NeoFT構想/外部仕様案

(鉄道)車両の種類分け

  • 投稿者: doraneko?
  • 優先順位: 普通
  • 状態: 統合
  • カテゴリー: ダイヤ運行・車両管理
  • 投稿日: 2004-06-07 (月) 15:21:15
  • この話題は車両(乗り物全般)の基本機能に統合します。

メッセージ

貨物・旅客の双方において車両の分類を決めたいと思います。


doraneko試案

  • 車両は大きく旅客・貨物の2通りに分かれ、そこからさらに 細分化される。
  • 旅客同士、貨物同士での車両の種類の違いは輸送力、速度、経費 などが異なる。
  • 車両の種類をうまく選択しないと好感度がダウンする。

種類分けの案:

輸送対象タイプ速度輸送力単位運賃経費
旅客通勤型
近郊型
特急型
新幹線
貨物普通
コンテナ
特急
コンテナ
特殊貨物

*単位運賃、経費とは旅客1人/貨物1単位の単位距離あたりの運賃、経費のこと。
※特殊貨物は種類によって輸送力、収入、経費は大幅に変わる。

c477の意見

旅客、貨物の分類は基本仕様として取り入れることを考えていますが、ご提案の「タイプ」については少々引っかかる点があります。

パラメーターは数値?大/中/小の三段階?

輸送力、運賃、経費は実際は大/中/小の区別ではなく、具体的な数値の設定が望まれると思いますし、そうしたいと考えていました。【参考:交通運賃と運行経費の計算
加えて言えば速度に関しても、ドット単位での移動により、FreeTrainより緻密な表現ができるようにするつもりなので、具体的な数値で指定できるようにしようと考えています。【参考:車両の位置はpixel単位

おそらくdoranekoさんの考えでは、「数値がこれ以上なら大、これ以下なら小」というような区切りを設けることを意図しておられると思います。
(違っていたら申し訳ないですが、もしも本当に輸送力や運賃、経費の設定に3段階しかなかったりしたら、不満に思う人も多いと思うので、そのような提案でしたら反対です。)

当初案において、輸送力などの数値を大/中/小で記述しましたが、
本来このゲームにおいては具体的な数値により設定されるべき項目であると
私(doraneko)も考えております。
ここで大/中/小などと記述したのは、区切りというよりも、目安のようなもので、
たとえば速度など大小関係が逆転する場合も当然あります。
(doraneko)

タイプを逸脱するパラメータ値の扱い

とすると、従来のように「定員」などのパラメータを設定しつつ、「タイプ」も設定するということになるかと思いますが、本来「タイプ」が指定する範囲を越えて「定員」を設定したらどのように扱うのか、という問題が生じます。
あるいは、設定された「定員」やその他のパラメータから、自動的に「タイプ」が決定するという方式をとることも出来ますが、その場合は、表に欠けている組み合わせを何れかの「タイプ」と対応づける必要が出てきます。

自分の中で考えがまとまっていなかったので、当初案には書きませんでしたが、
列車タイプ(旅客)に、例えば「○時間までなら乗り続けることを我慢してくれる」とか、
「ラッシュ時に定員の○○%まで詰め込める」などの2次的な要素を連動させたいと
考えていました。
前述の通りタイプごとの定員などはあくまで「目安」のため(さすがに新幹線に通勤型並の
定員を設定するのはいかがかとは思いますが)、「タイプ」はゲーム内ではパラメータの
一種とお考え下さい。
(doraneko)

私の考え

私としては、後者ならある程度譲歩できますが、前者のような仕組みなら、無用の混乱を増すだけになるので反対です。
いずれにせよ、消極的なのは『現実と同じ定員を設定したら、「近郊型」になっちゃったけど、現実では「特急」として使われてるんだよ!「特急型」になるようにしてくれよ!』というような不満が頻発すると予測されるので、それに応えるためにいちいち設定を調整するのは御免だ、という思いがあります。

私の考えでは、「定員」「(最高)速度」「運賃係数」「経費係数」などのパラメータを適切に設定すれば、必然的に特急に向く車両、大都市の通勤に向く車両などが 特徴付けられるので、それで十分だと思っています。

あと、好感度に影響するというのも、説得力のない効果だと思います。
車両の性能だけを基準に適材適所で運用すれば、最も好ましい結果が得られるようにするべきです。
例えば、混雑しているのでなければ、多くの人は通勤に使うのが「近郊型」でも構わないでしょうし、 急いでいる人、裕福な人なら「特急型」のほうがよいと思うでしょう。
こうした状況は、ダイヤの設定の仕方や、駅の利用客の多少に応じて、様々に変化すると思います。 鉄道ファンでないプレイヤーにとっては、リアルでの使われ方どおりに使わなければならない、というようなルールは邪魔でしかないと思います。

追記:それでも、もしタイプを導入するなら

確かに、各パラメータを評価して、どのような使い方に向いているかを、端的に表すのに使うなら「通勤型」「近郊型」「特急型」などの分類は車両選びの助けになるかもしれません。
もしそのような意図で、どうしても必要と思われるなら、NeoFTでは鉄道だけでなく航空、船舶、自動車も扱うということを踏まえて、表の作成をお願いします。
具体的に言うと、鉄道車両のデータを表示する時だけ「タイプ」が表示されるような鉄道の特別扱いはしたくありません。他の交通機関の車両にも共通に使える分類が好ましいです。
そういう意味で「新幹線」の特別扱いはNGです。仮に鉄道に限っても日本国内だけの存在である「新幹線」だけを特別扱いするのは反対です(日本人オンリーなゲームにしたくないので)。
もしも、そのような交通機関に共通の「タイプ」表現が難しいなら、 いっそ元になるパラメータ、「定員」「(最高)速度」などを、単純に表示するのが正しいと思います。 (運賃と経費は輸送距離に対するグラフ表示ができるとよい。)

航空、船舶、自動車に関してもある程度の分類分けは必要であると考えています。
ただ、自分は他の交通機関に対してどのような分類をするのが適切かはかりかねたのと、
数値の目安に関して(特に航空機や船舶)の情報を持ち合わせていなかったからです。
(そちらに詳しい方などいらしたら是非お願いしたいです)
尚、新幹線については、本来日本の新幹線システムにのみ与えられるべき名称ですが、
一般的に「新幹線=高速鉄道」で通るので、そう書きました。よって仏TGV,独ICE等も
含んでいるとお考え下さい。
(doraneko)

  • 私は敢えて分類分けする必要性を感じません。例えば、ほとんど特急型のような「近郊型」と、ほとんど近郊型のような「特急型」がそれぞれ存在しうるなら、形式的な区分に過ぎず、結局直接パラメータ値を見た方が直感的だからです。 -- 477? 2004-06-07 (月) 23:17:06
  • 定員については、座席指定のみか、自由席(スシ詰め可)かのパラメータをつければ十分で、何時間乗り続けられるかについても、「指定席/自由席」の区別と乗車率から計算すれば十分であると考えます。「タイプ」を持ち出せば、「タイプ」の定義を覚えなければならず、却って混乱の元になります(しかも、交通機関ごとにタイプが違うとなれば益々・・・)。 -- 477? 2004-06-07 (月) 23:24:12
  • 前にも申しましたが、いきなりルールを議論しないで、doranekoさんが何を実現したいのか、その方法を議論する方が有益だと思われます。 -- 477? 2004-06-07 (月) 23:27:41
  • この話題は車両(乗り物全般)の基本機能に統合します。

Last-modified: 2008-05-10 (土) 00:39:17 (944d)