トップへ
トップへ
戻る
戻る
直前のページへ
直前のページへ


思い出アルバム(その2)

思い出アルバム(その2)
現役時代の楽しかった思い出の写真集です。
皆さん沢山お持ちだと思いますので、是非投稿して下さい。

   掲載写真は写っている全ての方のご了解を得ていないものもあり
     ます。ご一報いただければ直ちに削除致します。
   写真のお名前が?になっている方は、写真が不鮮明で判別できな
     かった方や申し訳ないのですがお名前を思い出せなかった方など
     です。ご存知の方はご一報下さい。直ちに訂正致します。

2007.07.14
神奈川県 5期 岩井
撮影:1964年(昭和39)11月16〜19日
撮影場所:石川県・金沢市
【北陸地方へ卒業旅行】
1964年(昭和39) 5期
1964年11月12日 第5回定期演奏会が終った数日後、5期のみんなで北陸地方へ卒業旅行に行きま
した。11月16〜19日の4日間、楽しい思い出となりました。

       後列左から:八木(5)、西山(5)、五十棲(久保田)(5)、本郷(5)、大木(諏訪原) (5)、山田(5)、梶芳(5)、北条(5)
       前列左から:長浦(5)、村田(5)、岩井(5)

2007.07.12
埼玉県 2期 佐々木
撮影:1960年(昭和35)8月12日
撮影場所:長野県・飯田市
【長野演奏旅行】 その7
1960年(昭和35)
1〜4期。
1960年(昭和35)8月9〜13日。第1回定期演奏会が行われる4ヶ月程前に行われた長野演奏旅行です。
長野市、上田市、松本市、飯田市、岡谷市を廻りました。
飯田市での演奏会が終った後の日大マンドリンクラブ、日大吹奏楽部、開催関係者との集合写真です。
紐状のネクタイをしているのが日大マンドリンクラブの部員、蝶ネクタイが吹奏楽部のようです。
前列中央に松橋OB会名誉会長、2列目には佐々木さんがいらっしゃいます。当時の部員の方でないと
写真が小さくて判別できないでしょうね。

2007.07.11
埼玉県 2期 佐々木
撮影:1960年(昭和35)8月12日
撮影場所:長野県・飯田市
【長野演奏旅行】 その6
1960年(昭和35)
1〜4期。
1960年(昭和35)8月9〜13日。第1回定期演奏会が行われる4ヶ月程前に行われた長野演奏旅行です。
長野市、上田市、松本市、飯田市、岡谷市を廻りました。写真は、8月12日の飯田市公民館での演奏
会前の写真です。この演奏旅行は吹奏楽部と合同演奏会という形で、それぞれがステージを持つ構成
で、夕方からマンドリンクラブのステージがあり、次に吹奏楽部のステージとなっていました。
演奏会前には、暑さの中、吹奏楽部が市中を宣伝行進しました。
松橋OB会名誉会長は、『くそ暑いのに大変だったよチンドン屋は。その点マンクラはよかったよな〜、
チンドン屋なんかやらなくてさー』といまだに言われるそうです。

                       後列左から:小林(3)、広瀬(2)、佐々木(2)、小川(3)、堀(3)
                       前列左から:吉宇田(3)、松居(1)

2007.07.10
埼玉県 2期 佐々木
撮影:1960年(昭和35)8月9日
撮影場所:長野県・善光寺
【長野演奏旅行】 その5
1960年(昭和35)
1〜4期。
1960年(昭和35)8月9〜13日。第1回定期演奏会が行われる4ヶ月程前に行われた長野演奏旅行です。
長野市、上田市、松本市、飯田市、岡谷市を廻りました。
善光寺本堂前で記念撮影。写真後ろの二人は黒のサングラスをしていますね。当時、石原慎太郎(現
東京都知事)の書いた「太陽の季節」が映画化され、弟の石原裕次郎がデビュー主演をしました。映画
の中で石原裕次郎がサングラスをかけていたことで、黒のサングラスが大流行。若者達は、「太陽族」と
呼ばれ、こぞってサングラスをしていたようです。ところで、写真後列の右の方・・なんと松橋OB会名誉
会長ではありませんか かっこよかったのですね。

                              後列左から:杉浦(1)、松橋(1)
                              前列左から:佐々木(2)、菊池(2)

2007.07.07
埼玉県 2期 佐々木
撮影:1960年(昭和35)8月9日
撮影場所:長野県・善光寺
【長野演奏旅行】 その4
1960年(昭和35)
1〜4期。
1960年(昭和35)8月9〜13日。第1回定期演奏会が行われる4ヶ月程前に行われた長野演奏旅行です。
長野市、上田市、松本市、飯田市、岡谷市を廻りました。
昨日の写真と同じ場所です。みなさん楽しそうですね。

                      後列左から:車崎(3)、原(1)、小川(3)、佐々木(2)、広瀬(2)、堀正昭(3)
                      前列左から:?、堀真一(4)、杉浦(1)、大沢(3)

2007.07.06
埼玉県 2期 佐々木
撮影:1960年(昭和35)8月9日
撮影場所:長野県・善光寺
【長野演奏旅行】 その3
1960年(昭和35)
1〜4期。
1960年(昭和35)8月9〜13日。第1回定期演奏会が行われる4ヶ月程前に行われた長野演奏旅行です。
長野市、上田市、松本市、飯田市、岡谷市を廻りました。
写真は、8月9日 長野市の善光寺境内だと思われます。

                        後列左から:?、広瀬(2)、佐々木(2)、金井(1)、大沢(3)
                        前列左から:船田(4)、原(1)、?、?、鈴木(1)

2007.07.04
埼玉県 2期 佐々木
撮影:1960年(昭和35)8月9日
撮影場所:長野県・善光寺
【長野演奏旅行】 その2
1960年(昭和35)
1〜4期。
1960年(昭和35)8月9〜13日。第1回定期演奏会が行われる4ヶ月程前に行われた長野演奏旅行です。
長野市、上田市、松本市、飯田市、岡谷市を廻りました。
写真は、8月9日 長野市の善光寺境内で。信州善光寺は、一光三尊阿弥陀如来様を御本尊として、創
建以来約千四百年の由緒あるお寺です。

                          後列左から:佐々木(2)、長野(山藤)(4)、宮部(4)
                          前列左から:菊池(2)、正者(3)

2007.07.01
埼玉県 2期 佐々木
撮影:1960年(昭和35)8月9日
撮影場所:長野県・長野駅
【長野演奏旅行】 その1
1960年(昭和35)
1〜4期。
1960年(昭和35)8月9〜13日。第1回定期演奏会が行われる4ヶ月程前に行われた長野演奏旅行です。
長野市、上田市、松本市、飯田市、岡谷市を廻りました。
写真は、8月9日の長野市での演奏が終わって、長野駅前で発車時間までのひとときです。
皆さんの左後方には懐かしい、前ボンネットのバスが写っています。

                     後列左から:?、杉浦(1)、?、杉本(山藤)(2)、船田(4)
                     前列左から:佐々木(2)、広瀬猛(2)、菊池(2)、金井(1)、大沢(3)

2007.06.30
神奈川県 11期 成澤
撮影:1967年(昭和42)6月3日
撮影場所:東京都・神田共立講堂
【春季演奏会】 その2
1967年(昭和42)
8〜11期。
1967年6月3日に神田共立講堂で行われた春季演奏会です。
指揮は長谷川武(8)さん。ステージ後方の派手な照明からポピュラー曲を演奏中と思われます。
パーカッションの方達がギターの後ろにいますので、ラテン系の曲でしょうか。

