PHOTO GALLERY 6-9 京都9 洛南 宇治あたり Top に戻る
京都1目録に戻る
8 黄檗山 萬福寺に戻る 8-2三室戸寺に続く 宇治平等院 宇治上神社他 10 洛東に続く
平等院(びょうどういん)は、京都府宇治市にある藤原氏ゆかりの寺院。平安時代後期11世紀の建築、仏像、絵画、庭園などを今日に伝え、 「古都京都の文化財」として世界遺産に登録されている。山号を朝日山と称する。宗派は17世紀以来天台宗と浄土宗を兼ね、現在は特定の 宗派に属さない単立の仏教寺院となっている。本尊は阿弥陀如来、開基は藤原頼通、開山は明尊である。 |
||
![]() 宇治は宇治茶で有名なだけに老舗の茶舗あり |
![]() お茶屋いかにも歴史がありそうなたたずまい |
![]() 平等院鳳凰堂 |
![]() 平等院 |
![]() 平等院鳳凰堂 |
![]() 宇治川の川岸に紫式部の石像 |
![]() 源氏物語ミュージアムが近年 出来た |
![]() 源氏物語にちなんで「さわらびの道」など |
![]() 源氏物語宇治十帖の舞台 |
![]() |
![]() |
![]() |
世界遺産に指定されている 本殿は国宝指定されている文化遺産 | ||
![]() ![]() ![]() 門前からの眺め風情がある |