静 電 気 の 実 験  U 実験T  実験V
1 目的
静電気を起こして、いろいろな現象を体験してみる。
2 必要なもの
 蛍光管、ネオン管  各1  紙コップ 1個
 塩ビパイプ 約50cm  回転軸になるもの(ネジなど)
 毛皮 少々  園芸用ビニ帯 か モール  少々
 プラスチックコップ 4個  ストロー
 アルミニウム箔 少々  被覆銅線(複線、単線) 少々
 アルミキッチンテープ 少々  発泡スチロール板
3 実験 5 (蛍光管・ネオン管の発光)
@  毛皮でまさつした塩ビパイプを、蛍光管やネオン管に近づけてみる。
A  実験4の帯電コップの端子に、蛍光管やネオン管を近づけてみる。
4 実験 6 (ハミルトン車) 
@  写真のように、園芸用のビニ帯などを利用してつくる。
A  回転軸台をプラスチックコップにのせ、@をおく。
A  回転軸台からの端子(ビニール被覆銅線)に、塩ビパイプを近づけ、毛皮で連続的にまさつする。(軽くこする)
5 実験 7 (静電気モーター)
@  プラスチックコップと紙コップに、アルミニウム箔でつくった端子をそれぞれつける。
A  別のプラスチックコップのまわりにに、アルミキッチンテープを細長く切ったものをはる。
B  Aのコップを、回転軸をのせたプラスチックのコップにのせる。
D  右の写真のように組み立て、プラスチックコップの端子に、塩ビパイプを近づけ、毛皮で連続的にまさつする。
6 実験 8 (往復運動する球)
@  実験7の静電気モーターの代わりに、写真のような筒に入った帯電球をおく。
A  帯電球の入った筒の一方の端に、毛皮でこすった塩ビパイプを近づける。