2007.06.29
神奈川県 11期 成澤
撮影:1967年(昭和42)6月3日
撮影場所:東京都・神田共立講堂
【春季演奏会】 その1
1967年(昭和42)
8〜11期。
1967年6月3日に神田共立講堂で行われた春季演奏会です。
ステージ後方には日大合唱団が約30名。マンドリンクラブと合わせるとすごい人数ですね。
曲はマチョッキ作曲の『麦祭り大幻想曲』。マチョッキ特有の厚みのある曲です。4部形式で、祭りの
朝、教会の鐘、麦の唄、祭りの後となっています。指揮は長谷川武(8)さんです。

2007.06.26
神奈川県 11期 成澤
撮影:1969年(昭和44)3月
撮影場所:神奈川県・川崎市
【大嶌自宅で】
1969年(昭和44)
11期。
11期が2年生も終ろうとしていた3月、同期の大嶌さんの自宅に遊びに行った時の写真です。
やはり楽器好きなのでしょう。置いてあった琴やギターで遊んでいます。

                     左から:村上(11)、大嶌(11)、小板橋(11)、成澤(11)、荻久保(11)


                            左から:小板橋(11)、成澤(11)、大嶌(11)

2007.06.24
神奈川県 29期 毛塚
撮影:1985年(昭和60)8月
撮影場所:長野県・志賀高原
【夏の合宿】
1985年(昭和60)8月志賀高原の合宿。
26期〜29期。
志賀高原は、長野県下高井郡にある。2,000m級の山々に囲まれた緑豊かな自然の宝庫です。
厳しい練習の中で、楽しい思い出も沢山生まれました。
      

                  
               前列の左から2人目は8期 長谷川さん、3人目は当時OB会長だった10期 池ヶ谷さんです。

                                 

2007.06.22
神奈川県 29期 毛塚
撮影:1985年(昭和60)10月
撮影場所:千葉県・岩井
【秋の強化合宿】
1985年(昭和60)10月前芝荘の庭で。
26期〜29期。
26〜29期の岩井・前芝荘で行われた強化合宿の集合写真です。
OB・OGも応援に駆けつけてくれました。子供連れの方もいますね。この子達も今は成人式を過ぎ
たことでしょう。
上側写真の最前列には、(茶色のセーター)8期 OB長谷川さんの顔が見えます。
長谷川さんは、このHPに『長谷川武の音楽雑感』を連載していただいていますので、ご存知の方が
多いと思います。
         

                            

2007.06.20
東京都 12期 竹内
撮影:1972年(昭和47)2月22〜3月5日
撮影場所:北九州
【九州一周ドライブ卒業旅行】 その7
1972年(昭和47)2月。
12期の卒業旅行 12日間
3月1日 長崎鼻パーキングガーデン、長崎鼻、熊本、フェリーで天草五島へ。松島荘泊。
3月2日 フェリーで島原へ、長崎、佐賀の田中(12)実家で泊。
3月3日 伊万里から山口へ
3月4日 山口を経由して東京へ戻る。12期の12日間の旅行でした。

                                   天草の海を後ろに
                        後列左から:竹内(12)、開澤(12)、古賀(12)、西村(12)
                        前:田中(12)

伊万里では、伊万里焼の工場で見学。観光用に自分で絵を書いたものを焼いてくれる。
茶碗に"雪の九州一周旅行"と書いて焼いてもらった。一応伊万里焼です。
筆の顔料が土器にあっと言う間に吸われてしまい、なかなか難しいものです。

2007.06.19
東京都 12期 竹内
撮影:1972年(昭和47)2月22〜3月5日
撮影場所:南九州
【九州一周ドライブ卒業旅行】 その6
1972年(昭和47)2月。
12期の卒業旅行 12日間
2月29日 宮崎サボテン公園、都井岬、桜島。指宿泊。
珍しく桜島で雪が降ってきました。露天風呂に浸かり、雪景色を見ながら日本酒を飲むと言う風流な
場面となりました。でも、体は温泉で熱いのに、頭は雪で寒い、いまひとつ落ち着かなかった感じで
した。

                                     南九州で
                              後列左から:開澤(12)、竹内(12)
                              前列左から:古賀(12)、田中(12)

2007.06.18
東京都 12期 竹内
撮影:1972年(昭和47)2月22〜3月5日
撮影場所:九州・宮崎
【九州一周ドライブ卒業旅行】 その5
1972年(昭和47)2月。
12期の卒業旅行 12日間
2月28日 宮崎の平和台公園 平和の塔、埴輪公園、青島を見学。潮騒閣泊。
鬼の洗濯岩と呼ばれる青島の海岸で記念写真。LPレコードジャッケット風な写真を撮ることになり、
構図を考えたり、ピントをぼかしたりと素人なりに考えたのですが・・・ただのピンボケ写真でした。

                                青島の鬼の洗濯岩にて
                            古賀(12)、竹内(12)、開澤(12)、西村(12)

こんな感じになる予定でした

2007.06.16
東京都 12期 竹内
撮影:1972年(昭和47)2月22〜3月5日
撮影場所:九州・大分
【九州一周ドライブ卒業旅行】 その4
1972年(昭和47)2月。
12期の卒業旅行 12日間
2月27日 別府温泉の地獄めぐりを見学、別府鬼山ホテル泊。地獄めぐりは、時間帯によって温泉
が噴出し、溜まった温水が池になっています。それぞれの池で水の色が異なり、海地獄、鬼石坊主
地獄、山地獄、かまど地獄、鬼山地獄、白池地獄、血の池地獄などの名が付けられています。

                                   別府温泉地獄めぐりで
                           左から:西村(12)、開澤(12)、古賀(12)、竹内(12)

2007.06.15
東京都 12期 竹内
撮影:1972年(昭和47)2月22〜3月5日
撮影場所:九州・長崎
【九州一周ドライブ卒業旅行】 その3
1972年(昭和47)2月。
12期の卒業旅行 12日間
2月25日 宇部の「日本都市公園100選」「さくらの名所100選」にも選ばれた美しい『ときわ公園』を
見学。その後、九州入り、まずは小倉へ。J先輩の実家を訪ねたがあいにく留守。
佐賀の田中(12)実家で泊。その実家で出された佐賀焼酎が強烈でした。現在のように精製されたも
のではなくドブロク? その強烈さにダウン。
2月26日 柳川の北原白秋生家や福岡の原鶴温泉へ。

                                     長崎周辺で
                            後列左から:古賀(12)、開澤(12)、西村(12)
                            前:竹内(12)

2007.06.14
東京都 12期 竹内
撮影:1972年(昭和47)2月22〜3月5日
撮影場所:山口・秋芳洞
【九州一周ドライブ卒業旅行】 その2
1972年(昭和47)2月。
12期の卒業旅行 12日間
2月24日は、東洋一と言われる天然記念物の山口県・秋芳洞見学しました。
秋吉台の地下100m、その南麓に開口する大鍾乳洞「秋芳洞」。洞内はひんやり
と肌をさす冷気と不思議な自然の造形の数々が感動を呼び起こさせてくれました。

                                    秋芳洞入り口で
                            左から: 開澤(12)、竹内(12)、西村(12)


                                     秋吉台で
                              左から:竹内(12)、西村(12)、 開澤(12)

