政府 |
| 政体 |
共和制 |
| 首都 |
テグシガルパ,Tegucigalpa,53万9590人(1988) |
| 独立年月日 |
1821年9月15日、スペインより独立
1838年11月5日、中央アメリカ連邦より分離 |
| 国連加盟 |
1945年12月17日 |
| 在日公館 |
ホンジュラス共和国大使館
〒106-0031 東京都港区西麻布4丁目12-24 第38興和ビルディング8階802号室
TEL:03-3409-1150 |
| 国民 |
| 人口 |
903万8741人(2017推計) |
| 人口密度 |
80.64人/km2(2017推計) |
| 人口増加率 |
1.60%(2017推計) |
| 普通出生率 |
22.40人/1000人(2017推計) |
| 合計特殊出生率 |
2.67人(2017推計) |
| 平均寿命 |
71.2歳(2017推計) |
| 人間開発指数(HDI) |
0.625, 188ヵ国中130位(2015) |
| 民族 |
メスティソ(白人・インディオの混血)90%,インディオ6%,アフリカ系,ヨーロッパ系 |
| 言語 |
スペイン語(公用語) |
| 宗教 |
カトリック97%,プロテスタント |
| 地理 |
| 面積 |
11万2090km2(本州の約半分) |
| 地形 |
地峡中央部で、北はカリブ海、南は太平洋に面している。中米では最も山地が多く国土の70%を占め、このうち900m以上の高原が半分に達し、南部は標高3000mを超える。しかし環太平洋火山帯からは外れている。 |
| 気候 |
沿岸部は高温多湿の熱帯性気候。高原部は乾雨季のある温暖な気候で、5〜7月と9〜10月の2回雨季がある。カリブ海沿岸はハリケーンに襲来されることがある。 |
| 経済 |
| 国民総所得(GNI) |
195億5162万5964米ドル(2016) |
| 1人当たり所得(GNI/人) |
2150米ドル(2016) |
| 通貨単位 |
レンピラ,Honduran Lempiras(HNL) |
| 為替レート |
1米ドル = 23.58772レンピラ(2018/03/05) |
| 産業 |
アメリカ資本のバナナ産業が大きな力を持ち“バナナ共和国”ともいわれる。バナナとコーヒーのモノカルチャー経済である。自給用には、トウモロコシ、米、豆が栽培される。漁業ではエビの養殖がおこなわれる。林業も盛んで、マホガニー、コクタンなど高級な熱帯材が輸出される。地下資源では、銀、鉛、金などが産出される。工業では1次産品の加工と、繊維、食品加工などの軽工業がおこなわれる。 |