| HOME | ヨーロッパ | BACK | NEXT |
| イタリア |
| 地図 / 国旗 | |
![]() |
|
| 国名 | |
| 日本語名 | イタリア共和国 |
| 英語名 | Republic of Italy |
| コード | ISO:IT/ITA/380,NET:.it,IOC:ITA |
| 政府 | |
| 政体 | 共和制 |
| 首都 | ローマ,Roma(Rome),264万8843人(1999/都市圏) |
| 独立年月日 | 1861年3月17日、イタリア王国成立 |
| 国連加盟 | 1955年12月14日 |
| 在日公館 | イタリア大使館 〒108-8302 東京都港区三田2丁目5-4 TEL:03-3453-5291/6 イタリア政府観光局 〒107-0062 東京都港区南青山2-7-14 南青山273ビル1F TEL:03-3478-2051/2 |
| 国民 | |
| 人口 | 6213万7802人(2017推計) |
| 人口密度 | 206.28人/km2(2017推計) |
| 人口増加率 | 0.19%(2017推計) |
| 普通出生率 | 8.60人/1000人(2017推計) |
| 合計特殊出生率 | 1.44人(2017推計) |
| 平均寿命 | 82.3歳(2017推計) |
| 人間開発指数(HDI) | 0.887, 188ヵ国中26位(2015) |
| 民族 | イタリア人98% |
| 言語 | イタリア語(公用語) |
| 宗教 | カトリックがほとんど,プロテスタント,ユダヤ教,イスラム教 |
| 地理 | |
| 面積 | 30万1230km2(日本の80%) |
| 地形 | 地中海に伸びる長靴状のイタリア半島と周辺のシチリア島、サルジニア島からなる。北部はアルプス山脈、半島部はアペニン山脈が縦走し、南半分は火山帯にまたがり、ベスビオ、ストロンボリ、エトナなどの火山がある。平野部は国土の約20%で、ポー川流域のロンバルディア平原、アルノ川流域のトスカナ平野など。 |
| 気候 | 北部は大陸性気候に近く、南下するにつれて温暖乾燥の地中海性気候の特徴が強まる。アルプスが自然防壁となり全般に温暖である。 |
| 経済 | |
| 国民総所得(GNI) | 1兆9230億9548万1348米ドル(2016) |
| 1人当たり所得(GNI/人) | 3万1720米ドル(2016) |
| 通貨単位 | ユーロ,Euro(EUR) |
| 為替レート | 1米ドル = 0.812258ユーロ(2018/03/05) |
| 産業 | 国土の約4割が耕地で多様な作物を豊富に産するが、1次産業の就業比率は5%程度。小麦、米、オリーブ、トマト、ブドウなどを栽培するほか、酪農や漁業も盛ん。ワインの生産量は世界一である。 地下資源としては鉛などの鉱物と、少量ではあるが石油と天然ガスが産出される。 工業は、食品、衣料、化学、鉄鋼、電機、自動車などが発達している。ブランド力があり、世界的な大企業も多い。電力、ガスなど基礎産業は国有化されていたが、92年から民営化が進められている。 古代ローマ遺跡やルネサンスの芸術を擁するため、観光産業も重要。北部は先進的な工業地帯、南部は零細な農業が中心であるため、所得格差が大きい。長年の懸案であった財政赤字は、通貨統合を実現させるため大幅に削減された。 |
| そのほか | |
| 都市・観光地・旅行情報 | |