2007.06.13
東京都 12期 竹内
撮影:1972年(昭和47)2月22〜3月5日
撮影場所:山口・青海島
【九州一周ドライブ卒業旅行】 その1
1972年(昭和47)2月。
12期の卒業旅行 12日間
第12回定期演奏会も終わり卒業目前の2月22日〜3月5日(12日間)に、12期5人で九州まで
車で行こうという事になりました。メンバーは、竹内、開澤、西村、古賀、田中。
なぜ九州に決まったかは、多分九州方面出身者が2名(田中、古賀)、山口出身が1名(西村)いた
からだったのでしょう。つまり、お金がないので彼らの実家に泊まってしまえば宿代が浮くということ
です。実は卒業旅行としていますが、3月卒とならなかった者が半数います。
2月22日 19:45東京を出発。初めは竹内、開澤の2名、山口で西村、九州で田中、古賀が合流。
23日は山口県出身の西村さん実家で宿泊。翌朝、山口から日本海側まで横断し北長門海岸国定
公園青海島へ、その日は山口の湯田温泉に泊。

                             2月23日山口県青海島か長崎周辺
                             後列左から:開澤(12)、西村(12)
                             手前:竹内(12)

2007.06.11
神奈川県 2期 佐々木
撮影:1961年(昭和36)7月20日
撮影場所:新潟・糸魚川市
【糸魚川演奏旅行】
新潟県・糸魚川市での演奏会
2期〜5期
『軽音楽とラテンリズムの夕べ』と題した新潟県糸魚川市で行われた演奏旅行です。
指揮者は2期 佐々木さん。ゲスト歌手 中村淳子さんも同行されました。当時は各学部に
あった県人会が支援してくれて全国各地を演奏旅行しました。強行軍でしたが今では楽し
い思い出です。学生紛争を境に現在では演奏旅行は全くなくなったそうです。演奏会詳細はここ

2007.06.10
神奈川県 5期 岩井
撮影:1964年(昭和39)11月12日
撮影場所:東京・神田共立講堂
定期演奏会風景
第5回定期演奏会 5期〜8期
第5回定期演奏会の演奏終了後、5期 卒業生への花束贈呈です。
いつの期でも感動的な場面ですね。

                左から:岩井(5)、大木(諏訪原)(5)、五十棲(久保田)(5)、村田(5)、長浦(5)、梶芳(5)

2007.06.02
埼玉県 8期 三坂
撮影:1965年(昭和40)12月30日
撮影場所:神田・共立講堂
全日マン連・関東支部
全日本マンドリン連盟関東支部演奏会
の合同演奏。7期〜9期
1965年(昭和40)12月30日の全マン連・関東支部の合同演奏です。
相模女子大との合同演奏でした。指揮者は、7期 林さんです。
宮田俊一郎先生の関連で相模女子大とは身近な関係でした。

2007.06.01
埼玉県 1期 松橋
撮影:1960年(昭和35)8月11日
撮影場所:長野県松本市
長野演奏旅行】 日本大学大演奏会
1期〜4期
1960年(昭和35年)8月9〜13日の長野演奏旅行です。
長野市(9日)、上田市(10日)、松本市(11日)、飯田市(12日)、岡谷市(13日)と強行軍でした。
写真は8月11日の松本市での演奏写真と思われます。
指揮は1期 松橋さん、コンサートマスターは1期 杉浦さんです。
演奏者の後ろにあるクラブ旗は現在と異なるデザインでした。

2007.05.28
神奈川県 5期 岩井
撮影:1964年(昭和39)11月12日
撮影場所:東京・神田共立講堂
定期演奏会風景】 その4
第5回定期演奏会 5期〜8期
指揮者は2006年11月3日にご逝去された、梶芳さん(5)です。
梶芳さんは卒業と同時に故郷の徳島に戻り、ギター教室を開設していました。
ご冥福をお祈り申し上げます。

2007.05.27
神奈川県 5期 岩井
撮影:1964年(昭和39)11月12日
撮影場所:東京・神田共立講堂
定期演奏会風景】 その3
第5回定期演奏会 5期〜8期
開演1分前のめずらしい写真です。当時なにげなく撮影した写真も今では貴重な瞬間ですね。
待ち時間って結構緊張します。緊張・期待・不安・・・長く感じる時間・・・手が汗ばんで来ます。

2007.05.26
神奈川県 5期 岩井
撮影:1964年(昭和39)11月12日
撮影場所:東京・神田共立講堂
定期演奏会風景】 その2
第5回定期演奏会 5期〜8期
宮田俊一郎先生の指揮で打合せ中の、ゲスト歌手の高 英男さんです。高 英男さんは、1953年(昭
和28年)にキングレコードから『枯葉/ロマンス』でレコードデビューしています。ヒット曲は数多くあり、
「雪の降る町を」もその一つ。シャンソン系歌手として有名です。第5回定演では、「ブリア」、「ルナ・
ロッサ」、「お馬に乗って」の3曲でした。

2007.05.25
神奈川県 5期 岩井
撮影:1964年(昭和39)11月12日
撮影場所:東京・神田共立講堂
定期演奏会風景】 その1
第5回定期演奏会 5期〜8期
街頭(共立講堂か校舎の窓ガラスかもしれません)に貼られた第5回定演のポスターです。
マンドリンをデザインした真ん中のポスターがそれです。横には東洋大学のポスターも見えます。
 

2007.05.23
東京都 11期 成澤
撮影:1967年(昭和42)11月18日
撮影場所:東京・文京公会堂
【第8回定期演奏会】 その2
演奏会後の集合写真です。
8〜11期。
この時卒業された8期の方々も還暦を過ぎました。でも皆さんお元気です
8期のダイヤモンドエージ・ディナーコンサートの記事をご覧になっていない方はこちらをクリックして下さ
い。ダイヤモンドエージ・ディナーコンサート】 ダイヤモンドエージとは還暦のことです。つまり還暦演
奏会ですね。

2007.05.20
東京都 11期 成澤
撮影:1967年(昭和42)11月18日
撮影場所:東京・文京公会堂
【第8回定期演奏会】 その1
演奏会後の集合写真です。
8〜11期。
文京公会堂で行われた第8回定期演奏会での集合写真の一部です。なにしろ200人位の部員数だっ
たそうですから。最前列左から2番目(黒い背広)は、宮田俊一郎先生です。
演奏が終って、皆さんほっとしているようですね。花束を持っている方々は卒業生の8期です。

2007.05.18
東京都 11期 成澤
撮影:1961年(昭和36)1月
撮影場所:東京・目黒区八雲
【都立大の正月】
11期が年始のご挨拶。
11期(当時2年生)が都立大の宮田先生宅へ年始のご挨拶に伺った時の写真です。
前列中央に宮田俊一郎先生が写っています。

            後列左から:田中、成澤、熊坂 (平川)、松井、山本(神野)、飛田(小高)、林(島田)、竹内(大野)、
                    森崎(佐野)、続田、藤原、小板橋、笠島
            前列左から:荻久保、鈴木、宮田俊一郎先生、松本、貞松

