トップへ
トップへ
戻る
戻る
直前のページへ
直前のページへ

思い出アルバム(その3)

思い出アルバム(その3)
現役時代の楽しかった思い出の写真集です。
皆さん沢山お持ちだと思いますので、是非投稿して下さい。

   掲載写真は写っている全ての方のご了解を得ていないものもあり
     ます。ご一報いただければ直ちに削除致します。
   写真のお名前が?になっている方は、写真が不鮮明で判別できな
     かった方や申し訳ないのですがお名前を思い出せなかった方など
     です。ご存知の方はご一報下さい。直ちに訂正致します。

2008.02.25
神奈川県 24期 賀来
撮影:1994年(平成6) 11月26日
撮影場所:浅草公会堂
【第35回定期演奏会】 その8
1994年(平成6) 11月26日。第35回定期演奏会。出演者は当時現役とOB・OG、そして大妻女子と
東洋女子短期の合同演奏会となりました。ステージ後方には、NUMCの旗の他、2校の計3枚が飾
られていました。(下の"その1"に写真)

2008.02.24
神奈川県 24期 賀来
撮影:1994年(平成6) 11月26日
撮影場所:浅草公会堂
【第35回定期演奏会】 その7
1994年(平成6) 11月26日。第35回定期演奏会です。指揮者は、池田さん(35)。

2008.02.23
神奈川県 24期 賀来
撮影:1994年(平成6) 11月26日
撮影場所:浅草公会堂
【第35回定期演奏会】 その6
1994年(平成6) 11月26日。第35回定期演奏会です。コンサートマスターは村井さん(35)。

2008.02.22
神奈川県 24期 賀来
撮影:1994年(平成6) 11月26日
撮影場所:浅草公会堂
【第35回定期演奏会】 その5
1994年(平成6) 11月26日。第35回定期演奏会です。通常、秋は単独開催ですが、この時は、大妻
女子と東洋女子短期合同演奏会となりました。

2008.02.21
神奈川県 24期 賀来
撮影:1994年(平成6) 11月26日
撮影場所:浅草公会堂
【第35回定期演奏会】 その4
1994年(平成6) 11月26日。創立35周年を記念して多くのOBが参加しました。
第2部の後半ステージは、OBと現役4年生の合同の『宮田蝶子スペシャルステージ 』でした。
「サンライズ・サンセット」、「星に願いを」、「夢」を演奏しました。
写真はOBと現役4年生の合同ステージです。出演OBは、ギター:内藤(18)、鈴木(24)、大石(32)、
渡部(32)、平尾(35・当時4年)、西田(35・当時4年) ベース:成澤(11)、小谷(21)、太田(35・当時4年)
ティンパニ:村岡(19)

2008.02.20
神奈川県 24期 賀来
撮影:1994年(平成6) 11月26日
撮影場所:浅草公会堂
【第35回定期演奏会】 その3
1994年(平成6) 11月26日。創立35周年を記念して多くのOBが参加しました。
第2部の後半ステージは、OBと現役4年生の合同の『宮田蝶子スペシャルステージ 』でした。
出演OBは、マンドラ:三崎(9)、相川(11)、君塚(21)、工藤(甲田)、八田(24)、八田(24)、鈴木(24)、
加藤(伊藤)(31)、横島(33)、吉田(33) セロ:西垣(14)、賀来(24)、猪爪(33)、伊藤(35・当時4年)、
池田(35・当時4年)

2008.02.19
神奈川県 24期 賀来
撮影:1994年(平成6) 11月26日
撮影場所:浅草公会堂
【第35回定期演奏会】 その2
1994年(平成6) 11月26日。創立35周年を記念して多くのOBが参加しました。
第2部の後半ステージは、『宮田蝶子スペシャルステージ 』として、宮田蝶子先生のソロマンドリン
を織り込んでのステージでした。
写真はOBと現役4年生の合同ステージのマンドリン側です。1stマンドリンの脇で弾いているのは
宮田蝶子先生です。出演OBは、1st:杉本(9)、竹内(12)、澤田(21)、酒井(貝津)(29)、
村井(35・当時4年) 2nd:小川(24)、庄司(24)、毛塚(早野)(29)、空閑(33)、越智(35・当時4年)

2008.02.18
神奈川県 24期 賀来
撮影:1994年(平成6) 11月26日
撮影場所:浅草公会堂
【第35回定期演奏会】 その1
1994年(平成6) 11月26日。創立35周年を記念して多くのOBが参加しました。
第3部の指揮者は8期 長谷川武さんです。強化練習として、千葉岩井・前芝荘での合宿もありま
した。
モーツァルトのディベルティメンの中で最高傑作といわれている『ニ長調 K136』 と 藤掛廣幸氏の
『スタバート・マーテル』を演奏しました。

2008.02.08
埼玉県 2期 佐々木
撮影:1961年(昭和36) 5月6日
撮影場所:山梨県民会館へ移動中
【日本大学・音楽の祭典】 その6
1961年(昭和36)5月6日。2期生が4年の時に、山梨市の県民会館大ホール行われた『音楽の祭典』。
日大ブラスバンドと合同開催でした。写真はバスで移動中に御坂峠で。後ろには雪が残った富士山が
みえます。



                   後列左より:吉宇田(3)、縣(4)、鴻巣(4)、成之坊(4)、小川(3)、佐々木(2)
                   2列目:宮澤(4)、車崎(3)、上坂(4)
                   前列:?、稲垣(2)、?、永瀬(4)

2008.02.07
埼玉県 2期 佐々木
撮影:1961年(昭和36) 5月6日
撮影場所:山梨県民会館へ移動中
【日本大学・音楽の祭典】 その5
1961年(昭和36)5月6日。2期生が4年の時に、山梨市の県民会館大ホール行われた『音楽の祭典』。
日大ブラスバンドと合同開催でした。写真はバスで移動中に御坂峠で。
御坂峠は太宰治の富岳百景へ登場した場所。「富士には月見草がよく似合う」と刻まれた太宰治の
文学碑とともに知られています。

                      後列:広瀬(2)、岡本(4)、小高(4)、佐々木(山下)(4)、寺尾(4)、?
                      2列目:?、岡本(4)、水出(3)、船田(4)
                      前列:?、菊池(2)、澤(3)、荻野(4)、中原(4)、堀(4)

2008.02.06
埼玉県 2期 佐々木
撮影:1961年(昭和36) 5月6日
撮影場所:山梨県民会館へ移動中
【日本大学・音楽の祭典】 その4
1961年(昭和36)5月6日。2期生が4年の時に、山梨市の県民会館大ホール行われた『音楽の祭典』。
日大ブラスバンドと合同開催でした。写真はバスで移動中に御坂峠で。
御坂峠は、昔甲府から東海道に出る鎌倉往還の道筋でした。また、富士山、河口湖が一望できるため
富士見三景と呼ばれている場所です。

                           木の上:正者(3)、大沢(3)
                           後列: ?、小林(3)、杉本(山藤)(2)、長野(山藤)(4)
                           2列目:藤田(4)
                           前列:宮部(4)

2008.02.05
埼玉県 2期 佐々木
撮影:1961年(昭和36) 5月6日
撮影場所:山梨県民会館へ移動中
【日本大学・音楽の祭典】 その3
1961年(昭和36)5月6日。2期生が4年の時に、山梨市の県民会館大ホール行われた『音楽の祭典』。
日大ブラスバンドと合同開催でした。写真は移動中のバスの中。

                                 佐々木(2)、宮澤(4)

2008.02.04
埼玉県 2期 佐々木
撮影:1961年(昭和36) 5月6日
撮影場所:山梨県民会館へ移動中
【日本大学・音楽の祭典】 その2
1961年(昭和36)5月6日。2期生が4年の時に、山梨市の県民会館大ホール行われた『音楽の祭典』。
日大ブラスバンドと合同開催でした。
写真は山梨県・長野県を中心に営業している富士急行の貸切バス。休憩所でしょうか?

