|
日本大学マンドリンクラブOB会
クラシック・オリジナル編曲 H〜M
H I J K L M
(楽譜販売は行っておりませんのでご了承ください)
|
クラシック・オリジナル編曲の部 H
|
スコア
|
パート
|
| 春の唄 |
J・L・F・Mendelssohn |
○
|
7
|
| ハイムライゼ |
K・Wolki |
○
|
7
|
| 「白鳥の湖」白鳥の踊り |
P・I・Tchaikovsky |
○
|
7
|
| 「白鳥の湖」ハンガリアの踊り |
P・I・Tchaikovsky |
○
|
12
|
| 「白鳥の湖」情景 |
P・I・Tchaikovsky |
○
|
11
|
| 「白鳥の湖」ワルツ |
P・I・Tchaikovsky |
○
|
11
|
| ハンガリア幻想曲 |
R・Krebs |
○
|
9
|
| ハンガリア舞曲 第5番 |
J・Brahms |
○
|
10
|
| 悲劇の皇女 |
R・Goiteux |
○
|
9
|
| 白鳥「動物の謝肉祭」より |
S・Saens |
○
|
7
|
| 組曲「北欧のスケッチ」 |
A・Amadi |
○
|
8
|
| ハンガリー狂詩曲 第2番 |
F・List |
○
|
10
|
| ハンガリア舞曲 第1番 |
J・Brahms |
○
|
11
|
最上段へ戻る
|
クラシック・オリジナル編曲の部 I
|
スコア
|
パート
|
| イタリーの復活 |
G・A・Trigolo |
○
|
10
|
最上段へ戻る
|
クラシック・オリジナル編曲の部 J
|
スコア
|
パート
|
| ジャネットの恋 |
G・Dutonr |
○
|
9
|
最上段へ戻る
|
クラシック・オリジナル編曲の部 K
|
スコア
|
パート
|
| 幸福の星 |
G・Frendo |
○
|
7
|
| くるみ割り人形「行進曲」 |
P・I・Tchaikovsky |
○
|
10
|
| くるみ割り人形「トレパック」 |
P・I・Tchaikovsky |
○
|
9
|
| くるみ割り人形「花のワルツ」 |
P・I・Tchaikovsky |
○
|
7
|
| くるみ割り人形「アラビアの踊り」 |
P・I・Tchaikovsky |
○
|
7
|
| カバレリアルスチカーナ |
P・Mascagni |
○
|
8
|
| 皇帝円舞曲 |
J・Strauss |
○
|
11
|
| 後宮への逃亡 |
W・A・Mozart |
○
|
14
|
| 古戦場の秋 |
小池正夫 |
○
|
8
|
| 金と銀 |
F・Lehar |
○
|
9
|
| 軽騎兵 |
F・v・Suppe |
○
|
11
|
| 交響的前奏曲 |
L・Boccherini |
○
|
9
|
| 舞踏組曲「コッペリア」 |
L・Delibes |
○
|
10
|
| 小組曲「降誕祭の夜」 |
A・Amadei |
○
|
7
|
| 過去への礼讃 |
M・Vogt |
○
|
8
|
| カレリア組曲 第2楽章、第3楽章 |
J・Sibelius |
○
|
9
|
最上段へ戻る
|
クラシック・オリジナル編曲の部 L
|
スコア
|
パート
|
| ローラ |
H・Lavitorano |
○
|
9
|
| ローレライ・パラフレーズ |
J.Nesvadba |
○
|
9
|
| ラ・ペザレーゼ |
G・Flilippa |
○
|
9
|
最上段へ戻る
|
クラシック・オリジナル編曲の部 M
|
スコア
|
パート
|
| ミレーナ |
M・Maccocchi |
○
|
9
|
| マドリッドの夜 |
M・Maccocchi |
○
|
7
|
| マンドリンの群れ |
C・A・Bracco |
○
|
7
|
| ムーア風のグラナダ |
M・Marguey |
○
|
7
|
| 魅惑島(序曲) |
J・B・Kok |
○
|
5
|
| メリアの平原にて |
G・Manente |
○
|
9
|
| 魔女の谷 |
F・Menichetti |
○
|
8
|
| 魔笛 |
W・A・Mozart |
○
|
12
|
| モーツァルトの夜曲 |
W・A・Mozart |
○
|
10
|
| アイネクライネナハトムジーク |
W・A・Mozart |
○
|
10
|
| 牧場の王者 |
W・A・Mozart |
○
|
9
|
| 真夏の夜の夢(結婚行進曲) |
F・Mendelssohn |
○
|
9
|
| メリー・ウィドウ |
F・Lehar |
○
|
8
|
| ト調のメヌエット |
L・v・Beethoven |
○
|
7
|
| 村祭 |
C・Cannas |
○
|
8
|
| マドンナの宝石 |
E・W・Ferravi |
○
|
8
|
| マンドリン芸術 |
G・Manente |
○
|
9
|
| マンドリンコンチェルト(ハ長調) |
A・Vivaldi |
○
|
8
|
| マンドリンコンチェルト(ト長調) |
A・Vivaldi |
○
|
7
|
| メヌエット |
L・Boccherini |
○
|
7
|
最上段へ戻る

|