コラム
2008/6/25


安心できる ホッとできる  ありのままの自分をだせる・・・                  
 
     
      思いのままに ひとり言


                                    ただいてくれるだけでいい・・・

86    友達っていいな
更新日時:
2008.04.12 Sat.
 
   きょうだいみたいに けんかして
 
   きょうだいみたいに 仲直り  
 
 
実行委員もそんな 友達のような関係に成ってきたような気がします。
 
子どもが生まれて 親になり 先生方とは、15年のお付き合い。
 
 
    ここまで 育ててくれたのは
 
    あなたのおかげです
 
 
 保育園で、幼稚園で、小学校で、そして地域で歌いあう。
 
 音楽大嫌いな、歌が苦手なわたしでも
 
 聴くことはできる。
 感じることはできる。
 伝えることはできる。
 
 人間(ひと)らしく生きたいと願うことも。
 周りの人と手をとりながら。
 
あぁ、なんて真面目な・・・
 
 「 ひ○こさんのドジ話もっと書いて〜! 」って
リクエストもあったけど、
 
 あんまりないですから〜(笑)
 
 八百屋としては、問題ないけど
 ナースとしては不安をあたえちゃいけないし・・・
 
 わたしとしては、ひっくるめてわたしだから、
 嫌な自分も仕方ない、
 
 全部自分、という あきらめ。
 
 
 こんなわたしでもいいかな。
 ヘンな自分を楽しんでいたいな。
 
  
      得意なことをひとつ紹介
 
 物を無くすこと なんとかなるさと思えること
 誰かが力になってくれること
 


87    8時だよ!全員就寝!
更新日時:
2008.04.11 Fri.
 
 うそ〜!寝てました。
 
 8時台、9時台着信のあった方々、
 
 すみませ〜ん。
 
 今朝は、7時半からナースのお仕事いってきま〜す!
 
 なので、帰ってきたらね。
 
 
 3時起き・・・
 
 パン屋さんか、新聞屋さんになれるかな(笑)
 
 いや、ムリムリ!?
 
  
   泣いていいと思います。
   泣ける場所があるのだから。
 
   グチっていいと思います。
   聴いてくれる人がいるのだから。
 
   いつかきっと。
   大丈夫。
 
   時間は流れているのだから。
   つらい時は ずっと続かない。
 
   今度は、来てって言わないで
   わたしが行きますね。
 
   待っててください。ちょっとだけ。
 
   自分のこと 責めないで。
   誰のこともね。
 
 
 忘れ物したら、
 「 だいじょうぶ、明日でいいよ 」って先生が言ってくれた。
 ただそれだけで安心できたみたい。
 ドキドキして、怖くて、やっと言えたのに
 
 「 こら〜!何やってんだ! 」って大きな声で怒られたら
 
 やだやだ、ダメだぁ〜
 いやになっちゃうよ。
 動けない。動かない。
 
 そうだよね。
 
 
 人間(ひと)の力ってスゴイ!
 誰かのおかげで 思いがけない自分の力が出せる。
 
 ほんのちょっとした事。
 ほんの少しの優しさ。
 
 笑顔だけでも、安心。
 心って不思議。
 
 見えないのに形を変える。
 見えないのにしぼんだり ふくらんだり。
 温かくなったり 冷たくなったり。
 
 
 感じる心。
 愛がないと育たない 心。
 
 愛されていない人なんていないから、
 愛すればいい。
 
 おーっ、愛なんて・・・
 雨のせい?
 昨日からずっと降り続いています。
 
 あっ、心配しないで大丈夫。
 二度寝したり、昼寝したり
 たっくさん寝てるから、とっても元気!
 
  今日のお弁当は、息子のリクエストで
  豚肉の生姜焼き。ママ仲間の実家からいただいた
  下田のひじきと竹の子も煮たよ。
 
    えっ、誰がって?
    もちろん、おばあちゃんさねぇ。
 
 
  
 