2007.04.20
東京都 11期 成澤
撮影:1967年(昭和42)11月18日
撮影場所:東京・文京公会堂
【第8回定期演奏会】
第8回定期演奏会ゲストの二期会ト
リオです。
初期の定期演奏会では、毎回プロのゲストを向かえて行われました。写真は第8回定期演奏会に出演
していただいた『二期会トリオ』です。メンバーは浜田章子、青板由美子、西村てい子の三人。
声楽家団体『二期会』は、1952(昭和27)年に若手声楽家12名の声楽家で結成されました。
『二期会』の名称は、日本におけるオペラ・声楽運動を第一期とみなし、その時代の先人たちの労苦を
偲ぶとともに、その遺業を継承し、さらに発展させるための次世代の集団であるとの自負から名付けら
れたそうです。「オペラ公演」「声楽家サークル」「音楽事務所」「オペラ研修施設」などの活動を行ってい
ます。現在は2,300名いるそうです。





2007.04.19
東京都 11期 成澤
撮影:1967年(昭和42)11月18日
撮影場所:東京・文京公会堂
【第8回定期演奏会】 その3
第8回定期演奏会のギターパート。
8期〜11期。
下のほうにある掲載済み写真(3月5日と6日)の続きです。似た写真ですが、第8回定期演奏会の
ギターパートを別角度から撮影したものです。

2007.04.09
埼玉県 1期 松橋
撮影:1960年(昭和35)4月
撮影場所:東京・世田谷区
【新入生歓迎会での演奏後】
1期〜3期です。
日本大学新入生歓迎会での演奏後、文理学部大講堂の正面階段での集合写真。
新入生とは4期の方々の事です。これで初めて1から4年生まで全学年が揃う事になるわけです。
今から47年前になります。黒い花びら(水原弘)や潮来笠(橋幸夫)がヒットした年です。

2007.04.07
神奈川県 5期 岩井
撮影:1964年(昭和39)8月10〜17日
撮影場所:尾瀬・戸倉
【5〜8期生の尾瀬・戸倉での夏合宿】
練習の合間に
練習漬けの毎日ですが、休憩時間にはこんな一時もありました。
皆さんお若いですね。

                       後列左から:丸田(6)、相見(6)、岩井(5)、田島(6)
                       前列左から:八木(5)、佃(田中)(8)、三浦(剱持)(8)、永江(8)

2007.04.06
神奈川県 5期 岩井
撮影:1964年(昭和39)8月10〜17日
撮影場所:尾瀬・戸倉
【5〜8期生の尾瀬・戸倉での夏合宿】
マンドリンのパート練習風景
午後からのマンドリンのパート練習風景です。
下は尾瀬合宿の一日の時間割です。
朝から夜まで練習・練習・練習  すご〜い一日です。
午前
  5:30 起床
  6:00 練習
  8:00 朝食
  9:00 練習
 12:00 昼食
午後
 13:00 パート練習
 17:00 入浴
 18:00 夕食
 19:00 練習
 22:30 練習終了
 23:00 消灯
 

                                マンドリンのパート練習風景

2007.03.21
東京都 11期 中村
撮影:1974〜1975年(昭和49〜50)1月
撮影場所:都立大学の商工会議所
【試演会の余興】
東京マンドリン宮田楽団でのOB達。
昭和49か50年頃と思われます。東京マンドリン宮田楽団の新年会の懇親会(試演会)での余興です。
一年間練習したソロ、デュエット、アンサンブルの発表があった後に、余興でその場で選抜され、譜面
を渡されて初見で演奏する遊びでした。指揮者は宮田俊一郎先生です。
左から日大OBのみ:松本(11)、芦澤(10)、中村(11)、小板橋(11)、笠島(11)、成澤(11)、藤井(13)。
他にも日大OBがいるかもしれませんが、判別出来ませんでした。
OBではありませんが、後列でギターを弾いている中に現常任指揮者の向井先生が少しだけ見えます。

              左から日大OBのみ:松本(11)、□、芦澤(10)、□、中村(11)、向井、□、小板橋(11)、
                           笠島(11)、□、成澤(11)、藤井(13)

2007.03.13
神奈川県 5期 岩井
撮影:1964年(昭和39)5月2日
撮影場所:長野・上田市民会館大ホール
【長野演奏旅行】 その2
5期〜8期の上田市-長野市演奏旅行。
1964年(昭和39)5月2〜3日の長野演奏旅行。上田市民会場での入場風景です。
こういう何気なく撮った写真って、今となってみれば貴重ですね。
男性は今とそれほど服装は変りませんが、女性の服装や髪型は時代を表していますね。
入口には開店祝いのような大きな花輪があります。

2007.03.10
神奈川県 5期 岩井
撮影:1964年(昭和39)5月2日
撮影場所:長野・上田市民会館大ホール
【長野演奏旅行】 その1
5期〜8期の上田市-長野市演奏旅行。
1964年(昭和39)5月2日の長野演奏旅行で、上田市の会場前での記念写真です。
翌日3日は長野市民会館。4日は長野市の養老院慰問と忙しい日程でした。

2007.03.07
東京都 8期 三坂
撮影:1966年(昭和41)3月21日
撮影場所:秋田・大館市民体育館
【秋田演奏旅行】
7期〜9期の新潟市-大館市演奏旅行。
1966年(昭和41)3月21日の秋田県大館市の演奏旅行です。前日に新潟市で演奏会をした後、
秋田に向かいました。雪が降る寒い日だったと記憶しています。
看板には『歓迎 日本大学マンドリン チャリティ ショウ』と書いてあります。

(見えにくいので拡大)
    
 
                      

2007.03.06
東京都 11期 成澤
撮影:1967年(昭和42)11月18日
撮影場所:東京・文京公会堂
【第8回定期演奏会】 その2
第8回定期演奏会のギターパート。
8期〜11期。
左下の指揮者は、ホームページ【長谷川武の音楽雑感】の8期 長谷川さんです。
ギターパートだけで、これだけの人数は壮観ですね。

2007.03.05
東京都 11期 成澤
撮影:1967年(昭和42)11月18日
撮影場所:東京・文京公会堂
【第8回定期演奏会】 その1
第8回定期演奏会のギターパート。
8期〜11期。
1967年(昭和42)11月18日に行われた第8回定期演奏会でのギターパートです。
トップは学生時代の武勇伝が今も語られる現代のサムライ・・・林さんです。
定演クラシックの部では、ドボルザークの交響曲『新世界』を全楽章演奏しました。

2007.03.04
東京都 12期 土肥
撮影:1971年(昭和46)10月21〜28日
撮影場所:千葉・岩井海岸
【決定的瞬間
千葉県岩井・前芝荘での秋合宿風景。
12期〜15期。
今まさに10月の海へ投げ込まれようとしている瞬間 
右足を持っているは綱島(13)さん、左足は?(写真見えません)、左手を持つのは土肥(12)さん、左手を
持つのは向田(14)さん、腰を持っているのは藤井(13)さん。
問題の被害者は榎本(14)さん。・・・写真で見ると扇動しているのは土肥(12)さんのようですね。
ギターパートのごく普通? の静かな合宿風景でした。

2007.02.28
埼玉県 1期 松橋
撮影:1959年(昭和34)11月8日
撮影場所:東京・京橋公会堂
【在京岩手学生会秋季総会】
在京岩手学生会秋季総会での演奏後、
京橋公会堂前で。1期〜3期。
岩手県出身新東宝映画女優の三原葉子さんと一緒に記念写真。
第1回の定期演奏会が1960年11月16日ですから、その1年前です。
1959年10月に初めていろいろな学部から10人位が法学部に集まり、マンドリンクラブを立ち上げ
たそうですから創立後1ヶ月目位で演奏会に出てしまったということになります。
頑張りましたね・・と言うより恐れを知らぬ若さのパワーだったのです。

