| HOME | アジア | BACK | NEXT |
| イエメン |
| 地図 / 国旗 | |
![]() |
|
| 国名 | |
| 日本語名 | イエメン共和国 |
| 英語名 | Republic of Yemen |
| コード | ISO:YE/YEM/887,NET:.ye,IOC:YEM |
| 政府 | |
| 政体 | 共和制 |
| 首都 | サナア,Sanaa,92万6595人(1993/都市圏) |
| 独立年月日 | 1918年11月、北部がオスマントルコより独立 1967年11月30日、南部が英より独立 1990年5月22日、統合 |
| 国連加盟 | 1947年9月30日 |
| 在日公館 | イエメン共和国大使館 〒106-0031 港区西麻布4丁目12-24 第38興和ビルディング8階807号室 TEL:03-3499-7151/2 |
| 国民 | |
| 人口 | 2803万6829人(2017/7推計) |
| 人口密度 | 53.10人/km2(2017推計) |
| 人口増加率 | 2.28%(2017推計) |
| 普通出生率 | 28.40人/1000人(2017推計) |
| 合計特殊出生率 | 3.63人(2017推計) |
| 平均寿命 | 65.9歳(2017推計) |
| 人間開発指数(HDI) | 0.482, 188ヵ国中168位(2015) |
| 民族 | アラブ人98% |
| 言語 | アラビア語(公用語) |
| 宗教 | イスラム教がほとんど,ユダヤ教,キリスト教,ヒンズー教 |
| 地理 | |
| 面積 | 52万7970km2(日本の1.4倍) |
| 地形 | 紅海の入口を押さえる位置にあり、古来より東西世界を結ぶ交通の要衝であった。紅海沿岸の海岸平野、中部の高原地帯、東部の砂漠地帯に大別される。高原地帯にはアラビア半島随一の高峰ジャバル・ハズール山(4112m)がある。 |
| 気候 | 大部分は高温乾燥の砂漠気候。高原部には温暖なステップ気候もみられ、アラビア半島の中では最も雨量が多い。7〜9月が雨季。 |
| 経済 | |
| 国民総所得(GNI) | 287億7410万1437米ドル(2016) |
| 1人当たり所得(GNI/人) | 1040米ドル(2016) |
| 通貨単位 | イエメン・リアル,Yemen Rial(YER) |
| 為替レート | 1米ドル = 250.2632イエメン・リアル(2018/03/05) |
| 産業 | アラビア半島で最も気候に恵まれ、労働人口の7割は農業に従事し、穀物、果実を産する。モカコーヒーの原産地でもある。漁業も盛んで、マグロやタラなどを加工して周辺国へ輸出する。1980年代になって石油と天然ガスが発見されると輸出が急増し、2000年ごろから貿易収支は黒字になった。これに伴い工業や建設業が盛んになり、かつて国外へ出稼ぎしていた労働者は帰国している。 |