88    これから よろしく
更新日時:
2008.04.10 Thu.
 「 やった〜!帰ってこれた〜! 」
 
 第一声は、「 ただいま 」ではなかった・・・
 
 初めてひとりで電車に乗って三島往復。
 
 定期券だって初めて使う。
 
 「 すごいでしよ!うち 」
 
 ホント、ホント。
 立派だよ〜ぉ。
 
 
 笑っちゃうけど、ドキドキなんだと思う。
 みんな初めてのドキドキを忘れちゃうのかな。
 
 入学式の硬さに驚き、
 「 すみません、親も初めての子でなにもかも初めてで、
 わかりません。親も緊張してます。 」
 と、先生に言ってしまいました。
 
 
 つい先日、病院にかかり
 患者の立場になったとき、
 
 どんだけ不安な気持ちで待っているのか
 感じました。
 
 やっぱり、忘れちゃいけないけど、
 忘れちゃう気持ち。
 
 もちろん、相手の気持ちばかり考えていたらいけないときも。
 
 いい加減に、良い加減を。
 
 
 今日は一日冷たい雨でしたが、
 おかげで、少しゆっくりできました。
 
 明日は、ゆずりんコンサート実行委員会とは名ばかりの
 グチこぼし会!(なーんて)
 
 親と教師と保育士がいるので、
 お互いに責め合うことはありません。
 「 なぐさめ会 」かも・・・
 
 名ばかりの会議の場よりもよっぽど交流の場に自然になっています。
 
 コンサートを企画するという事の意味は
 深いのだ〜!
 
 そのゆずりんの歌も
 奥深いのだよ〜
 
 聴けば聴くほどね♪
 
 
  「 信じる道を歩けばいい
             どこまでも・・・ 」
 
  
  あなたは、何を信じて、誰を信じていきますか。


89    思いがけず
更新日時:
2008.04.10 Thu.
 じゃがいも煮ようと思って火にかけて忘れていたら、
 
 焦げる寸前!
 
 粉ふきいもになっちゃった。
 
 って、そんなんばっかりで、直前に違うメニューになるのはしょっちゅう。
 
 「 今日のおかず何? 」
 
 「 さぁ、出来てみないとわからんよ〜 」
 
 
 お楽しみさぁ
 
 
 「 ごめん 」
 今朝、聞こえたよ。
 
 大丈夫、大丈夫。
 
 おたがいさまさぁ。

90    念願の焼さば寿司
更新日時:
2008.04.09 Wed.
 「 焼きソバ寿司 」と聞こえて気になっていたこの「 焼きサバ寿司 」
 
 わざわざ聞いて用意してもらいました。
 
 思った以上の味で満足。
 
 そして もうひとつ気になることが。
 
 「 どうして こんなに大きな駅なのに改札が自動じゃないの? 」
 
 駅員さんが、ひとりひとりの切符を手の中に。
 
 それだけでとても温かい気持ちで迎えられた いい気分。
 
 
 今度は聞いてみよう。なにか、こだわりがあるのかな?
 
 それとも機械を入れる予算がない?
 
 聞かない方がよかった!って思ったりしてね・・・
 
 まっ、また機会があって忘れなかったらご報告します。
 
 
 「 気 」不思議ですね。
 なんだか いい気分
 なんだか いやな気分
 
 なんだか やる気満々
 なんだか気が向かない
 
 看護学生の頃の私の実践を
 「 迷いながら 悩みながら 」というタイトルで紹介してくださった
 長野のお医者さん。
 
 もう会えない方ですが、看護婦になりたいと志したときに出逢った
 一冊の本の著者でした。
 
 思い切って手紙を書いて友達と伊那に会いに行ったね。
 
 「 相変わらず悩みながら 迷いながらだね。 」と言われそうです。
 動じない人になりたいのだけれど
 まだまだ 修行が足りん!(笑)
 
 
 メールでなく、久しぶりに電話して声を聞いた妹の声は優しかった。
 ひとの心の氷がとけていくのは嬉しい。
 
 子どもの頃に、えーことびーこに仲良くなって欲しくて動いて
 動かない方がよかった。そんな時があったのを、思い出します。
 
 待つのも大事。
 何もしない をするのも。
 
 時にはいいのかな。
 
 高校生、中学生になっても
 ベタベタしてくれるのが嬉しい。
 
 人が仲良くしているのを見るのが嬉しい。
 意地悪したくてしている人なんていないんじゃないかなぁ。
 気持ちに余裕が持てなくなると、いろんなことを考えられなくなるだけ、
 まわりが見えなくなるだけ、
 そんな時もあります。
 
 神様じゃないんだからさっ!
 てなわけで、昨日は怒って ごめんなさい。
 
   
 
 
 
 



BackIndexNext

ホーム プロフィール 日記 フォトギャラリー ● コラム その他 その他 リンク集


メールはこちらまで