クイズ 屏風編
SCENE3 〜二曲一双 四条河原遊楽図屏風〜
静嘉堂文庫美術館所蔵 重文 四条河原遊楽図屏風です。
左隻と右隻の 中央を流れているのが 鴨川
この屏風は 京の四条河原で にぎやかに繰り広げられる
芝居小屋や見世物小屋などの様子が描かれています。
のカデンツ
屏風編をシリーズ化し さて 楽器のあるこの場面は
全体図の屏風の どこに描かれているでしょう? という
クイズ形式に と思ったのですが
長い大きな屏風を ちいさなポストカードに収めるのですから
その中で 豆粒のような人物が持つ楽器など
とうてい肉眼では見つけられない ということに気が付きました。
↓ こちらが ポストカード(ちょっと縮小されてますが)
ね、小さすぎて なにがなんだか 分からないですよね。
↓ 二曲一双 四条河原遊楽図屏風 の右隻
2793
2793 重文 四条河原遊楽図屏風(右隻) 江戸時代 静嘉堂文庫美術館 2003・10・10入手 宴祭り踊り
↓ 二曲一双 四条河原遊楽図屏風 の左隻
2795
2795 重文 四条河原遊楽図屏風(左隻) 江戸時代 静嘉堂文庫美術館 2003・10・10入手 宴祭り踊り
でも 屏風の中の一場面を拡大してくれたカードがあると
楽器も 容易に発見できます。
ほら 左隻の 二扇(左半分の上部)に ↓2796 の踊りの輪が 描かれています。
2796
2796 重文 四条河原遊楽図屏風(左隻 部分) 江戸時代 静嘉堂文庫美術館
2003・10・10入手 宴祭り踊り
カードから 抜き出してみると こんなに はっきり!
これは 楽しい!!
では 右隻の ↓ こちらのアップカードは どうでしょう?
2794
2794 重文 四条河原遊楽図屏風(右隻 部分) 江戸時代 静嘉堂文庫美術館 2003・10・10入手 宴祭り踊り
ほら 一番下で わんちゃんとおさるさんの曲芸を 笛と太鼓で盛り上げています。
右隻の楽器は 右上の芝居小屋にも描かれています。
こちらのアップカードは持っていないので
右隻の全体図カードから取り出したので ちょっと小さいですが
でも 確認できますよね。
さらに 左下の見世物小屋にも 楽器発見!
頭上に生け花をのせて 尺八を吹いているんです。
↓ なんなんでしょ? これ(笑)
眺めているだけで 楽しめる 四条河原の遊楽図のあれこれ。
ひとつひとつの芝居小屋や見世物小屋のアップカードがあったら いいのにな。
<追記>
こちらも 同じ四条河原の様子を描いたものですが
細見美術館蔵の 四条河原図巻。
屏風に描かれたものと 巻物に描かれたもの。
同サイズのポストカードになると その違いが よく分かりませんね。
9474 のカードを入手して 遅ればせながら
四条河原の様子が描かれた 屏風図や図巻は 複数存在していて
東京国立博物館にも ボストン美術館にもあるらしい と
初めて知りました(汗)
しろうとは これだから・・・
9474
9474 四条河原図巻 細見美術館 2018・2・22入手 宴祭り踊り
/ポストカード音楽会 /和もの 楽器ジャンル 画家索引 参考文献