                         杉本(山藤)(2)、荻野(4)、縣(4)、中原(4)、大沢(3)

2008.02.03
埼玉県 2期 佐々木
撮影:1961年(昭和36) 5月6日
撮影場所:山梨県民会館へ移動中
【日本大学・音楽の祭典】 その1
1961年(昭和36)5月6日。2期生が4年の時に、山梨市の県民会館大ホール行われた『音楽の祭典』。
日大ブラスバンドと合同開催でした。写真は移動中のバスの中。

                      船田(4)、菊池(2)、小野寺(3)、眼鏡:堀(3)、右奥:広瀬(2) 他

2008.01.29
東京都 8期 三坂
撮影:1970年(昭和45) 5月29日
撮影場所:東京・虎ノ門ホール
【東京マンドリン宮田楽団 定演】 その4
第89回定演
1970(昭和45)年5月29日の東京マンドリン宮田楽団 第89回定期演奏会。
最前列左から4番目には宮田蝶子先生。当時17歳でした。

                    5列目には久保(9)、佐川(9)、杉本(9)、木下(10)等が見えます。
                    3列目には三坂(8)、今井(8)、広瀬(4)、船田(4)等が見えます。
                    1列目左から4番目には宮田蝶子先生

2008.01.28
東京都 8期 三坂
撮影:1970年(昭和45) 5月29日
撮影場所:東京・虎ノ門ホール
【東京マンドリン宮田楽団 定演】 その3
第89回定演
1970(昭和45)年5月29日の東京マンドリン宮田楽団 第89回定期演奏会。

                      3列目には藤原(11)、海瀬(11)、續田(11)等が見えます。
                      2列目には松本(11)、村上(11)等が見えます。
                      最前列には大嶌(11) が見えます。

2008.01.26
東京都 8期 三坂
撮影:1970年(昭和45) 5月29日
撮影場所:東京・虎ノ門ホール
【東京マンドリン宮田楽団 定演】 その2
第89回定演
1970(昭和45)年5月29日の東京マンドリン宮田楽団 第89回定期演奏会。
日大関係者(OB、現役)が多いことに改めてびっくりします。特に11期が4年生の時だったので
沢山出演しています。

      3列目には小高(4)、成澤(11)、鈴木(11)、佐渡友(11)、笠島(11)、吉栖(11)、小板橋(11)、貞松(11) 等が見えます。
      2列目には中村(11)。
      最前列には宮田信義先生の奥様照子さん、宮田俊一郎先生、宮田吉子先生、向井先生、宮澤(4)が見えます。

2008.01.24
東京都 8期 三坂
撮影:1970年(昭和45) 5月29日
撮影場所:東京・虎ノ門ホール
【東京マンドリン宮田楽団 定演】 その1
第89回定演
1970(昭和45)年5月29日の東京マンドリン宮田楽団 第89回定期演奏会。指揮者は向井先生です。
当時の楽団では2ndパートは客席から舞台に向かって右側に位置していました。
2ndトップは顔が隠れてしまっていますが宮田吉子先生です。それにしても女性が多いですね。
「ローラ姫」序曲、歌劇「シンデレラ」序曲、交響曲「未完成」などを演奏しています。

           2ndトップは顔が隠れてしまっていますが宮田吉子先生です。その隣は三坂(8)、後ろには船田(4)

2008.01.22
埼玉県 4期 船田
撮影:1960年(昭和35) 8月9日
撮影場所:長野県・長野市
【長野演奏旅行】
1期〜4期
1960年(昭和35)8月9〜13日。第1回定期演奏会が行われる4ヶ月程前に行われた長野演奏旅行
です。長野市、上田市、松本市、飯田市、岡谷市を廻りました。
善光寺の階段で記念写真です。

                              後列左より:甲田(4)、堀(4)、?
                              前列左より:水出(3)、船田(4)

2008.01.19
埼玉県 4期 船田
撮影:1960年(昭和35) 8月9日
撮影場所:長野県・長野市
【長野演奏旅行】
1期〜4期
1960年(昭和35)8月9〜13日。第1回定期演奏会が行われる4ヶ月程前に行われた長野演奏旅行
です。長野市、上田市、松本市、飯田市、岡谷市を廻りました。
長野市での演奏後、善光寺すぐ近くの旅館「常円坊」に到着。看板には、マンドリン倶楽部と漢字
で書かれています。

                                 左から:?、?、原(1)

2008.01.18
埼玉県 4期 船田
撮影:1962年(昭和37) 5月5日
撮影場所:長野県・長野市民会館大ホール
【マンドリンの夕べ1962】 その2
3期〜5期
1962年のこどもの日に行われた3〜5期の長野市演奏旅行。『マンドリンの夕べ』として信州大学と
長野短期大学との合同演奏会でした。地元サービスで長野県歌とされた『信濃の国』を演奏しました。
「信濃の国は十州に、境連ぬる国にして、聳ゆる山はいや高く、流るる川はいや遠し」で始まるこの
歌は、県内の多くの小学校・中学校・高校で、種々の行事の際に歌われて来ました。

会場の市民会館で演奏中


                          指揮者は小川(3)、コンサートマスターは車崎(3)

2008.01.17
埼玉県 4期 船田
撮影:1962年(昭和37) 5月5日
撮影場所:長野県・長野市民会館大ホール
【マンドリンの夕べ1962】 その1
3期〜5期
1962年のこどもの日に行われた3〜5期の長野市演奏旅行。『マンドリンの夕べ』として信州大学と
長野短期大学との合同演奏会でした。
みんなが着ているブレザーは、3期がこの時初めて作りました。クリーム色で胸には赤い鳳凰マー
ク。このユニフォームを保管している方はいませんか?

                        左から:吉宇田(3)、?、正者(3)、車崎(3)、船田(4)

2008.01.16
埼玉県 2期 佐々木
撮影:1961年(昭和36) 5月6日
撮影場所:山梨県・山梨県民大ホール
【日本大学音楽の祭典】 その5
2期〜4期
山梨県山梨市での第1回『日本大学音楽の祭典』。日大シンフォニックバンドと合同での演奏旅行の
ラスト1枚。ステージ左右にマンドリン、後方にギターの並び方ですね。この並びも賛否両論あります。
指揮者は2期 佐々木さん。

2008.01.10
埼玉県 2期 佐々木
撮影:1961年(昭和36) 5月6日
撮影場所:山梨県・山梨県民大ホール
【日本大学音楽の祭典】 その4
2期〜4期
ゲスト歌手の高英男さんは、1918(大正7)年の樺太生まれ。8人兄弟の末っ子で養子に。実家と養家
は共に製紙工場を経営しており、王子製紙の創立者の一人だそうです。シャンソン界現役最年長歌
手です。このコンサートで歌った曲は、「ゴンドリエ」、「パパはママにいかれてる」、「ギターとタンバ
リン」、そしてヒット曲の「雪の降る町を」でした。

2008.01.09
埼玉県 2期 佐々木
撮影:1961年(昭和36) 5月6日
撮影場所:山梨県・山梨県民大ホール
【日本大学音楽の祭典】 その3
2期〜4期
山梨県山梨市での第1回『日本大学音楽の祭典』。日大シンフォニックバンドと合同での演奏旅行
でした。
歌っているのは、ゲスト歌手の高英男さんです。昨年にもこの頁(その3)でご紹介しましたが、高英
男さんは、日大芸術学部を卒業された縁のようです。「雪の降る街を」を大ヒットさせたシャンソン歌
手です。映画にも多数出演されています。
『日本大学音楽の祭典』に出演してていただいた時が42歳でした。89歳の現在でも舞台に立ち続
けていらっしゃいます。

2008.01.05
埼玉県 2期 佐々木
撮影:1961年(昭和36) 5月6日
撮影場所:山梨県・山梨県民大ホール
【日本大学音楽の祭典】 その2
2期〜4期
山梨県山梨市での第1回『日本大学音楽の祭典』。日大シンフォニックバンドと合同での演奏旅行
でした。
この時の司会者は、2期の稲垣さんと山梨県出身元タレント、郵政大臣も勤めた「車椅子大臣」の
八代英太氏だったそうです。年代からすると八代英太氏(本名は前島英三郎)は、山梨放送のアナ
ウンサー時代でした。その後、お笑い系タレントから国会議員になりました。

