バクテーを作る (2/2)


バクテーづくりに挑戦

チキンライスさん の試み


バクテー お友達にいただいたバクテー(チクテー)の素(漢方や薬草のパックされたもの)を使用してバクテーを作りました。

バクテーとはマレーシアやシンガポールで(しか知らないのですが)食べられている、骨付きリブを煮込んで作る味はまるで薬膳料理のような、はてまた、店によってこれまたそれぞれ味の異なる、食べると元気になれそうなお料理です。

まず、土鍋で(が良かったです)スープをとります・・・。パックの中には朝鮮人参を始め漢方やスパイスが配合されています。とったスープににんにく、塩、しょうゆを適量入れ、骨付きリブを入れ、あとはことことひたすら煮込むだけ。 骨からほろっと身がはずれるくらい、柔らか〜くできあがりました。

作っている最中は外から部屋に入ってくる度に、「ウワッ、くさい、なに? この匂い、げー」と家族は言いたい放題でしたが、できあがった物を食べるとお代わりの連発で作った者としては『してやったり(笑)』というところでしょうか。

夫は「朝ご飯にぴったり、これを食べないと元気が出ない」とまで言います。ちょっぴり、シンガポーリアンの気分を味わっているようです。骨付きの分はなくなりましたので、トンポウロウにしようと思って購入していたバラ肉1.5sも、鍋に投入してしまいました(爆)。

バクテーにしたあと、砂糖と醤油と八角を加え煮詰めたら、程良くトンポウロウに変身しましたよ〜。脂分が多いので冷やしては取り除くを繰り返しました。

何度も水を足しながら作ってたら、なんか漢方薬の風味が薄れてきて・・・・黒こしょうと八角だけではあのまろやかさが出ない(涙)。 この漢方薬をどこかで調達してこないと、自宅でバクテーは難しいでしょうね。

写真は、シンガポールのマクスウェルフードセンターで食べたものです。今回作ったものよりはずいぶん薄めです。

(東風さんのコメント)
バクテは、漢方薬くさい感じのがお好みですか?うちでも作っていますが、うちのはブラックペッパーの香りの強いタイプの物ですよろしければ、レシピをお教えしますよ。

(チキンライスのコメント)
バクテーは薬くさいのが好きですね〜。子どもたちが胡椒が苦手なので、おとなの分にだけ食べる前にブラックペパーをかけてます。近くだったら、しょっちゅう東風庵に通うことが出来るのですが…

(東風さんのコメント)
薬臭いの大丈夫なんですか〜。自分は、あんまり好きではないんで、シンガポールの有名店「黄亞細肉骨茶餐室」のを参考にしています。 無理やりレシピ教えときますので、やってみてください(大人用です)。因みに店用ですので、量は多いですが、1人前づつ袋に入れて冷凍しとけば、いつでも食べれますよ。

材料
  スペアリブ  2.2kg
  水  3L
  皮付きニンニク  100g
  ホールブラックペッパー  10g
  醤油  100cc

@ スペアリブをさっと湯通ししておく
A 材料を全部入れて煮込む。その際、ニンニクは、皮ごとつぶすとエキスが出やすい。
B 煮込んで、水分が減ったら、素材がかぶる程度に水を足す。
C 3〜4時間ほど煮込んだら、塩で最終調整をして味を調える。

スープは裏ごしして下さい。スープの中に、ネギ頭を叩いて入れると味が丸くやさしくなります。 胡椒を控えて、ネギ頭を入れれば、ちょっと辛くても大丈夫なお子さんでもイケるのではと思います(駄目だったらごめんなさい)。

ブラックペッパーは、するか包丁で切る&つぶしてください。ホールを使うと、香りが全然違います。店で出す時には、ニンニクをラップで包んで、チンしてから、スープに入れてます。臭いが大丈夫なら入れてみてください。ニンニクがたまらなくおいしいんですよね。レシピの押し売りでした。

(チキンライスさんのコメント)
東風さん、こんにちは。うれしい押し売り(?)ありがとうございます。貴重なレシピを教えていただけるなんて・・・感激しています。(実は、ちょっと遠慮していました・・・。)

煮込むのには、ある程度の量がないと作りにくいですよね。2kgくらいだったら、2日間で、なくなりますので、大丈夫です。(みんな、よく食べる家族です。)

にんにくは、前回作った時には皮をむいて(一辺にんにくだったので傷んでました)入れたので、今度は丸ごと入れてみますね。にんにく大好きです。

親記事は、こちら です。


バクテーを作る (2/2)