● 実験テーマ121

「SerialPort接続7SEG_LED表示モジュールの実験」
(10年前にやりかけていた実験を今更ですがやる気になりました。デバッグツールとして使えそうです。74LV8153使用)


■ 2020.2.12
   ・10年前(ノートには2010/2/23とある)、トラ技2007年
8月号 山口晶大さんの記事(dsPIC30F2012使用)、
   第6章 アプリケイションの製作にTRY!「I/O機能を使った表示モジュールの製作」を見て既に、モジュールは
   製作済であるが、00〜FFを繰返し表示するテスト・サンプルプログラムは未だ試してない。
   (というか、試したかもしれないが記憶にない。)
   いずれにしても、この記事、トラ技のこの号の付録基板を使っている。
   (dsPIC30F2012搭載のマイコン基板で、ブートローダを内蔵し、RS232CからHEX書込みアプリで書込み可)

  ・デバッグ用途(バイト変数のHEX表示)に使いたいので、この基板をターゲットにするのは適当ではない。
   私が、PICの中でも好んで使っている、PIC24FJ64GA002(これ搭載の自作トレーニング基板)をターゲットにしようと思う。
   これには、RS232ドライバ・レシーバも搭載されているので好都合である。
   まずは、トラ技に載っていたサンプル・ソースを、PIC24Fに移植し、動作確認することにした。


■ 2020.2.18〜 2020.2.20
  ・最初は、色々あって動かなかったが、何とか動いた。
   <色々あった事と対策した事の整理>
    @ 74LV8153への、RESET/信号だが、PICポートから出力していたが、VCCが異なる(PICは3.3V・74LV8153は5V)
       のでダイレクトには接続出来ない。
       PICポートを、オープン・ドレイン設定にして対処した。(プルアップは既に、74LV8153側に付いている。)
    A ADM3202(
RS232ドライバ・レシーバ)の、TXOUTピンに直接、74LV8153の、DATAピンを接続しているが、
       これは、レベル的にNG。
       RS232C出力レベルは、±5Vなので、マイナス側をクランプする必要があるし、
       マーク= -5V・スペース= +5Vが、RS232Cレベルに対し、
       マーク= +5V・スペース= 0Vが、PIC側の、DATA入力レベルなので、そもそもスタートビットを読取れない。
       ADM3202の、TXOUTピンを使うには、その後にレベル変換用の回路を追加する必要がある。
       これは、ダイオードとトランジスタによる簡易回路でOK。
       (PIC24Fの、UTXピンを直接接続は出来ると簡単だが出来ない。→ 3.3V系の為)

       10年前に製作した基板には、この回路が実装されてないので、追加した。
       以下に、基板の様子を示します。

  ・自作ロジアナで、RESET/解除からの、シリアルDATAの様子を検証してみました。
   
このページ冒頭の添付資料を参照してください。


<回路図>
 ・こちらからどうぞ 「SerialPort接続LED表示Module」
 

<最終ソース>
 ・こちらから、どうぞ→ HexDispModuleTest.c


← 実験テーマ1に戻る   TOP PAGEに戻る   実験テーマ122へ →