静 電 気 の 実 験 V |
実験T 実験U |
|
1 目的 |
|
静電気の性質を利用した、実験を体験してみる。 |
|
|
 |
◆ムーアのモーター |
2 |
必要なもの |
|
ムーアのモーターの皿 |
1 |
アルミニウムテープ |
少々 |
カラー発泡スチロール球(10mmφ ) |
1 |
塩ビパイプ |
1 |
毛皮 |
|
|
|
|
3 実験の方法(ムーアのモーター) |
|
@ |
皿に貼り付けたアルミニウムテープ(集電テープ)の近くに、カラー発泡スチロール球を写真のように置く。 |
|
A |
集電テープの近くで、塩ビパイプを毛皮でこすり、塩ビ棒に発生した電気を、集電テープを通して、皿に伝える。 |
|
|
※強くにぎりしめてこする必要はない。毛皮の方が集電テープに近づかないように、塩ビパイプをゆっくり動かせばよい。 |
|
B |
すると、発泡スチロール球が回転しはじめる。 |
|
|
◆ シャボン玉を帯電させる。 |
 |
4 必要なもの |
|
|
アルミテープ付きストロー |
1 |
シャボン玉液 |
少々 |
塩ビパイプ |
1 |
毛皮 |
|
|
|
|
 |
5 実験の方法 (シャボン玉を帯電させる)・・・・2人で協力して実験する。 |
|
@ |
右上の写真のような、アルミニウムテープ(集電テープ)付きストローを用意する。 |
|
A |
シャボン玉液をつけてふくらませながら、集電テープの近くで、塩ビパイプを毛皮でこすり、塩ビ棒に発生した電気を、集電テープを通して、ストローに伝える。 |
|
B |
シャボン玉がふくらんだら、ストローから離し、塩ビパイプを近づける。 |
|
|
※ストローからシャボン玉が離れるや、シャボン玉は上に上がる。 |
|
|
|