                   後列左から:松橋(1)、石坂(1)、松島(1)、?
                   3列目左から:?、?、杉本(山藤)(2)、佐々木(2)
                   2列目左から:高橋(1)、広瀬(2)、原(1)、杉浦(1)、稲垣(2)、堀(3)
                   前列左から:?(1)、松居(1)、小川(3)、三原葉子、金井(1)、菊池(2)

2007.02.09
東京都 11期 成澤
撮影:1967年(昭和42)11月18日
撮影場所:東京・文京公会堂
【さようなら4年生】
第8回定期演奏会
8〜11期のステージ。
第8回定期演奏会の第3部の終盤、この演奏会でお別れとなる4年生が舞台で花束を受けています。
舞台の後ろには「さ・よ・う・な・ら・四・年・生」の文字が見えます。また、次期 指揮の佐川さんによる
去り行く先輩へ感謝の曲を演奏中です。
楽しかった事・・辛かった事・・様々な思い出が去来します。4年生も後輩達も・・・涙・・涙・・・



     左から:徳植、八木、今井、大浜、楠岡
  司会の氏家(国本)さんはこの写真のさらに左で4年生の紹介中と思われます。
       
               左から:三坂、小松、長谷川、佃(田中)、清水
                
                     左から:三浦(剱持)、宮越(佐々木)、林、月野、西村

                                          左から:、太田、杉浦、北久保、倉石

2007.02.06
神奈川県 5期 岩井
撮影:1963年(昭和38)11月14日
撮影場所:東京・神田共立講堂
【第4回定期演奏会】
第3部の卒業生ステージ
第4回定期演奏会の卒業生(4期)による第3部のステージです。
演奏曲目は、カタリ・カタリ、禁じられた恋の島、ゴンドリ・ゴンドラ、惜別の唄です。
指揮者は、宮田俊一郎先生。

              指揮:宮田俊一郎先生
              フルート:宮澤  マンドリン:上坂、広瀬、山下、田中  マンドラ:縣、小野寺、船田
              マンドセロ:永瀬  ギター:寺本、宇野、小高  ベース:泉

2007.02.05
東京都 12期 古賀
撮影:1969年(昭和44)11月15日
撮影場所:東京・文京公会堂
【第10回定期演奏会】
第10期〜13期の集合写真。
”10回”の文字の上に宮田俊一郎先生が見えます。演奏が終りほっとしたところですね。
ゲストは「みんな夢の中」でレコード大賞新人賞を受賞する直前の高田恭子さん。
卒業する10期生は花束をもらっています。

2015.02.09
埼玉県 1期 松橋
撮影:1979年(昭和54)9月9日
撮影場所:千代田区公会堂
【20周年記念演奏会いろいろ】
1979年9月9日 東京・千代田区公会堂で行われた20周年記念演奏会です。
写真は第1部【OBステージ】の1曲目の『山嶽詩』で指揮する1期 松橋さんです。この演奏会では
宮田吉子先生、1期 松橋さん、2期 佐々木さん、3期 小川さん、4期 宮澤さん、6期 三浦さん、8
期 長谷川さん、20期 田隅さんの歴代指揮者が指揮しました。

2015.02.06
埼玉県 1期 松橋
撮影:1979年(昭和54)9月9日
撮影場所:千代田区公会堂
【20周年記念演奏会いろいろ】
1979年9月9日 東京・千代田区公会堂で行われた20周年記念演奏会です。
写真は第3部OB・現役との【合同ステージ】で宮田俊一郎先生作曲の『武蔵野の秋』を指揮した宮
田吉子先生が演奏を終え、長谷川(8)さんから花束を渡されているシーンです。20期のみなさんの
他、船田(4)さん、杉本(9)さん、中村(11)さん、三坂(8)さん等の若々しい顔が見えます。

2015.02.05
埼玉県 1期 松橋
撮影:1979年(昭和54)9月9日
撮影場所:千代田区公会堂
【20周年記念演奏会いろいろ】
松橋さんが発見した1979年9月9日 東京・千代田区公会堂で行われた20周年記念演奏会です。
写真は第2部と3部の幕間で歴代OB会長の紹介をしました。右から、初代会長1期 松橋さん、当
時OB会長の3代目8期 杉浦さんです。2代目4期 縣さんは所用で欠席されています。
左の公式ブレザーを着てマイクで語っているのは、当時現役20期 主将 金子さんです。金子さんは
『20年という歴史は、現役やOBにとって、とても意義深いものです。音楽を愛する心とマンドリンク
ラブに情熱を燃やしたファイトは今でも忘れられていません。我々現役にもそのファイトは受け継が
れています。現役も、日大マンクラよ、いつまでも不滅であってくれと願っています。』 と語りました。

2015.02.03
埼玉県 1期 松橋
撮影:1979年(昭和54)9月9日
撮影場所:千代田区公会堂
【20周年記念演奏会いろいろ】
松橋さんが発見した1979年9月9日 東京・千代田区公会堂で行われた20周年記念演奏会です。
写真は第1部【OBステージ】の1曲目の『山嶽詩』で指揮する1期 松橋さん。ステージではOB・OG
48名が演奏しています。

2007.05.15
埼玉県 2期 佐々木
撮影:1979年(昭和54)9月9日
撮影場所:千代田区公会堂
【20周年記念演奏会いろいろ】
OBステージ
指揮中の2期 佐々木さんです。
佐々木さんは、この『思い出写真館』に度々投稿をいただいています。
このHPの珍しい写真は殆ど佐々木さんによるものです。ありがとうございました。

2007.05.14
埼玉県 2期 佐々木
撮影:1979年(昭和54)9月9日
撮影場所:千代田区公会堂
【20周年記念演奏会いろいろ】
OBステージ
演奏が終わり、みなさん爽やかなお顔ですね。達成感いっぱいの楽しい時間でした。

2007.05.13
埼玉県 2期 佐々木
撮影:1979年(昭和54)9月9日
撮影場所:千代田区公会堂
【20周年記念演奏会いろいろ】
OBステージ
長谷川さん(8)の指揮で「愛のオルゴール」が続く中、客席も演奏者も立ち上がりました。
歌声は一層大きくなり、会場いっぱいに広がりました。

2007.05.12
埼玉県 2期 佐々木
撮影:1979年(昭和54)9月9日
撮影場所:千代田区公会堂
【20周年記念演奏会いろいろ】
OBステージ
第3部 長谷川さん(8)の指揮する「愛のオルゴール」に乗せて、実行委員長の三浦さん(6)が聴衆へ
感謝の言葉を言っている場面です。
写真中央で花束を受け取っている方が、6期の指揮者でOB会長の三浦さんです。三浦さんに花束
を渡していると思ったのですが・・・アレレ、録音には『陽子ちゃんに渡してね』と声が入っていました。

2007.05.11
埼玉県 2期 佐々木
撮影:1979年(昭和54)9月9日
撮影場所:千代田区公会堂
【20周年記念演奏会いろいろ】
OBステージ
指揮者 8期長谷川さんの"一緒に歌いましょう"の呼びかけで、観客も最初は小声で口ずさんで
いましたが、段々と大きくなりました。そして、最後には全員が立ち上がり手拍子も加わりました。
演奏者と観客を一体にした感涙にむせぶ場となりました。