2008.01.04
埼玉県 2期 佐々木
撮影:1961年(昭和36) 5月6日
撮影場所:山梨県・山梨県民大ホール
【日本大学音楽の祭典】 その1
2期〜4期
山梨県山梨市での第1回『日本大学音楽の祭典』。日大シンフォニックバンドと合同での演奏旅
行でした。ゲストに高英男、中村淳子を迎えるなど豪華な演奏会だったようです。
指揮者は2期 佐々木さん。

2007.12.29
神奈川県 24期 賀来
撮影:1980年(昭和55)11月28日
撮影場所:東京・浅草公会堂
【第21回定期演奏会】 その5
21期〜24期
浅草公会堂で行われた第21回定期演奏会前の集合写真です。
これから始まる演奏会に期待と不安。さあ頑張ぞ

                      最前列左から:堀井(梶山)、小野寺、小林、君塚、(司会者)

2007.12.28
神奈川県 24期 賀来
撮影:1980年(昭和55)11月28日
撮影場所:東京・浅草公会堂
【第21回定期演奏会】 その4
21期〜24期
浅草公会堂で行われた第21回定期演奏会前の集合写真です。
前列中央に顧問の宮田吉子先生と8期 長谷川さんが見えます。

                 最前列左から:金子(長井)、小谷、長谷川(8期)、宮田吉子先生、船根、澤田

2007.12.26
神奈川県 24期 賀来
撮影:1980年(昭和55)11月28日
撮影場所:東京・浅草公会堂
【第21回定期演奏会】 その3
21期〜24期
浅草公会堂で行われた第21回定期演奏会前の集合写真です。
大人数なので、卒業する4年生 21期を中心に数回に分けてご紹介します。

                     3列目左黒い背広:村岡(19期)
                     最前列左から:井原、藤(甲田)、篠崎、吉田(古城)、川上(大山)

2007.12.25
神奈川県 24期 賀来
撮影:1980年(昭和55)11月28日
撮影場所:東京・浅草公会堂
【第21回定期演奏会】 その2
21期〜24期
浅草公会堂で行われた第21回定期演奏会です。
写真は開演前のセロパートです。

                     左から:賀来(24)、小野寺(21)、石井(22)、内田(23)、梶山(21)

2007.12.24
神奈川県 24期 賀来
撮影:1980年(昭和55)11月28日
撮影場所:東京・浅草公会堂
【第21回定期演奏会】 その1
21期〜24期
浅草公会堂で行われた第21回定期演奏会です。ステージ後方に、日本大学合唱団が見えます。
これは、8期 長谷川 武氏編曲の三曲、昴〜すばる〜、ギミギミギミ、アクエリアス-レッツ・
ザ・サンシャイン を演奏中の写真です。大人数のコーラスとマンドリンは圧巻だったでしょうね。

2007.12.16
神奈川県 11期 成澤
撮影:1967年(昭和42)10月12日
撮影場所:陣馬高原〜相模湖
【親睦ハイキング】 その3
11期
11期生が入部した夏の親睦ハイキングです。
陣馬高原山頂の休憩所のようです。

                    後列目左から:田中(11)、成澤(11)、?(11)
                    前列目左から:大嶌(11)、木山(本原)(11)、斎藤(陣内)(11)、小板橋(11)、
                             中野(11)、吉栖(11)、続田(11)、佐伯(伊藤)(11)

2007.12.13
神奈川県 11期 成澤
撮影:1967年(昭和42)10月12日
撮影場所:陣馬高原〜相模湖
【親睦ハイキング】 その2
8期と11期
11期生が入部した夏の親睦ハイキングです。陣馬高原山頂は快晴です。
よい思い出となったことでしょう。

                 後列目左から:塚原(11)、中野(11)、大嶌(11)、荻久保(11)
                 中列目左から:松岡(11)、森崎(佐野)(11)、?(11)、相川(11)、松井(11)、三浦(11)
                 前列目左から:貞松(11)、オガクラ(?)吉栖(11)、陣内(11)

2007.12.11
神奈川県 11期 成澤
撮影:1967年(昭和42)10月12日
撮影場所:陣馬高原〜相模湖
【親睦ハイキング】 その1
8期と11期
11期生が入部した夏の親睦ハイキングです。八王子市と相模原市の境界にある陣馬高原〜
相模湖までのハイキングでした。
写真は、標高855mの陣馬高原(陣馬山)の山頂です。保護者として8期も付いていったようです。

               後列目左から:飛田(小高)(11)、杉浦(8)、今井(8)、? 、田中(11)
               中列目左から:村上(11)、竹内(大野)(11)、木山(本原)(11)、松本(11)、佐伯(伊藤)(11)
               前列目左から:成澤(11)、小板橋(11)、続田(11)

2007.12.08
神奈川県 8期 三坂
撮影:1967年(昭和42)3月25日
撮影場所:群馬県・伊勢崎市民会館
【伊勢崎市演奏旅行】 その3
8〜10期
8期、9期、10期の皆さんによる群馬県・伊勢崎市の演奏旅行です。
懐かしい顔がいっぱいですね。

2007.12.07
神奈川県 8期 三坂
撮影:1967年(昭和42)3月25日
撮影場所:群馬県・伊勢崎市民会館
【伊勢崎市演奏旅行】 その2
8〜10期
8期、9期、10期の皆さんによる群馬県・伊勢崎市の演奏旅行です。
男女共にクリーム色のブレザーを着ています。胸には赤い鳳凰のマークが付けられていました。この
ユニフォームは、2期の方々が卒業された直後に始めて作られたそうです。入部して新しく作る人や先
輩からもらう人もいましたが、卒業時には、ほとんどの人が後輩にあげて、次世代に伝えて行きました。

2007.12.06
神奈川県 8期 三坂
撮影:1967年(昭和42)3月25日
撮影場所:群馬県・伊勢崎市民会館
【伊勢崎市演奏旅行】 その1
8〜10期
8期、9期、10期の皆さんによる群馬県・伊勢崎市の演奏旅行です。
生き生きとしたみなさんの笑顔が印象的です。演奏を終えた後の感動が伝わってきます。

2007.12.05
神奈川県 8期 三坂
撮影:1971年(昭和46)1月
撮影場所:都立大・幼稚園
【宮田Mの新年会】
東京マンドリン宮田楽団の新年・試奏会
マンドリン演奏は8期 三坂さん、ギター伴奏は宮田俊一郎先生です。曲目は「シシリアの思い出」。
後ろで譜面をめくっているのは、9期コンマスの杉本さんです。

                         前列左より:三坂(8)、宮田俊一郎先生、杉本(9)

2007.12.04
神奈川県 4期 小高
撮影:1970年前後
撮影場所:不明
【宮田Mの合宿】
宮田俊一郎先生と蝶子先生
時期や場所がはっきりわかりません。
どうも1970年前後の東京マンドリン宮田楽団の合宿での一シーンのようです。ゲタを履いている方も
いますので、宿から近くと思われます。後ろには温室が見えます。服装からすると春か秋でしょうか。

                  前列左より:宮澤(4)、瀬古口(宮田M)、宮田蝶子先生、小高(4)、宮田俊一郎先生

2007.11.29
埼玉県 4期 船田
撮影:1960年(昭和35)8月10日
撮影場所:長野県長野市
【長野演奏旅行】
1〜4期
1960年(昭和35)8月9〜13日の長野演奏旅行です。
写真は長野市の演奏終了翌日、次の演奏地上田市への移動前です。
サングラス、ベレー帽。当時の最新ファッションですね。

                  後列左より:寺尾(4)、吉宇田(3)、小川(3)、甲田(4)、船田(4)、金井(1)
                  前列左より:高橋(1)、穏明寺(1)、大沢(3)

2007.11.28
神奈川県 4期 小高
撮影:1963年(昭和38)10月
撮影場所:静岡県御殿場
【御殿場合宿】
静岡県御殿場国立青年の家で4年生
1963年(昭和38)10月に静岡県御殿場で行われた合宿です。当時の4年生が写っています。
場所は、御殿場に今もある国立中央青年の家のようです。

                      後左から:佐々木(4)、船田(4)、小野寺(4)、宇野(4)
                      前列左から:小高(4)、上坂(4)、広瀬(4)、宮澤(4)、永瀬(4)

2007.11.24
埼玉県 4期 船田
撮影:1960年(昭和35)8月9日
撮影場所:長野県長野市
【長野演奏旅行】
演奏後に旅館で
1960年(昭和35)8月9〜13日。第1回定期演奏会が行われる4ヶ月程前に行われた長野演奏
旅行は、長野市、上田市、松本市、飯田市、岡谷市を廻りました。
写真は、長野市での演奏後、善光寺すぐ近くの旅館「常円坊」で寛ぐ部員達です。この旅館は
老舗旅館として今も健在です。

                      後列:?、?
                      2列目左から:船田(4)、広瀬(2)、岡本(4)、安田(4)、永瀬(4)
                      前列左から:寺尾(4)、鈴木(1)、松居(1)、原(1)、車崎(3)、?

