新作絵画58
絵画集目次 TOPに戻る
目次 | 1 花・静物画 1- | 2 風景画 1- | 3 イラスト作品 1,2 |
4 動物など | 5 墨絵 | |
6 オートシェイプ 1 2 | 7 線画・版画風 | 8 切り絵風 | 9 浮世絵風1 2 | |||
新作絵画57 |
47に戻る 48に戻る 49に戻る 50に戻る 51に戻る 52に戻る 53にもどる 54に戻る 55に戻る 56に戻る 57に戻る |
だまし絵 の世界 | |||||
![]() ① 絵の中には、馬以外の動物が隠れています。さて、それは何。 あなたは見つけることができますか? じっくりと頭をひねって見つけ 出してみてください。隠れているのは、水辺の生き物です。 |
![]() ② 平仮名で「好き」と書いてあるように読めます。文字が一部でつ ながっていますが、筆文字ですから、まあ、こんな草書もありそうで す。ところが、この文字には別のメッセージが隠されているのです。 さて、それは何でしょう。ヒントはうつしてみましょう。さあ分かりま すか。 |
||||
![]() ➂ テーブルの上にお皿があり、その上に魚が載っているように見え ます。でも、本当にそれだけでしょうか? ちょっと見方を変えると、何 か違う絵柄が浮かび上がってきそうです。それは、だまし絵としては、 シンプルで分かりやすい部類の作品です。何に見えますか。 |
![]() ④ 「大きな巻き貝を背負った、かたつむり」に、見えますよね。
でも、本当にそうでしょうか? かたつむりの背中の貝を、じっくり見てみると、その模様は、「巻き貝」のように、らせん状のうず巻きには、なっていないのです。 |
||||
![]() ⑤ 林の中にいる2頭の虎を描いたイラストです。ところが、この絵 の中には、「トラ」が隠れているのです。 さて、どこにどんな「トラ」が隠れているのでしょうか。 |
![]() ⑥ 男の子が持っています。男の子が持っている紐(糸)は、どの 色の風船とつながっているのでしょうか? 余計な紐や電信柱に惑わされないようにしてください。 人間の眼 はあてにならないものですね。 |
||||
![]() ①の答えはカエル 図を90度傾けると変わります。 |
![]() 「すき」という文字を「鏡」に映すと 右側にように見えるのです。 平仮名で「きらい」と読めますよね。 「鏡文字」の一種ですが、なかなか 作るのが難しく、珍しいものの 一つということです。 |
![]() ➂ 「絵」を90度回転させてみました。ほら、ウインクしながら髪の毛に触れている女性の絵になりましたね。 さらによく見ると絵の上にある「FISH」の文字が90度傾けると 「GIRL」に変化しています。 |
|||
![]() |
④ 先ほどとまったく同じイラストですが、うず巻き状に見える部分に、違うカラー
を、つけてみました。すると、中心に向かってうず巻いていると見えたところが、 まったくの同心円になっていることが、わかります。(目で、オレンジ色の輪をた どってみてください) これは「フレーザー錯視」と呼ばれる錯視の原理を応用して描いた作品でした。 同心円になっている線が、中心に向かって斜めになっているため、視覚がそのゆがみを感知して、内側に向かって進む「らせん」のように錯覚してしまうようです。かたつむりが背負っていたのは、巻き貝ではなかったのですね。 |
||||
⑤ 解答図の赤い文字を見れば、
一目瞭然ですね。 トラの縞模様のなかに、英語で「TIGER」という文字と、カタカナで「トラ」という文字が隠れていました。 ![]() |
⑥正解は、一番左の黄色い風船でした。
意外だったのではないでしょうか。 これは「ポッゲンドルフ錯視」といわれる錯視です。 斜線を描き、そのあいだの軌跡を別の図形で隠すと線のつながりがずれて見えるという有名なものだそうです。 ![]() |