2007.05.10
埼玉県 2期 佐々木
撮影:1979年(昭和54)9月9日
撮影場所:千代田区公会堂
【20周年記念演奏会いろいろ】
『荒城の月を主題とする2つのマンドリン
のための変奏曲』
写真は20周年記念演奏会で、服部正先生作曲『荒城の月を主題とする2つのマンドリンのための変
奏曲』を演奏中の、向かって左が1st.Mの9期 杉本さん、向かって右が2nd.Mの11期 中村さんです。
この曲は、6期 成瀬さんが苦労されて集めた楽譜が残っているものです。6期 成瀬さんと6期 高橋さ
ん以降、多くの期の方がこの曲を弾いていました。
この時のエピソードが【OB・OGなんでも投稿(その2)】に掲載されています。

2007.05.09
埼玉県 2期 佐々木
撮影:1979年(昭和54)9月9日
撮影場所:千代田区公会堂
【20周年記念演奏会いろいろ】
宮田吉子先生 その2
お顔が写っていないのが残念です。いつもにこにことお優しい笑顔が印象的です。

2007.05.08
埼玉県 2期 佐々木
撮影:1979年(昭和54)9月9日
撮影場所:千代田区公会堂
【20周年記念演奏会いろいろ】
いつもやさしい宮田吉子先生です。
写真は『武蔵野の秋』の指揮を終えた宮田吉子先生(中央)に花束をお渡ししている場面です。
宮田吉子先生は、公私にわたって部員やOB・OGの"おかあさん"として慕われています。

2007.05.03
埼玉県 2期 佐々木
撮影:1979年(昭和54)9月9日
撮影場所:千代田区公会堂
【20周年記念演奏会いろいろ】
司会の茂木幹弘先生です。第1回の定
期演奏会に司会をお願いしてからのご
縁でした。
写真は茂木先生です。茂木先生の名調子は今でも耳に残っています。「空いた席と通路を除いて満席
の会場です。本当にありがとうございました。」の名文句も思い出します。

2007.05.01
埼玉県 2期 佐々木
撮影:1979年(昭和54)9月9日
撮影場所:千代田区公会堂
【20周年記念演奏会の指揮者達】 その8
20年間の指揮者達が次々に思い出の
名曲を指揮しました。
第2部は当時現役の20〜22期のステージです。指揮者は、20期 田隅さんです。
ハンガリア舞曲1,4,5番や喜歌劇 「ジプシー男爵」序曲などの難曲を演奏しました。
映像写真なので不鮮明で申し訳ありません。写真をお持ちの方は連絡下さい。



2007.04.30
埼玉県 2期 佐々木
撮影:1979年(昭和54)9月9日
撮影場所:千代田区公会堂
【20周年記念演奏会の指揮者達】 その7
20年間の指揮者達が次々に思い出の
名曲を指揮しました。
第3部現役との合同ステージの1曲目 指揮者は、6期 三浦さんです。
1曲目は、軽快なロッシーニの歌劇 「セビリアの理髪師」序曲です。その後シンセサイザーを加えた
ポピュラー曲『Y・M・C・A』と『オブラディ・オブラダ』を指揮しました。



2007.04.28
埼玉県 2期 佐々木
撮影:1979年(昭和54)9月9日
撮影場所:千代田区公会堂
【20周年記念演奏会の指揮者達】 その6
20年間の指揮者達が次々に思い出の
名曲を指揮しました。
第3部現役との合同ステージです。指揮者は、8期 長谷川さんです。
最終曲の「愛のオルゴール」では、客席も一緒になって歌っています。



2007.04.27
埼玉県 2期 佐々木
撮影:1979年(昭和54)9月9日
撮影場所:千代田区公会堂
【20周年記念演奏会の指揮者達】 その5
20年間の指揮者達が次々に思い出の
名曲を指揮しました。
第3部現役との合同ステージの4曲目指揮者は、宮田吉子先生です。曲は宮田俊一郎先生作曲「武蔵
野の秋」です。ステージ後方には、宮田俊一郎先生の大きな写真が飾ってあります。
この写真は実行委員長の三浦さん(6)が製作したものです。

2007.04.26
埼玉県 2期 佐々木
撮影:1979年(昭和54)9月9日
撮影場所:千代田区公会堂
【20周年記念演奏会の指揮者達】 その4
20年間の指揮者達が次々に思い出の
名曲を指揮しました。
第1部OBステージ 4曲目最終指揮者は、4期 宮澤さんです。
曲は、ネスバドバ作曲の「ローレライ・バラフレーズ」。「なじかは知らねど心わびて・・」で有名なドイツ民
謡を基にしたとても美しい曲です。宮澤さんは卒業後、東京マンドリン宮田楽団の指揮者としてご活躍
されました。

2007.04.25
埼玉県 2期 佐々木
撮影:1979年(昭和54)9月9日
撮影場所:千代田区公会堂
【20周年記念演奏会の指揮者達】 その3
20年間の指揮者達が次々に思い出の
名曲を指揮しました。
第1部OBステージ 3曲目の指揮者は、3期 小川さんです。
曲は、小池正夫作曲「古戦場の秋」。この曲も北海道から九州・沖縄まで広く演奏されている名曲です。

2007.04.24
埼玉県 2期 佐々木
撮影:1979年(昭和54)9月9日
撮影場所:千代田区公会堂
【20周年記念演奏会の指揮者達】 その2
20年間の指揮者達が次々に思い出の
名曲を指揮しました。
第1部OBステージ 2曲目の指揮者は、2期 佐々木さんです。
曲はマンドリンオリジナル『ミレーナ』。マチョッキ作曲ので、マンドリンの演奏者であれば誰でも一度は弾
いた事があると言ってもよい軽快で懐かしい曲です。



2007.04.23
埼玉県 2期 佐々木
撮影:1979年(昭和54)9月9日
撮影場所:千代田区公会堂
【20周年記念演奏会の指揮者達】 その1
20年間の指揮者達が次々に思い出の
名曲を指揮しました。
第1部OBステージ 1曲目の指揮者は、1期 松橋さんです。
曲はマンドリンオリジナルで、シモーネ作曲『山獄詩』。雄大な山々を思わせる部分から始まり、中間には
賛美歌のような、きれいなメロディーが導入されています。

2006.11.01
埼玉県 2期 佐々木
撮影:1979年(昭和54)9月9日
撮影場所:千代田区公会堂
【伝説の20周年記念演奏会】 その2
日大マンドリンクラブ20周年を記念して、
OB会が主催した演奏会です。
写真は1部のOBステージ。幕開きは、宮田俊一郎先生作曲の『マンクラ讃歌』です。
指揮をしている方は、コンマスの9期 杉本さんです。

2006.10.31
埼玉県 2期 佐々木
撮影:1979年(昭和54)9月9日
撮影場所:千代田区公会堂
【伝説の20周年記念演奏会】 その1
日大マンドリンクラブ20周年を記念して、
OB会が主催した演奏会です。
写真は1部OBステージの2曲目。指揮者は2期の佐々木さんです。
演奏曲はマンドリンオリジナルのマチョッキ作曲『ミレーナ』。懐かしい曲ですね。最近こういう曲を聴く
機会が少なくなりました。
この演奏会では指揮者が1曲ごとに交代するという、豪華リレーの構成でした。
1部の1曲目は1期 松橋さん。2曲目は2期 佐々木さん、3曲目は3期 小川さん、4曲目は4期 宮澤
さん、第3部は6期 三浦さんと8期 長谷川さんでした。

