/ポストカード音楽会 /企画展 /管を巻く

 

 

B象徴して曲げた時代

 

ー西岡信雄著 『楽器からのメッセージ』 音楽之友社 からー

 

直菅は作りやすいとわかっていても、

ラッパの音に 呪術的な役割、視覚的象徴性 を期待していた時代。

そうなると面倒でも、菅を曲げたくなる。

北ヨーロッパのルールやインドのラナ・シュリンガなどがその例。

ルールはマンモスの牙を象徴したものと推察されている。

ラナ・シュりンガは神聖な蛇、あるいはインダス河の蛇行を象徴していると考えられる。

菅をおおきく G字型に曲げ 奏者の頭上に巻き上げる古代ローマのコルヌは

敵軍への威力誇示 群衆の注意喚起 を狙った権威の象徴。

 

 


 

 

 

ジョバンニ・バティスタ・ティエポロ の 「クレオパトラの饗宴」

 

 1211

1211 GIOVANNI BATTISTA TIEPOLO 1696-1770 The banquet of Cleopatra 1743-44
Oel auf Leinwand,248.2/357.8cm Felton Bequest1932 National Gallery of Victoria,Melbourne,Australia
2001・4.11入手  
金管ラッパ

 

 

この絵の どこに楽器が? とお思いでしょうが

↓ 奥のバルコニーの上で

高々と頭上で吹かれている二つのラッパが確認できます。 

これは ルール? コルヌ?

 

 

 

 

 


 

 

↓ カール・ラーションの 「冬至の生贄」

青服の人たちが吹いているのも ルールかな?

これは壁画のため カードが通常の倍の長さなので

半分にカットして収納(涙)

 

 6911

6911  Carl Larsson (1853 - 1919)  Midvinterblot/Midwinter Sacrifice  NM 6971  Nationalmuseum, Stockholm
2012・7・1入手  
金管ラッパ

 

 

 


 

 

↓ ポップなカードなのに 

こんなマイナーな楽器を取り上げてくれていたので びっくり!

その名も 「コルヌ吹き」

福岡在住の 切り抜き(切り絵)の作家さんで 

オンラインショップで 出会いました。

他にも 十数枚 動物と楽器の組み合わせのカードが あり

到着し 手にとると 上質な紙を使った とても素敵なカード。

直筆メッセージつきのチェロ弾くパンダのカードも 入っていて 

大感激♪ 

 

 

 9433

9433   サトウアキコ  コルヌ吹き  2018・1・29 入手  金管ラッパ(コルヌ)

 

 


 /管を巻くC


 /ポストカード音楽会  /企画展   楽器ジャンル  画家索引 参考文献一覧