2007.11.22
東京都 8期 三坂
撮影:1971年(昭和46)5月28日
撮影場所:東京・虎ノ門ホール
【東京マンドリン宮田楽団の定演】
第90回定期演奏会でのOB・OG達
1971(昭和46)年5月28日 東京マンドリン宮田楽団 第90回定期演奏会 虎ノ門ホールです。
指揮者は宮田俊一郎先生と向井さん。コンサートマスターは、8期 三坂さんでした。
第90回ということでポピュラーの部では『ヒット曲でつづる楽団の歩み』としてそれぞれの時代の
ヒット曲をメドレー形式で演奏しました。

         指揮者は、宮田俊一郎先生。コンサートマスターは、三坂(8)。その隣は杉本(9)、その横には広瀬(4)、
         一人置いて隣はドラに小川(3)、右端には高橋(10)等が見えます。
         後列ギターの左から2番目には俊一郎先生の長女 多恵子さんも写っています。
         写真には写っていませんが、宮澤(4)、船田(4)、小高(4)、佐川(9)、久保(9)、木下(10)、中村(11)、
         竹内(12)、開澤(12)、西村(12)、寺居(12)、土肥(12)、加藤(佳)(12)、五十嵐(12)、加藤(12)、大内(12)、
         田中(12)、吉岡(12)、田中(12)等が出演。

2007.11.19
神奈川県 4期 小高
撮影:1970年(昭和45)前後
撮影場所:不明
【チョッと一杯】
宮田吉子生と一緒に
1970年頃と思われます。都立大の飲み屋さんでしょうか?
宮田吉子先生は、現在も楽団の練習には毎回参加されています。また、他のマンドリンクラブのコー
チ等、お元気に活躍されています。

                              左から:小高(4)、宮田吉子先生

2007.11.18
神奈川県 4期 小高
撮影:1970年(昭和45)か1971年(昭和46)
撮影場所:伊豆・戸田温泉
【相模女子大学合宿にて】
宮田俊一郎先生と一緒に
1970 か 1971年の相模女子大学マンドリンクラブ春合宿。伊豆・戸田温泉のホテルの玄関前です。卒
業後、日大マンドリンクラブOBの方々がコーチとして行っていました。

                        左から:三坂(8)、広瀬(4)、宮田俊一郎先生、小高(4)

2007.11.16
東京都 8期 三坂
撮影:1969年(昭和44)1月
撮影場所:都立大・幼稚園
【宮田Mの新年・試演会】
8期
1969年(S44)年1月 東京マンドリン宮田楽団の新年・試奏会で、8期の4名 三坂、今井、徳植、林がカ
ルテットを組んで演奏しました。場所は都立大の幼稚園。ドラの代わりにクラリネットを入れました。

                           左から:三坂(8)、今井(8)、徳植(8)、林(8)

2007.11.15
神奈川県 24期 賀来
撮影:1983年(昭和58)5月20日
撮影場所:東京・千代田公会堂
【スプリングコンサート・1983】その9
24期〜26期
1983年のスプリングコンサートです。最後の一枚。

2007.11.13
神奈川県 24期 賀来
撮影:1983年(昭和58)5月20日
撮影場所:千代田公会堂
【スプリングコンサート・1983】その8
24期〜26期
1983年のスプリングコンサートの中央指揮側です。

2007.11.11
神奈川県 24期 賀来
撮影:1983年(昭和58)5月20日
撮影場所:東京・千代田公会堂
【スプリングコンサート・1983】その7
24期〜26期
1983年のスプリングコンサートのギター・ベース側です。

2007.11.10
神奈川県 24期 賀来
撮影:1983年(昭和58)5月20日
撮影場所:東京・千代田公会堂
【スプリングコンサート・1983】その6
24期〜26期
1983年のスプリングコンサートの1st、2nd側です。
グランド・シャコンヌや調和の幻想を演奏しました。

2007.11.08
神奈川県 24期 賀来
撮影:1983年(昭和58)5月20日
撮影場所:東京・千代田公会堂
【スプリングコンサート・1983】その5
24期〜26期
1983年のスプリングコンサート。
みんなが一生懸命に弾いている姿はとてもいいですね。これが合奏の楽しさなんですね。。

                セロの前、マンドラ:一番左は薄井(26)   3人重なっているのは:?、岡田(25)、?
                            セロの後列左から:新田(25)、山本(25)
                            セロの前列左から:賀来(24)、中田(24)

2007.11.07
神奈川県 24期 賀来
撮影:1983年(昭和58)5月20日
撮影場所:東京・千代田公会堂
【スプリングコンサート・1983】その4
24期〜26期
1983年のスプリングコンサート。セロ4人衆の内3人が写っています。背景にライトの色が付いて
いるので、ポピュラーの部でしょうか。
この頃まではユニフォーム(クリーム色のブレザー)が続いていたのですね。

                       前列左から:賀来(24)、新田(25) 後ろ中央:山本(25)

2007.10.30
神奈川県 24期 賀来
撮影:1983年(昭和58)5月20日
撮影場所:東京・千代田公会堂
【スプリングコンサート・1983】その3
24期〜26期
1983年のスプリングコンサートです。
ベースの隣でトライアングルをたたいているのは賛助出演の23期 鈴木さんです。

2007.10.29
神奈川県 24期 賀来
撮影:1983年(昭和58)5月20日
撮影場所:東京・千代田公会堂
【スプリングコンサート・1983】その2
24期〜26期
1983年のスプリングコンサートです。コンサートマスターは24期 庄司さん。
ティンパニは賛助出演の19期 村岡さんです。
いつの期でも、春の演奏会は初々しさを感じます。
村岡さんは現在もティンパニ奏者として『新交響吹奏楽団』という吹奏楽に所属しています。2006年
演奏会でもモルダウを演奏していましたね。
この新交響吹奏楽団は1961年に創立された楽団でオーケストラ曲を吹奏楽器だけで演奏するとい
う独自の活動を続けています。すばらしい迫力ある音楽です。

2007.10.28
神奈川県 24期 賀来
撮影:1983年(昭和58)5月20日
撮影場所:東京・千代田公会堂
【スプリングコンサート・1983】その1
24期〜26期
1983年のスプリングコンサートです。指揮者は24期小川さん。マンドリンオリジナルの他
スメタナのモルダウなど大曲も演奏しています。

2007.10.26
東京都 11期 成澤
撮影:1968年(昭和43)3月4〜11日
撮影場所:軽井沢
【軽井沢合宿】その9
9期〜11期
なつかしい顔、顔。合宿の集合写真です。

2007.10.25
東京都 11期 成澤
撮影:1968年(昭和43)3月4〜11日
撮影場所:軽井沢
【軽井沢合宿】その8
9期〜11期
なつかしい顔、顔。合宿の集合写真です。
この場所も”その5”と同じ噴水のようなものがある場所ですね。

2007.10.24
東京都 11期 成澤
撮影:1968年(昭和43)3月4〜11日
撮影場所:軽井沢
【軽井沢合宿】その7
9期〜11期
なつかしい顔、顔。合宿の集合写真です。
最前列左から三番目に、宮田俊一郎先生(当時42歳)の顔も見えます。