2006.10.22
東京都 8期 三坂
撮影:1979年(昭和54)9月9日
撮影場所:千代田区公会堂
【伝説の20周年記念演奏会】
いまや伝説的とも言われる20周年記念
演奏会です。盛大に開催されました。
皆さん、まだお若です。楽しそうですね。
この写真は第3部のOBと現役の合同ステージ写真です。指揮者は、三浦OB会長(6)です。
曲はロッシーニの歌劇 「セビリアの理髪師」序曲です。

2006.08.05 埼玉県 2期 佐々木
撮影:1979年(昭和54)9月9日
撮影場所:千代田区公会堂
【20周年記念演奏会】
現会長の三浦さんや長谷川さん等が大活躍し
た20周年記念演奏会です。演奏が終わって、
お客様も帰り、ホッとしているところです。
いまや伝説的とも言える20周年記念演奏会の終了直後の記念写真です。なつかしい顔が沢山見え
ます。皆さん達成感いっぱいのいい顔ですね。

2007.02.04
埼玉県 1期 松橋
撮影:1959年(昭和34)11月7日
撮影場所:日大両国講堂
【創生期の演奏会】
日本大学創立70年記念・
日本大学祭 6大学音楽会
1889年(明治22)に日本法律学校(現・法学部)が創立されてから70年。1959年(昭和34)11月7日に
創立70年記念行事が行われました。日本大学マンドリンクラブのステージとしては学園祭を除いて初
めて大舞台となります。

             【松橋】
              40年ぶりに天袋のアルバムの箱を出してみました。ほとんど演奏会に関する写真でしたが
              "こんな演奏会があったんだ" というものもありました。又、山嶽詩のスコアが出てきてビックリ。

2007.02.02
東京都 11期 成澤
撮影:1968年(昭和43)10月22〜29日
撮影場所:八王子セミナーハウス
【9〜12期の秋合宿】
八王子セミナーハウスで合奏練習中。
9〜12期のギター側。
ギターだけでもすごい人数ですね。この他に反対側にマンドリン系、中央部にもマンドラ、マンドセロ
や管楽器系がいるのです。全員で120名位になります。今ではめずらしいマンドローネも見えます。
おっと! ギター手前列の最後尾の方は・・熟睡されているようです。これは○○さんではありませんか。

2007.01.30
東京都 11期 成澤
撮影:1968年(昭和43)10月22〜29日
撮影場所:八王子セミナーハウス
【9〜12期の秋合宿】
八王子セミナーハウスでの9〜12期。
ギターパートです。
第9回定期演奏会を翌月に控え、秋の合宿は自然と力が入ります。
9期は最後の合宿となります。ギターの皆さん楽しそうですね。

2007.01.23
神奈川県 5期 岩井
撮影:1965年(昭和40)11月14日
撮影場所:東京・文京公会堂前
【第6回定期演奏会を鑑賞】。
5期が卒業後再会しました。
第6回定期演奏会で5期が卒業後、初めて全員揃いました。
先輩としては自分達が教えた後輩が無事に演奏出来るか、チョット心配なところです。
でも、演奏会を見て満足でした。

             後列左から:本郷(5)、五十棲(久保田)(5)、北条(5)、梶芳(5)、大木(諏訪原)(5)、八木、山田
             中列:長浦(5)
             前列左から:村田(5)、西山(5)、岩井(5)

2007.01.21
神奈川県 5期 岩井
撮影:1963年(昭和38)5月19日
撮影場所:三浦半島
【新入生歓迎会】
4〜7期。7期が新入生として入部して
きた時の歓迎会。
7期の方々が新入生として入って来た時の歓迎会です。
三浦半島へ行きました。

          後列左から:中村(森)(7)、本郷(5)、大木(諏訪原)(5)、五十棲(久保田)(5)、續田(6)、山田(5)、尼崎(6)
          前列左から:岩井(5)、長浦(5)

2007.01.18
東京都 11期 中村
撮影:不明
撮影場所:不明
【野球大会】
野球大会で応援するOB達。
東京マンドリン宮田楽団の野球大会にOBが応援に行った時の写真です。
1972〜1974年(昭和47〜49)頃ではないかと思われますがはっきり判りません。野球が好きだった
宮田俊一郎先生。巨人の大ファンでした。
先生とお会いする時は、その日の巨人の勝敗が気になったものです。

                左から:笠島(11)・続田(11)・(三沢)・中村(11)・(古谷)、宮田俊一郎先生

2007.01.15
埼玉県 2期 佐々木
撮影:1960年(昭和36)8月8日
撮影場所:北海道・美幌峠
【北海道演奏旅行】
北海道での演奏旅行です。
2〜5期。
1960年(昭和36)8月1日〜11日の北海道演奏旅行(函館市〜旭川市〜紋別市〜網走市〜札幌市)
阿寒国立公園の美幌峠にて。

2007.01.14
東京都 11期 中村
撮影:1968年(昭和43)10月22〜29日
撮影場所:八王子セミナーハウス
【八王子セミナーハウス】
マンドラのパーレス中。
1968年(昭和43)10月22〜29日。9〜12期の八王子セミナーハウスでの秋合宿です。
夜間練習でのスナップ。みなさん眠そうですね。

                        後列左から:開澤(12)、毛利(11)、笠島(11)、中村(11)
                        前列左から:吉岡(12)、高橋(10)、大西(10)

2007.01.12
神奈川県 5期 岩井
撮影:1960年(昭和36)8月2日
撮影場所:北海道・函館駅前
【北海道演奏旅行】 その3
北海道での演奏旅行です。
2〜5期。
1960年(昭和36)8月1日〜11日の北海道演奏旅行(函館市〜旭川市〜紋別市〜網走市〜札幌市)
この写真は演奏旅行初めの8月2日の函館駅前と思われます。

                              後列左から:田井(?)、宇野(4)
                              前列左から:梶芳(5)、岩井(5)

2007.01.11
神奈川県 5期 岩井
撮影:1960年(昭和36)8月8日
撮影場所:北海道・美幌峠
【北海道演奏旅行】 その2
北海道での演奏旅行です。
2〜5期。
1960年(昭和36)8月1日〜11日の北海道演奏旅行(函館市〜旭川市〜紋別市〜網走市〜札幌市)
阿寒国立公園の美幌峠にて。美幌峠は、阿寒国立公園の山々も眺望できる展望の名所です。
天気が良いと屈斜路湖が見えます。映画やドラマの「君の名は」のロケ地にもなったそうです。

                   左から:小高(4)、水出(3)、堀(3)、岩井(5)、船田(4)、大沼(4)、鴻巣(4)

2007.01.10
神奈川県 5期 岩井
撮影:1960年(昭和36)8月1日〜11日
撮影場所:北海道・網走市
【北海道演奏旅行】 その1
北海道での演奏旅行です。
2〜5期。
1960年(昭和36)8月1日〜11日の北海道演奏旅行(函館市〜旭川市〜紋別市〜網走市〜札幌市)
この写真は8月6日に行われた網走市の演奏会場のものです。
ステージに何本もの紙テープが投げ込まれています。すごい人気だったのですね。


【よく顔が見えないので写真を拡大】

                            向かって左側
 

                                   向かって右側


2007.01.07
埼玉県 2期 佐々木
撮影:1960年(昭和35年)3月28日
撮影場所:鎌倉・材木座
【第1回定演に向かって】 その4
日大マンドリンクラブが初めて行った合宿
です。1〜3期。
この鎌倉合宿は日大マンドリンクラブが初めて行った合宿です。
民宿のおじさんに送られて、いざ第1回定演へ。  (第1回定期演奏会はここです。

