/ポストカード音楽会  /和もの

 

 

双六(すごろく)

 

のカデンツ

 

ポストカード版 双六図!

面白いカードが揃ってきましたので 特集です。

 


 

その1

 

これは元旦の新聞の附録の双六です。

当時のお正月の様子が描かれていて、なかなか面白いです。 

明治らしく 右上には 陸軍始  右下には 新聞初売り など 

 

 

 3153

3153  北國新聞第3417号附録  新年寿語録  明治36年(1903年)一月一日 恒信(宮嶋恒信) 日本新聞博物館
2004・5・21入手  
宴祭り踊り

 

 

楽器は 萬ざい図 と 獅子舞図 に。

 

  

 

 


 

 

その2

 

こちらは 竹下夢二の双六!

もったいなくて遊べません。

当時は 雑誌に こんな お宝双六 が付いていたんですね。

一年の家庭行事が描かれています。

ふりだし お正月→ 雛祭り→ 試験→ 新学期→ お花見

→ 父母会 → 誕生日(坊やがラッパ)→ 遠足

→ 動物の日→ 夏期旅行→ 運動会

→ かぜひき→ 祭日→ すすはき→ 上り クリスマス

 

2499   

2499  竹下夢二 『家族双六』  雑誌「新少女」 大正5年1月号付録   2003・1・16入手  金管ラッパ

 

 

 

夢二の双六  もう一枚 入荷です!!

お伽の國めぐり双六  さあ いきますよ。

ふりだし→ モモタラウガワ→ カチカチヤマ→ スズメノオヤド

→ サルカニノカキ→ イッスンバウシ→ コブトリノモリ

→ ヤマノオバアサン→ ハナサカムラ→ アシガラヤマ

→ オヤユビトム→ カメハラ→ サンタクロース→ アヲイトリ

→ カグヤヒメ→ ジャックノニワトリ→ オニガシマ

→ ウラシマガハラ→ 上がり  

 

 8113      

8113  竹下夢二/画  『お伽の國めぐり双六』  雑誌 子供の友 昭和2年 一月号付録  
竹下夢二美術館  2015・5・2入手 
金管ラッパ

  

こうなると 雑誌用付録の 夢二双六は

まだまだ ありそうな予感もします。 わくわく!

 


 

その3

 

七転び八起き 開運出世双六

あらまあ なんて縁起のよさそうな双六でしょう! 

インド系の女神が上がりです。

楽器は

開店という下から2段目の右から二番目

ちょうちんの上に かろうじて 楽隊。

 

4290

4290  高畠華宵/画 『七転び八起き開運出世双六』 講談倶楽部 大正13年一月号付録 
C:弥生美術館   2007・2・15入手   
宴祭り踊り

 

 


 

その4

 

こちらも 大正ロマンの香りがする 少女雑誌の付録 双六。

 

1365

1365   少女スポーツ双六 田中比佐良/案・画  雑誌 「少女倶楽部」 新年号付録(昭和2年)
A Sugoroku Boad of Girls Playing Sports TANAKA Hisara Supplement "GIRL'S CLUB" 1927
2001・8・29入手   
パレード

 

楽器をアップにすると

 

ふりだしが入場行進のブラスバンド→ ランニングスタート→ 水泳スタート

→ テニスサーブ→ ヴァレーボール→ デットボール→ ホスジャンプ→ ピンポン

→ 遊戯 → 負傷→ ブロードジャンプ→ リレー→ テニスバックハンド→ 

ハイジャンプ→ 水泳バック → そこだそこだ→ ころんだころんだ

→ 水泳クロール → バスケットボール→ キャプテン→ ゴール→ あがり

 

 


 

その5

 

これは お気に入り いせ辰で見つけた すごろくカード。  

参照→ 江戸千代紙 いせ辰

江戸時代は 壽子禄(すごろく) と書いたのですね。

一年十二ヶ月 振り出しは 正月スタート。

 

8110

8110  新版 泰平壽子禄 芳藤  2015・5・2入手 宴祭り踊り 

    

 

 

 


 

 

<追記>

 

その6

2018年春 東京都庭園美術館で 

鹿島茂コレクション フランス絵本の世界展が開催されました。

↓ これは ポスターかな と思ったのですが

展覧会の目録を確認したところ

べべ・ジュモーの大スゴロク  1889年 リトグラフ 69.0 x 48.0

とありました。

やったぁ〜〜〜  フランスの双六ですって!! 

さっそく アップします。

 

べべ・ジュモーの 『エッフェル塔 双六』

ちなみに べべ・ジュモーとは ビスクドール(陶器のお人形)。

1880年代 フランスで黄金期を迎え

ジュモー社 ブリュ社 製造のビスクドールは 大人気だったそうです。

 

 

 9508

9508   "LE GRAND JEU DU BEBE JUMEAU"  1889  2018・5・30入手 太鼓

 

 

 

 一年後

べべ・ジュモーの双六 別刷りヴァージョンカードを見つけました。

 以前より 印刷がくっきりしていたので 同じものでも入手してみたのですが

見比べると黄色の発色がよく  シャンドマルス公園がとても綺麗で 

版の摺違いカードとして  エントリー!

 

9874

9874 Grand jed du Bebe Jumeau  絵葉書資料館  2019・5・9入手 太鼓

 

 

振り出しは 下の展望台のところからで

エッフェル塔の足の部分をまわって 上へ上へと 番号が続きます。

そして 上がりは エッフェル塔てっぺんに たなびく 三色旗の63番。

 

 

 

一番多く登場する ドラムを叩いている男の子は 

 進め! の合図かな。

             

 

 

こちらは 眠ったり 泣いたり  転んだり 橋を渡ったり 遊んだり 休んだり 

            

 

↓ これは なんだろ?

よく見ると JUMEAU という文字が見えます。

当時のジュモー社の工場でしょうか。

 

↓ この 手をつないでいる 男の子と女の子のべべ・ジュモーが出たら

きっと大当たりで 二倍進めるのかも?

 

この男の子と女の子は

 

カードの手前左右で アメリカの国旗とフランスの国旗を掲げています。

↑ 1889年 という年は フランス革命 100周年記念の年。

1886年 アメリカ合衆国独立100周年記念に

フランスが 自由の女神像を贈呈したのは 有名ですが

その返礼として 1889年 こんどは パリに住むアメリカ人が 

セーヌ川のグルネル橋のたもとに 自由の女神像を贈呈し

その除幕式が行われました。

きっと そんなことも背景に作成された

ベベ・ジュモーのお人形双六 なのかもしれません。

 

(追記)

1889年は パリ万国博覧会が開催された年でもありました。

フランス革命発端とされるバスティーユ襲撃100周年にあたる この年に 

パリ万博が開催され それにあわせて エッフェル塔も建設されました。

この双六は

ジュモー社により フランス万国博覧会(エッフェル塔新築)記念にあわせ

制作されたもの という情報も得ました。

でも フランスとアメリカの国旗を持つべべ・ジュモーが前面にいるのは

何故でしょう?

右側奥に うっすらと小さく 自由の女神も登場していることですし

お互いに 贈呈しあったことも 少しは関係しているかも

ということに しておきましょう(笑)

 

 


 /ポストカード音楽会   /和もの   楽器ジャンル  画家索引 参考文献一覧