2007.10.23
東京都 11期 成澤
撮影:1968年(昭和43)3月4〜11日
撮影場所:軽井沢
【軽井沢合宿】その6
9期〜11期
まだ目が覚めず・・・午前中の練習開始前です。
合宿も中盤を過ぎると疲れがたまってきます。

                   左後ろ: 相川(11)、柱の右:成澤(11)
                   前列左から:荻久保(丸山)(11)、平田(西田)(10)、笠島(11)、中村(11)

2007.10.22
東京都 11期 成澤
撮影:1968年(昭和43)3月4〜11日
撮影場所:軽井沢
【軽井沢合宿】その5
9期〜11期
軽井沢の合宿場近くの広場。噴水のような感じです。寒い中、皆さん元気ですね。
手前の2人(9期 久保さんと佐川さん)は何か踊っている様子です。

            手前2人:久保(9)、佐川(9) 左端:村上(11)
            前列:?、芦澤(10)、続田(11)、その前に貞松(11)、吉栖(11)、大嶌(11)、佐渡友(11)、小板橋(11)
            後ろ:市川(11)、小板橋の前 中野(11)、成澤(11)、松岡(11)
            一番後ろでしがみついているのは左から塚原(11)、田中(11)、鈴木(11)、中村(11)、笠島(11)

2007.10.17
東京都 11期 成澤
撮影:1968年(昭和43)3月4〜11日
撮影場所:軽井沢
【軽井沢合宿】その4
9期〜11期
軽井沢の合宿場近くの広場。遠くの山にはきれいに雪が残っています。
毎朝ラジオ体操をここでしていました。上級生から雪の上で正座をさせられたのもここでした。

               左から:大嶌(11)、田中(11)、手前は続田(11)、吉栖(11)、中野(11)、成澤(11)、
               手前は本原(11)、後ろ久保(9)、能沢(9)、手前小高(11)、橋本(11)、その前は平川(11)

2007.10.14
東京都 11期 成澤
撮影:1968年(昭和43)3月4〜11日
撮影場所:軽井沢
【軽井沢合宿】その3
9期〜11期
もうすぐ2年生になる1年の11期生達です。50人位の方が写っていますが、卒業時には33人
でした。11期は卒業後、自分達の期にちなみ毎年11月に(時々都合で10月)同期会行ってい
ます。卒業以来、現在までずっと続けているそうです。すばらしい事ですね。
       

                       

2007.10.13
東京都 11期 成澤
撮影:1968年(昭和43)3月4〜11日
撮影場所:軽井沢
【軽井沢合宿】 その2
9期〜11期
食事時間は、合宿唯一の楽しみです。どこの合宿所でもメインはカレーライスでしたよね。

                   左手前から:佐渡友(11) 奥から:松井(11)
                   右手前から:?、?、?、?、能沢(9)、成澤(11)、市川(11)、相川(11)

2007.10.11
東京都 11期 成澤
撮影:1968年(昭和43)3月4〜11日
撮影場所:軽井沢
【軽井沢合宿】 その1
9期〜11期
軽井沢はまだ寒く、後ろの山には雪が残っています。皆さんコートを着ています。
学生服は最近着る方が少ないようですが、学生服は、冬場も、夏場も、結婚式も、葬式も全てOK
のオールマイティな服でした。

                      左から:?、佐藤(9)、橋本(11)、成澤(11)、渡辺(9)、松本(11)、?

2007.10.07
東京都 11期 荻久保
撮影:1967年(昭和42)11月18日
撮影場所:東京・文京公会堂
【第8回定期演奏会】 その11
8期〜11期
第8回定演の集合写真右端です。

                      4列目:小引(9)
                      3列目左から:中西(10)
                      2列目左から:海老沢(10)、(相模か女学館の方3名)、清水(太田)(9)
                      最前列左から:小林(10)、佐川(9)、久保(9)、小松(9)、飯尾(9)

2007.10.06
東京都 11期 荻久保
撮影:1967年(昭和42)11月18日
撮影場所:東京・文京公会堂
【第8回定期演奏会】 その10
8期〜11期
卒業生は最前列左の4人までです。折角なので最前列だけご紹介します。

              最前列左から:今井(8)、小松(8)、三浦(剱持)(8)、氏家(8)、渡辺(9)、能沢(9)、鳥居(10)

2007.10.05
東京都 11期 荻久保
撮影:1967年(昭和42)11月18日
撮影場所:東京・文京公会堂
【第8回定期演奏会】 その9
8期〜11期
最前列左から2人目に宮田俊一郎先生がいらっしゃいます。学生から見ると随分年上に感じま
したが、先生はこの時42歳でした。

                       最前列左から2人目:宮田俊一郎先生
                       最前列左から4人目:月野(8)、杉浦(8)、林(8)、太田(8)

2007.10.04
東京都 11期 荻久保
撮影:1967年(昭和42)11月18日
撮影場所:東京・文京公会堂
【第8回定期演奏会】 その8
8期〜11期
第8回定演での集合写真(一部分)。この演奏会が最後のステージとなる卒業生をご紹介します。

            最前列左から:宮越(佐々木)(8)、西村(8)、三坂(8)、北久保(8)、大浜(8)、倉石(8)、長谷川(8)

2007.10.03
東京都 11期 荻久保
撮影:1967年(昭和42)11月18日
撮影場所:東京・文京公会堂
【第8回定期演奏会】 その7
8期〜11期
第8回定演での集合写真(一部分)。写真前列左端の宮田吉子先生はお若いですね。
この演奏会が最後のステージとなる卒業生をご紹介します。

               最前列左から:宮田吉子先生、徳植(8)、佃(田中)(8)、清水(8)、八木(8)、楠岡(8)

2007.10.02
東京都 11期 荻久保
撮影:1967年(昭和42)11月18日
撮影場所:東京・文京公会堂
【第8回定期演奏会】 その6
8期〜11期
ベースとティンパニ。5本のベースで重量感たっぷりの演奏です。
(渡辺さんの顔部だけ写真が汚れています。申し訳ありません。)

                        ティンパニ:佐川(9)
                        ベース後列左から:佐藤(10)、木村(10)、荻久保(11)
                        ベース前列左から:渡辺(9)、成塚(9)

2007.09.30
東京都 11期 荻久保
撮影:1967年(昭和42)11月18日
撮影場所:東京・文京公会堂
【第8回定期演奏会】 その5
8期〜11期
マンドラ、マンドチェロ、マンドローネ、ベースのマンドリンオーケストラを支える低音部群です。
写真を見ているだけで音が聴こえて来ます。

                 後列左から:マンドローネ:倉石(8)、ベース 佐藤(10)、木村(10)、荻久保(11)
            中列左から:マンドセロ 山本(9)、マンドリュート 北久保(8)、松岡(7)、ベース前列 渡辺(9)、成塚(9)

2007.09.26
東京都 11期 荻久保
撮影:1967年(昭和42)11月18日
撮影場所:東京・文京公会堂
【第8回定期演奏会】 その4
8期〜11期
指揮者は8期 長谷川さんです。よく見ると指揮台を置いていませんね。ポピュラーの部なのでしょ
うか?