             後列:堀(3)、広瀬(2)、 ? (3)、稲垣(2)、金井(1)、高瀬(2)、佐々木(2)、 ? (2)、高橋(1)
             2列目:? (3)、大沢(3)、杉浦(1)、宿の主人、杉本(山藤)(2)、石坂(1)、横溝(3)
             前列左より:車崎(3)、幸田(3)、鈴木(1)、吉宇田(3)

2007.01.05
埼玉県 2期 佐々木
撮影:1960年(昭和35年)3月28日
撮影場所:鎌倉・材木座
【第1回定演に向かって】 その3
日大マンドリンクラブが初めて行った合宿
です。1〜3期。
この鎌倉合宿は日大マンドリンクラブが初めて行った合宿です。
眠りにつけるときが至福の時。消灯直前の写真ですが・・・このままおとなしくは寝ませんね。
枕を投げたり大騒ぎ、早く寝ないと明日が辛いのに。

尚、とても残念な事ですがこの写真に写っている3期 水出さん、3期 大沢さん、3期 堀さんの
3名は故人となってしまいました。ご冥福をお祈り申し上げます。

                      後列左から:高瀬(2)、稲垣(2)、杉浦(1)
                      前列左から:水出(3)、? (3)、幸田(3)、大沢(3)、堀(3)
                      (写真を撮っているのは3期 吉宇田さんらしい) 

2007.01.03
埼玉県 2期 佐々木
撮影:1960年(昭和35年)3月28日
撮影場所:鎌倉・材木座
【第1回定演に向かって】 その2
日大マンドリンクラブが初めて行った合宿
です。1〜3期。
この鎌倉合宿は日大マンドリンクラブが初めて行った合宿です。
写真は朝食中の部員。まだ眠いが食べておかないと・・。朝飯後、猛練習が待っています。

2007.01.01
埼玉県 2期 佐々木
撮影:1960年(昭和35年)3月28日
撮影場所:鎌倉・材木座
【第1回定演に向かって】 その1
日大マンドリンクラブが初めて行った合宿
です。1〜3期。
この鎌倉合宿は日大マンドリンクラブが初めて行った合宿です。不安だらけでしたが、このがんばり
の結果が第1回目の演奏会の成功となりました。
写真は朝食前に海岸でラジオ体操中。いつの時代にもありましたね。でも、清々しいより、とっても
眠い。半分寝ながら体を動かしていました。ラジオ体操第一は1951年5月6日にがNHKで放送された。
作曲は服部正氏。日本で一番有名な曲かもしれません。

2006.12.31
東京都 11期 中村
撮影:1972〜1973年(昭和47〜48年)頃
撮影場所:どこかの温泉地
【宮田楽団でのOB達】
東京マンドリン宮田楽団の旅行。
年末最後を飾るのは、宮田俊一郎先生と
宮澤さんのこの写真です。
1972〜1973年(昭和47〜48年)頃と思われます。東京マンドリン宮田楽団の年一度の旅行です。
写真には温泉旅館・山の湯と書いてありますが、何処の温泉旅館だったのでしょうか?
宮田先生、こんなくつろいでいらっしゃる写真を公開してしまってすみません。
年末最後なのでお許し下さい。でも、とても好きな写真です。優しかった先生を思い出します。
日大の合宿でもこのお姿は記憶に残っています。

                         右から:宮田俊一郎先生、中村(11)、宮澤(4)、(春日)
                         遠くから坂を降りてくるのは貞松(11)

2006.12.29
東京都 8期 三浦
撮影:1964年(昭和39)6月
撮影場所:不明
【5期 指揮者 梶芳先輩を偲んで】
5〜8期が参加した新入生歓迎バスハイ
クです。
新入生(8期)の歓迎会でハイキングへ行きました。場所は奥多摩・鳩ノ巣渓谷か箱根かはっきり覚え
ていませんが、バス2台を貸切して行きました。
写真の右端が梶芳先輩です。

                 八木(5)、北条(5)、岩田(6)、佃(田中)(8)、清水(8)、 三浦(剱持)(8)、梶芳(5)

2006.12.28
東京都 8期 三浦
撮影:1965年(昭和40)3月5日〜12日
撮影場所:長野県 富士見高原
【5期 指揮者 梶芳先輩を偲んで】
富士見高原での春の合宿。
8期が1年から2年生になる時です。
写真前列中央が、今年11月3日にご逝去された5期指揮者 梶芳さんです。
手には指揮棒らしいものをお持ちです。とても懐かしい写真です。
謹んで梶芳先輩のご冥福をお祈りいたします。

                       後列左から:佃(田中)(8)、清水(8)、永江(8)、峰(8)
                       前列左から:大嶌(6)、梶芳(5)、三浦(剱持)(8)

2006.12.26
東京都 8期 三坂
撮影:1967年(昭和42)10月22日〜29日
撮影場所:千葉県 岩井
【ドラ一家】 その3
8期〜10期の岩井での秋期合宿。
後ろの風景ですぐにわかります。
千葉県岩井海岸です。
(8期 三坂)
あの先輩、あの後輩は今何処でどう過ごしているのでしょうか?
元気にしているのでしょうか? あれから40年の歳月が流れました。
後輩の名前がすぐに出なくなったのは私だけでしょうか。
同期生とは会う機会は何回もありましたが、先輩、後輩となるとなかなか機会に恵まれません。
唯一の機会はOB会の5年毎の記念演奏会でしょうか。私は毎回出席しているわけではありま
せんが、今度の創立50周年の集いにはぜひ出席しようと考えています。
またOB達による演奏もあるということで、私も楽器を持って参加するつもりです。
みなさんもぜひ参加しましょう。出来れば楽器を持って。     

                 後列左から:清水(太田)(9)、中沢(9)、三坂(8)、大西(10)、高橋(10)、
                         中村(11)、市川(11)、西村(8)、蔵持(9)
                 前列左から:長谷川(10)、宮越(10)、丸山(11)

2006.12.25
東京都 8期 三坂
撮影:1967年(昭和42)3月12日〜19日
撮影場所:軽井沢 晴山ホテル
【ドラ一家】 その2
8期〜10期の軽井沢での春期合宿。
8〜10期のマンドラパートのみなさんです。パーレスの休み時間に散歩をしているのでしょうか?
湖の前で、みなさん寒さでふるえていますね。

              後列左から 宮越(佐々木)、長谷川(10)、高橋(10),三崎(9)、大西(10)、大久保(10)
              前列左から 三坂(8)パートリーダー、蔵持(9)

2006.12.24
東京都 8期 三坂
撮影:1966年(昭和41)
撮影場所:八王子セミナーハウス
【ドラ一家】 その1
7期〜10期の秋期合宿。
パート練習中に記念写真です。
八王子セミナーハウスは、八王子市にある公立・私立の教員や学生のための宿泊研修施設です。
テーブルに並べられたドラの数、すごい数です。全員で思いっきり弾いたら迫力あったでしょうね。

                 後列左から:三坂(8)、遠藤(9)、大久保(10)、アズマ(10)、中沢(9)、宮越(佐々木)(8)
                 前列左から:松岡(7)、佐藤(7)パートリーダー、長谷川(7)


思い出アルバム目次へ
OB・OGの部屋目次へ
表紙へ戻る 
全頁閲覧はここ 


トップへ
トップへ
戻る
戻る
直前のページへ
直前のページへ