481738

このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment

画像はクリックすると拡大する掲示板


[トップに戻る] [通常表示] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]

[ 指定コメント (No.2231) の関連スレッドを表示しています。 ]

P-610傑作が出来ました。 投稿者:ヒビキ 投稿日:2013/10/30(Wed) 20:53:38 No.2231
前回1000円で落札した古いソニーの箱にP-610DB(8Ω、アルニコマ磁石)を入れていましたが、音が今一つでした。
2ウェイでしたのでツィーターを外した穴をバスレフポートとしていました。

今回の改良では、ツィーターの穴を塞ぎ後面に新たに44mmφの穴を開け後面バスレフとしました。
低音はより豊かになり、中高音も素晴らしい響きとなりP-610を3ペア持っているのですが最高の傑作スピーカーとなりました。


Re: P-610傑作が出来ました。 投稿者:ジミー 投稿日:2013/10/30(Wed) 21:27:07 No.2232
P-160は反応のよいスピーカーですがこれに低音の豊かさが加わるとたまりませんね。

Re: P-610傑作が出来ました。 投稿者:ヒビキ 投稿日:2013/10/31(Thu) 10:25:15 No.2233
今回の箱は奥行が少し長いので内容積も大きくなりバスレフダクトの共振点が下がりちょうど良い低音になりました。
予想はついていましたが、予想以上に上手くいきました。

P-610の推奨箱では大きすぎて使いにくい。
低音は豊かに出るかもしれませんがボンつくのではないかという疑問がありました。
10数リットルの小型の箱ではP-610は鳴らないのかと言う疑問がありました。
それを解決したのが後面バスレフで低音を欲張らず44mmφとしたのが良かったようです。
密閉箱とバスレフ箱の中間的な動作を狙ったわけです。

Re: P-610傑作が出来ました。 投稿者:ジミー 投稿日:2013/11/02(Sat) 23:10:58 No.2234
さすがです。

処理 記事No 削除キー
管理者が相応しくないと思われる内容は予告なく削除します
Copyright(c)2007-2016 イテ All rights reserved

- Joyful Note Antispam Version -