2007.09.25
東京都 11期 荻久保
撮影:1967年(昭和42)11月18日
撮影場所:東京・文京公会堂
【第8回定期演奏会】 その3
8期〜11期
ギターの後方、舞台袖からのショットです。めずらしいアングルですね。

2007.09.24
東京都 11期 荻久保
撮影:1967年(昭和42)11月18日
撮影場所:東京・文京公会堂
【第8回定期演奏会】 その2
8期〜11期
指揮者は8期 長谷川さんです。多分、第1部のマンドリン・オリジナルを演奏中のようです。
「エカーブの嘆き」や「熱情」の他、当時の日大としては珍しい鈴木静一先生の「蝦夷」も演奏。

2007.09.23
東京都 11期 荻久保
撮影:1967年(昭和42)11月18日
撮影場所:東京・文京公会堂
【第8回定期演奏会】 その1
8期〜11期
当時としては珍しいカラー写真を発見しました。指揮者は8期 長谷川さんです。
それにしても、現在と比べると各パート大人数ですね。暇な人は何人いるか数えてみて下さい。
クラブ旗の下のマンドローネが目立ちます。

2007.09.19
東京都 11期 成澤
撮影:1968年(昭和43)1月〜2月
撮影場所:千駄ヶ谷スケート場
【千駄ヶ谷スケート場】 その3
11期 1年生
11期が1年生から2年生になる直前。みんなでスケート場へ遊びに行きました。
千駄ヶ谷のスケート場入口で。

                  前列女性左から:?、佐伯(伊藤)、熊坂(平川)、?、岩崎(荻野)、小板橋
                  後ろ左から:貞松、小田切、松岡、小高、橋本、市川、続田、大嶌
                  大嶌の後ろ塚原、藤原、小板橋の後ろ中野、成澤、荻久保

2007.09.18
東京都 11期 成澤
撮影:1968年(昭和43)1月〜2月
撮影場所:千駄ヶ谷スケート場
【千駄ヶ谷スケート場】 その2
11期 1年生
千駄ヶ谷のスケート場懐かしいですね。平日なのでしょうか人が少ない感じです。
東京オリンピック以降、スケートが流行りましたね。スケート場でデイトする人も多かったようです。

           最前列:橋本、2列目左から:熊坂(平川)、荻久保(丸山)、吉栖、大嶌、成澤、田中、松岡、貞松
                   3列目左から藤原、?、中野、塚原、飛田(小高)、?、?、続田、相川

2007.09.17
東京都 11期 成澤
撮影:1968年(昭和43)1月〜2月
撮影場所:千駄ヶ谷スケート場
【千駄ヶ谷スケート場】 その1
11期 1年生
11期が1年生から2年生になる直前。みんなでスケート場へ遊びに行きました。
見るからに転びそうな方もいますね。

                  後ろ飛田(小高)、斎藤(陣内)、?三浦、貞松、小板橋、大嶌、橋本?
                  左から後姿は藤原?、中野、熊坂(平川)、塚原、荻久保(丸山)、前が吉栖

2007.09.15
東京都 8期 三坂
撮影:1966年(昭和41)10月
撮影場所:東京・八王子セミナーハウス
【八王子セミナーハウスの秋合宿】
7期〜10期
ドラのパート練習、休憩時間にひょっこり顔を出した指揮者の7期 林先輩。「鬼のように怖い指揮
者」と言われていたような記憶があるのですが、実はやさしい先輩でした。(三坂)

                 左から:長谷川(7)、宮越(佐々木)(8)、佐藤(7)パートリーダー、三坂(8)、林(7)

2007.09.09
東京都 8期 三坂
撮影:1966年(昭和41)11月16日
撮影場所:東京・文京公会堂
【演奏会の控え室で】
第7回定期演奏会
7期〜10期
写真右端の方は、1989年1月に ご逝去された7期コンサートマスターの輿石さんです。
ムードメーカーで彼のいるところいつも笑いが絶えませんでした。この時も、お弁当を食べながらま
わりを笑わせた一瞬でした。あの世でもきっと、まわりの人を笑わせているでしょう。    (三坂)

                         左から:三坂(8)、大谷(10)、小松(8)、輿石(7)

2007.09.07
神奈川県 11期 荻久保
撮影:1970年(昭和45)11月14日
撮影場所:東京・文京公会堂
【ミスター・ベースマン】 その2
第11回定期演奏会
11期〜14期
ミスター・ベースマンと言えば、思い出してしまうのが「バーバーバーボ、ババババーボ・・」と言う低音
のスキャットで、ジョニー・シンバルが1963年にヒットさせた『ミスター・ベースマン』。
日本でも『ザ・ヒットパレード』でビッグバンド”スカイライナーズ” リーダーのスマイリー小原が踊りなが
ら歌っていました。他に、”ダニー飯田とパラダイス・キング”と九重佑三子が掛け合いで、「ヘイ・ミス
ター・ベースマン、すごく いかすわ・・」と日本語の歌詞で歌っていました。好きなオールディズの話に
なってしまいましたが・・古い話でわからないですよね。

                            (成澤さんは多分指揮台の上ですね。)
                         ベース左から:荻久保(11)、南木(北村)(14)、吉岡(12)
                         右端ギター左から:向田(14)、武宮(13)、菅原(14)

2007.09.06
神奈川県 11期 荻久保
撮影:1970年(昭和45)11月14日
撮影場所:東京・文京公会堂
【ミスター・ベースマン】 その1
第11回定期演奏会
11期〜14期
ベースは演奏会になくてはならない楽器。聴いていて心地よくなりますね。
あの低音があってこそ他の楽器も引き立ちます。

                  ベース左から:荻久保(11)、吉岡(12)、南木(北村)(14)、成澤(11)
                  ギター左から:(左端の2人?)高野(13)、土肥(12)、榎本(14)、小林(五十嵐)(12)

2007.09.05
埼玉県 4期 船田
撮影:1960年(昭和35)11月16日
撮影場所:東京・神田共立講堂
【第1回定期演奏会】その6
1期〜4期
貴重な第1回定期演奏会の写真
2nd マンドリン側の学生服パターンです。
色風船が遊園地のように暖かい雰囲気をかもし出しています。楽しい演奏会だった事でしょう。

2007.09.02
埼玉県 4期 船田
撮影:1960年(昭和35)11月16日
撮影場所:東京・神田共立講堂
【第1回定期演奏会】その5
1期〜4期
貴重な第1回定期演奏会の写真
これは2階席から撮影したものです。指揮者は、宮田俊一郎先生です。
俊一郎先生はこの時35歳の若さでした。お兄さん位の感じだったのですね。

2007.09.01
埼玉県 4期 船田
撮影:1960年(昭和35)11月16日
撮影場所:東京・神田共立講堂
【第1回定期演奏会】その4
1期〜4期
貴重な第1回定期演奏会の写真
指揮者は、宮田俊一郎先生です。
クラブ創立から、約1年で演奏会を行ってしました。すごいパワーです。日大マンクラの定演は、
今年の12月で第48回を迎えます。この先輩達の努力が半世紀50周年に繋がるのですね。
皆で協力してすばらしい50周年記念演奏会を成功させましょう。

2007.08.29
埼玉県 4期 船田
撮影:1960年(昭和35)11月16日
撮影場所:東京・神田共立講堂
【第1回定期演奏会】その3
1期〜4期
貴重な第1回定期演奏会の写真
第1回定期演奏会の第2部です。
初期ユニフォームの白ワイシャツと黒の2本紐ネクタイ姿で熱演中。写真は2nd マンドリン側です。

2007.08.27
埼玉県 4期 船田
撮影:1960年(昭和35)11月16日
撮影場所:東京・神田共立講堂
【第1回定期演奏会】その2
1期〜4期
貴重な第1回定期演奏会の写真
指揮者登場前なのでしょうか。幕開けの瞬間かも知れません。
学生服の中に数人背広姿の方もいるようです。期待と不安の緊張感が伝わって来ます。

2007.08.26
埼玉県 4期 船田
撮影:1960年(昭和35)11月16日
撮影場所:東京・神田共立講堂
【第1回定期演奏会】その1
1期〜4期
貴重な第1回定期演奏会の写真
日大マンクラの歴史はここから始まったのです。
指揮者は1期の松橋さんです。
この演奏会前には、長野演奏旅行をこなしているとは言え、緊張されたことでしょう。自作と思われる
音符やギターとマンドリンを模った背景、舞台袖の色風船には、1〜4年生の夢や期待がいっぱい詰
まっているようです。

2007.08.24
神奈川県 11期 成澤
撮影:1967年(昭和42)6月18日
撮影場所:千葉・三里塚牧場
【新入生歓迎親睦バスハイク】その9
1967年(昭和42)6月18日
8期〜11期
11期が入部した時に行われた新入生歓迎親睦ハイキングです。
場所は、千葉県成田市の三里塚牧場でした。
写真は新入生の11期です。この時に入った新入生だけで100人位いたそうです。

