NeoFT構想/外部仕様案

駅舎とホームの構成

  • 投稿者: doraneko?
  • 優先順位: 普通
  • 状態: 提案
  • カテゴリー: 駅人口・発展アルゴリズム
  • 投稿日: 2004-05-26 (水) 16:12:28

メッセージ

修正部分が増えたので大幅に書き直しました。(5/29)
駅について、いろいろの部品の集合体として構成することによって、
設計に自由度を持たせると面白いと思います。

  • FreeTrainにおける駅
    • 駅舎(1駅に1つ)とホーム(1本以上)からなる。
      ホームは細いホーム(ボクセルを消費しない)と普通のホーム(ホームに隣接する1ボクセルの幅を消費する)がある。
    • ホームの貨客分離はしていない。
    • 跨線橋などのオプションがつく。


しかし、FreeTrainでの利用実績を鑑みるに、普通のホームはほとんど利用されていないなど、ユーザーの要求を反映し切れていない面が見受けられます。

これらから、NeoFTでは以下のような駅の構造を提案します。

駅の基本構成

  • 駅は、1つ以上の駅舎、1本以上のホーム、その他アクセサリからなる。
    • アクセサリはゲームの中で駅としての機能に影響を与えない物の事である。
      跨線橋,ガラス屋根などが含まれる。
    • (検討)駅舎とホームは(跨線橋などで)物理的に接続されるべきか?

駅舎について

  • 有人、無人、貨物駅舎の3つに類別される。貨物を扱う駅には貨物駅舎を設置する必要がある。
  • 有人の駅舎及び貨物駅舎には、1つの駅について1つだけ駅長室を置くことができる。
    • 駅長室がある駅舎の位置が運賃計算などの基準位置になる。
    • 駅長室のある駅舎は後から変更できる。
  • 駅舎が無人駅舎のみの場合は、1つの駅に1つの駅舎しか設置できない。
    よい例悪い例
    無人駅舎
    ┗有人駅舎(新設)
    有人駅舎
    ┗有人駅舎(新設)
    無人駅舎
    ┗無人駅舎(新設)
    有人駅舎(撤去)
    ┣無人駅舎
    ┗無人駅舎
    有人駅舎
    ┗無人駅舎(新設)
    貨物駅舎
    ┗無人駅舎(新設)
  • 橋上駅も設置できる。
  • 駅舎には、駅舎ごとに処理能力を設定する。1つの駅に含まれる駅舎の処理能力の合計が、その駅の処理能力である。
    • 旅客駅舎は、処理能力以上の旅客利用があると、オーバーした量に応じてキセルが発生し、その分だけ売り上げが減少する。
    • 貨物駅舎は、処理能力を超える貨物を処理することができない。駅がその貨物処理能力を超過した場合、貨物列車は停車しても荷役を行わない渋滞が発生する。(6/8修正 by 477)
  • 駅舎は、基本的に1駅について1つあれば機能する。「複合画像の建物、複合建物の施設」の仕組みを用いることで、オリジナルの駅舎を組み立てられるようにする。
    • 但し、貨客両方の取り扱いをする駅を作る場合や、将来的に利用者処理能力の向上など、駅舎の数をパラメータにした機能を追加する場合などを考慮して、1つの駅に複数の駅舎を設置することもできる。
    • 駅舎の増設により、会社の好感度が上昇するなどの副次効果を持つ。【参考:駅の快適さ→会社の好感度→立ち退き費減額

プラットホーム

(6/8修正 by 477)

  • プラットホームは、旅客用、貨物用、両用の3種類とする。
    • 貨物用ホームは、プラグインとして特定の貨物を扱う特殊貨物用ホームを定義することができる。特に指定しなければ全ての貨物を扱える汎用貨物ホームとして扱われる。
    • 特殊貨物用ホームは、汎用貨物用ホームに、特殊貨物を扱うための改修を行うことによって設置する。
      特殊貨物用設備は、後から撤去することもできる。
  • 両用ホームはカートレインなど、貨客両用列車向けであるが、システム標準では用意しない。
    拡張用にプラグイン作者の選択肢として用意されている。
  • ホームの幅は、プラグイン作者に任される。
  • ホームは、線路に隣接した幅1ボクセル以上の幅のスペースを消費する。但し、旅客用ホームは線路敷と同じボクセルに設置され、追加のボクセルを使用しないホーム(FreeTrainの「細いホーム」に相当)も使用できる。
  • ホームは、片面ホームと両面ホーム(線路の両側にホームがある)の2種類を定義することができる用意する
    • 貨物用も両面ホームを使用可能にする。ただし、線路の両側に1ボクセルの幅を要するので、貨物用で両面ホームを作る場合、線路も含め最低3ボクセルの幅が必要。
    • 両面ホームは当初は格好だけになるかもしれないが、将来的には乗降車時間短縮などなんらかのメリットを付加できると嬉しい。
  • ホームのプラグインは地表専用、地下専用などの設置場所制限を指定できる。指定しなければ、特に設置場所に制限はない。
  • 汎用貨物用ホーム及び特殊貨物用ホームは、地表にしか設置できない。
  • ホームの画像はプラグイン化し、追加および差し替え可能にする。
    • 基本モードでは、ホームの機能的区別はないが、様々な画像のホームを設置することはできる。(特殊貨物用の荷役設備が備わったように見えるホームとか)
    • 終端駅などで見られる櫛形ホームも、そのような画像を用意することにより対応できる。
  • ホームは直線上にしか設置できない。
     (検討)ボクセルに対して斜めの直線はどうするか。

ホームと輸送対象との関係

  • 基本モードでは、旅客ホームと貨物ホームの使い分けはしない。
    上級者モードでは旅客ホームと貨物ホームの使い分けをする。
  • NeoFTにおける輸送対象は、旅客/小荷物/コンテナ一般貨物/特殊貨物の34種類に類別される。
    ※特殊貨物とは、石油類などの液体、石炭・小麦粉などのバルク,粉流体、自動車など、コンテナ荷役設備で取り扱うことができない物をいう。
  • 輸送対象と取り扱いができるホームとの関係は以下の表の通りである。
    輸送対象対象を輸送する
    車両の例
    停車した列車への処理
    旅客
    ホーム
    汎用貨物
    ホーム
    特殊貨物用
    ホーム
    旅客客車,電車××
    小荷物荷物車,郵便車×
    一般貨物一般貨車××
    特殊貨物特定貨車××
    ※ ○処理される ×処理されない
    ※ △特殊貨物は、該当する車両(タンク車、ホッパ車など)と荷役設備が一致した場合のみ荷役 が行われる。
  • 列車は、全ての種類のホームに停車することができる。但し、停車したホームで取り扱える
    輸送対象がその列車にない場合、列車は運転停車し、客扱い/荷役は行わない。
    • プラグイン作者は、特定の貨物(特定の貨車)しか扱えないホームを定義することができる。
    • 標準では、上級モードといえど、特殊貨物は定義しない。
    • プラグインとしては貨客兼用車両なども定義できる。

【参考:列車の基本仕様
【参考:貨物の種類と貨車の使い分け

アクセサリ

  • アクセサリは、ゲーム内において駅としての機能に影響を及ぼさない設置物の総称であり、跨線橋・ガラス屋根などが含まれる。
  • 設置することにより駅が快適になり、会社の好感度が上昇する。 【参考:駅の快適さ→会社の好感度→立ち退き費減額


改訂履歴と過去に頂いたコメント


Last-modified: 2008-05-10 (土) 00:39:13 (944d)