                    左から:?、続田(11)、成澤(11)、?、吉栖(11)、中野(11)、塚原(11)

2007.08.23
神奈川県 11期 成澤
撮影:1967年(昭和42)6月18日
撮影場所:千葉・三里塚牧場
【新入生歓迎親睦バスハイク】その8
1967年(昭和42)6月18日
8期〜11期
11期が入部した時に行われた新入生歓迎親睦ハイキングです。
場所は、千葉県成田市の三里塚牧場でした。
みんなで歌を歌っています。楽しい歌というよりも固い姿勢からすると校歌かもしれませんね。

2007.08.22
神奈川県 11期 成澤
撮影:1967年(昭和42)6月18日
撮影場所:千葉・三里塚牧場
【新入生歓迎親睦バスハイク】その7
1967年(昭和42)6月18日
8期〜11期
11期が入部した時に行われた新入生歓迎親睦ハイキングです。
場所は、千葉県成田市の三里塚牧場でした。
三里塚牧場の草むらに座り込みながら、みんなで何を見ているのでしょうか? 楽しそうですね。

           後列:西田(平田)(10)、?、?、 成澤(11)、佐渡友(11)、後ろ村上(11)、?、?、?、山本(神野)(11)、?、?
                        前列:久保(9)、太田(10)、清水(10)などの顔が見えます。

2007.08.17
埼玉県 4期 船田
撮影:1960年(昭和35)8月11日
撮影場所:長野県松本市
【日本大学大演奏会】 その2
長野演奏旅行
1期〜4期
1960年(昭和35年)8月9〜13日の長野演奏旅行です。
写真は、8月11日の松本市での演奏会です。当時の十八番「山嶽詩」や「幸福の星」やポピュラー
曲を演奏したのではないかと思われます。
4期 船田さんからお聞きした話では、この日大マンクラ長野演奏会の模様を2〜3週間後にNHK
信越放送が放送するとの事で軽井沢に行って録音したそうです。
放送された番組は、20分近いものでしたが、ラジオからの音は雑音がひどいものだったそうです。
船田さんは、自分でこの放送を録音しようとしましたが、雑音のため録音に失敗してしまいました。
そこで、信越放送局に連絡してテープをいただき、それを元にたった1枚レコード製作したそうです。
現在このレコードは行方不明です。どなたかご存知の方はいらっしゃいますか?
また、この時の放送を、実際にお聴きになった方はいらっしゃいますか?

                         指揮者は、現OB会名誉会長の松橋さん(1)

2007.08.16
埼玉県 4期 船田
撮影:1960年(昭和35)8月11日
撮影場所:長野県松本市
【日本大学大演奏会】 その1
長野演奏旅行
1期〜4期
1960年(昭和35年)8月9〜13日の長野演奏旅行です。
長野演奏旅行の写真はこれまで何度か掲載しましたが新しい写真です。
長野市(9日)、上田市(10日)、松本市(11日)、飯田市(12日)、岡谷市(13日)と強行軍でした。
これは8月11日の松本市。演奏者の後ろには、大きく『日本大学大演奏会』と書かれています。
"大演奏会"すごいタイトルですね。今使うと逆に新鮮な感じがします。

2007.08.11
神奈川県 12期 土肥
撮影:1971年(昭和46)5月30日
撮影場所:渋谷・リトルプレイハウス
【部内演奏会】 その6
渋谷・リトルプレイハウス
12期〜15期
インディオのギターデュオ「ロス・インディオス・タバハラス」の名曲「マリア・エレナ」をマンドリンにアレン
ジし、ムーディな感じで弾こうとしたのですが、頭の一音目でいきなり失敗してしまいました。想定外の
出来事に自分でもビックリ。これはその瞬間です。まあ、昔の失敗なので時効かな・・

                    左から:竹内(12)、土肥(12)のニ重奏。 真ん中は譜面係の田中(12)

2007.08.10
神奈川県 12期 土肥
撮影:1971年(昭和46)5月30日
撮影場所:渋谷・リトルプレイハウス
【部内演奏会】 その5
渋谷・リトルプレイハウス
14期
当時2年生だった14期による合奏です。鉄腕アトム、ブーベの恋人、碧いノクターン、
真珠採りのタンゴを演奏。

              後ろ左から:寺越(14)、小柳(及川)(14)、指揮 菅原(14)、ベース 北村(14)、
              前左から:高橋(14)、板橋(平田)(14)、迫田(14)、?、棚橋(14)、榎本(14)、榊原(14)、向田(14)
               (他にも数人いるようですが顔が見えません)

2007.08.09
神奈川県 12期 土肥
撮影:1971年(昭和46)5月30日
撮影場所:渋谷・リトルプレイハウス
【部内演奏会】 その4
渋谷・リトルプレイハウス
12期〜15期
『リトルプレイハウス』の他にもマンドリン演奏を聴くことの出来る喫茶店がありました。
有楽町の『夜来香』(いえらいしゃん)です。ここに出演していたバンドは、小山四雄と東京マンドリーノ
と言って、マンドリン2台、電気ギター、ハモンドオルガン、ドラム、ボンゴといった編成(ベース、フ
ルートも時々)で、当時としては革新的なバンドでした。
小山四雄氏は立ってマンドリンを演奏していたそうです。また、「太陽のマンドリン」、「夜のマンドリ
ン」、「マンドリン故郷を歌う」等のタイトルのレコードを出しています。

【小山四雄と東京マンドリーノ】

『リトルプレイハウス』では、各学年ごとに合奏曲を2〜3曲、個人や小アンサンブルで1〜2曲を
演奏する趣向で、楽しみました。
     
                                    当時2年生による小合奏
                                 左から:北村(14)、向田(14)、高橋(14)

2007.08.08
神奈川県 12期 土肥
撮影:1971年(昭和46)5月30日
撮影場所:渋谷・リトルプレイハウス
【部内演奏会】 その3
渋谷・リトルプレイハウス
12期〜15期
12期ギタートップだった土肥さんによるギター独奏です。
この時何の曲を弾いたのかを本人に確認しましたが、本人も周りの人も覚えていませんでした。

                                   土肥(12)ギター独奏

2007.08.06
神奈川県 12期 古賀
撮影:1971年(昭和46)5月30日
撮影場所:渋谷・リトルプレイハウス
【部内演奏会】 その2
渋谷・リトルプレイハウス
12期〜15期
クラリネット担当だった古賀さん(12)と宮田俊一郎先生との二重奏です。
曲はメンデルスゾーンの「春の歌」。クラリネットとギターの組み合わせは、マンドリンクラブならで
はですね。俊一郎先生も楽しそうに弾いていらっしゃいます。

                            左から:古賀(12)、宮田俊一郎先生

2007.08.05
神奈川県 12期 土肥
撮影:1971年(昭和46)5月30日
撮影場所:渋谷・リトルプレイハウス
【部内演奏会】 その1
渋谷・リトルプレイハウス
12期〜15期
渋谷にあった『リトルプレイハウス』をご存知でしょうか。今で言うライブハウス。それもクラシック専門
で、有名なバイオリニスト、ピアニスト等がミニコンサートを行っていた場所です。
渋谷東急の横手にありましたが、現在は”バグパイプ”と言うパブになっています。
『リトルプレイハウス』に出演すれば一流演奏者と言われる場所で、多くのプロミュージシャンの方々も
客として、聴きに来ていました。
店内に入ると左側にステージがありました。天井のシャンデリアがとてもおしゃれな感じでした。客はコ
ーヒーや軽食をとりながら音楽を楽しみました。
マンドリン関係の出演者は、独奏者の高久倫子さんがプロピアニストの天池由紀子さんの伴奏で難
曲と言われるマンドリン独奏曲を次々と演奏していました。また、現在も活躍中の竹内郁子さんはマ
ンドリン四重奏(小篠かほる、田中早苗、岸上朋子)で出演していました。
さて、目立ちたがり屋の12期は、なんとこの『リトルプレイハウス』を借り切って演奏会を開いてしまい
ました。

                 左から:竹内(12)、金城(田場)(12)、田中(12)、西村(12)、寺居(12)、土肥(12)
                 指揮は開澤(12)、後ろベースは吉岡(12)
                 曲はハープアルパートとティファナブラスでヒットした「マルタ島の砂」

2007.08.01
神奈川県 11期 荻久保
撮影:1967年(昭和42)6月3日
撮影場所:東京・神田共立講堂
【春期演奏会】 その4
1967年(昭和42)6月3日
8期〜11期
1967年6月3日 神田共立講堂で行われた春期演奏会の時の集合写真です。
この写真には9期の方達が多く写っています。

                     左から:太田(8)、豊田(9)、成塚(9)、今泉(9)、小松(9)、久保(9)

2007.07.31
神奈川県 11期 荻久保
撮影:1967年(昭和42)6月3日
撮影場所:東京・神田共立講堂
【春期演奏会】 その3
1967年(昭和42)6月3日
8期〜11期
1967年6月3日 神田共立講堂で行われた春期演奏会の時の集合写真です。
写真左端には、宮田俊一郎先生がいらっしゃいます。お若いですね。

                左から:宮田俊一郎先生、小松(8)、今井(8)、清水(8)、三浦(剱持)(8)、倉石(8)

2007.07.30
神奈川県 11期 荻久保
撮影:1967年(昭和42)6月3日
撮影場所:東京・神田共立講堂
【春期演奏会】 その2
1967年(昭和42)6月3日
8期〜11期
1967年6月3日 神田共立講堂で行われた春期演奏会の時の集合写真です。
あまりにも人数が多いので4年生(8期)を中心とした最前列を拡大。

                 左から:楠岡(8)、三坂(8)、北久保(8)、杉浦(8)、林(8)、氏家(8)、長谷川(8)

2007.07.29
神奈川県 11期 荻久保
撮影:1967年(昭和42)6月3日
撮影場所:東京・神田共立講堂
【春期演奏会】 その1
1967年(昭和42)6月3日
8期〜11期
1967年6月3日 神田共立講堂で行われた春期演奏会の時の集合写真です。
あまりにも人数が多いので4年生(8期)を中心とした最前列を拡大。

                 左から:西村(8)、徳植(8)、佃(田中)(8)、大浜(8)、八木(8)、宮越(佐々木)(8)

2007.07.27
神奈川県 11期 成澤
撮影:1967年(昭和42)6月18日
撮影場所:千葉・三里塚牧場
【新入生歓迎親睦バスハイク】その6
1967年(昭和42)6月18日
8期〜11期
11期が入部した時に行われた新入生歓迎親睦ハイキングです。
場所は、千葉県成田市の三里塚牧場でした。
写真はみんなでムカデ競争のようなジェンカを踊っています。
ジェンカといえば1967(昭和42年)年に坂本九が"レットキス"というタイトルで、レコードを出していました。
一列縦隊で、前の人の肩に手をかけ、右足を2回斜め右に、続いて左足を2回斜め左にステップを前に
1回、後ろに1回、前に3回というような踊りでした。覚えていますか。

                 列の先頭は、成澤(11)、二番目木山(本原)(11)その後ろはぼやけて判りません。

2007.07.26
神奈川県 11期 成澤
撮影:1967年(昭和42)6月18日
撮影場所:千葉・三里塚牧場
【新入生歓迎親睦バスハイク】その5
1967年(昭和42)6月18日
8期〜11期
11期が入部した時に行われた新入生歓迎親睦ハイキングです。
場所は、千葉県成田市の三里塚牧場でした。
フォークダンス。流行っていましたよね。女の子と手を繋ぐのがドキドキしたりして。
オクラホマ・ミクサー、マイム・マイム、ジェンカなんて言う曲がありました。今の人は踊らないかもしれま
せんね。中高年化しちゃったのかな。

                       うれしそうな手前の二人は、成澤(11)と佐伯(伊藤)(11)。
                       男女の数が合わないのでしょう。左奥の二人は男同士ですね。

2007.07.24
神奈川県 11期 成澤
撮影:1967年(昭和42)6月18日
撮影場所:千葉・三里塚牧場
【新入生歓迎親睦バスハイク】その4
1967年(昭和42)6月18日
8期〜11期
11期が入部した時に行われた新入生歓迎親睦ハイキングです。
場所は、千葉県成田市の三里塚牧場でした。
牧場の敷地を歩く8〜11期の皆さんです。きっとこの頃ですから大人数だったでしょう。

                  前左から:吉栖(11)、成澤(11)、續田(11)、?、?、
                  後ろ左から:佐川(9)、松本(9)、杉本(9)、右の長髪の女性は松岡(11)、橋本、
                          一番右のガクランは月野(8)、その前は酒寄(嘉野)(9)

2007.07.23
神奈川県 11期 成澤
撮影:1967年(昭和42)6月18日
撮影場所:千葉・九十九里浜
【新入生歓迎親睦バスハイク】その3
1967年(昭和42)6月18日
8期〜11期
11期が入部した時に行われた新入生歓迎親睦ハイキングです。
場所は、千葉県成田市の三里塚牧場でした。九十九里浜にも立ち寄りました。
ちょっとピンボケですが、今では貴重な写真となってしまいました。写真左の11期 續田さんは、2001年
5月4日に、ご逝去されました。同輩はもちろん、先輩としても多くのの後輩にも慕われていました。突然
他界されてから、もう6年も経ってしまったのですね。

                                左から:續田(11)、成澤(11)

2007.07.21
神奈川県 11期 成澤
撮影:1967年(昭和42)6月18日
撮影場所:千葉・三里塚牧場
【新入生歓迎親睦バスハイク】その2
1967年(昭和42)6月18日
8期〜11期
11期が入部した時に行われた新入生歓迎親睦ハイキングです。
場所は、千葉県成田市の三里塚牧場でした。
昭和44年8月、成田空港建設計画にともなって、現在は牧場の一部を三里塚記念公園として整備さ
れ、百年余におよぶ宮内庁の御料牧場の歴史をとどめるために三里塚御料牧場記念館が建てら
れています。

                             3列目左から:中野(11)、吉栖(11)
                             2列目左から:成澤(11)、三浦(11)、?
                             前:?

2007.07.20
神奈川県 11期 成澤
撮影:1967年(昭和42)6月18日
撮影場所:千葉・三里塚牧場
【新入生歓迎親睦バスハイク】その1
1967年(昭和42)6月18日
8期〜11期
11期が入部した時に行われた新入生歓迎親睦ハイキングです。
場所は、千葉県成田市の三里塚牧場でした。成田国際空港が建設される前まで、三里塚牧場は桜と
馬の牧場として、多くの人々に親しまれていました。
この時、中学2年生だった宮田蝶子先生(当時は蝶子ちゃん)も一緒に行ったそうです。

                         左から:吉栖(11)、成澤(11)、續田(11)、?、?
                         後ろに佐川(9)、杉本(9)等の顔が見えます。

2007.07.19
神奈川県 11期 荻久保
撮影:1967年(昭和42)6月3日
撮影場所:東京・共立講堂
【春期演奏会】
1967年(昭和42)6月3日
8期〜11期
1967年6月3日 神田共立講堂で行われた春期演奏会です。これ以降ほとんどの演奏会は文京公
会堂へ移りました。指揮者は、宮田俊一郎先生です。
ティンパニーやシンバルが演奏中なので、喜歌劇「天国と地獄」を演奏しているのではないかと思わ
れます。

2007.07.17
東京都 11期 成澤
撮影:1967年(昭和42)7月10〜17日
撮影場所:尾瀬
【尾瀬の夏合宿】
1967年(昭和42) 8期〜11期
11期が1年生の時、尾瀬で行われた夏合宿です。尾瀬はほぼ全域が国立公園特別保護地域に
指定されているとても美しい場所なのですが、1年生にとっては厳しい・厳しい合宿です。

            左から:成澤(11)、荻久保(11)、荻久保(丸山)(11)、熊坂(平川)(11)、佐伯(伊藤)(11)、村上(11)


思い出アルバム目次へ
OB・OGの部屋目次へ
表紙へ戻る 
全頁閲覧はここ 


トップへ
トップへ
戻る
戻る
直前のページへ
直前のページへ